goo blog サービス終了のお知らせ 

kyon's日誌

つれづれに・・・

リヒテンシュタイン公国

2018年01月10日 | 日記

荒れるぞと言われたわりに穏やかっぽい。予想された大雪は山間の地域に限られたのかな?
市内の雪は雨ですっかり消えた・・・変だ変だ・・・今年は雪が少ないねぇ・・
降るべき時に降らないと、作物への影響が出てこようなぁ・・農家でもないのにそんな心配をしてしまう。
しかし、葉物野菜がお高い!青物は殊に・・・ほうれん草も小松菜も、ニラでさえ・・・何というお高さ・・参るよねぇ・・・


そう言えば、先だって、NHKの世界のプリンス&プリンセス?という番組を見て驚いたねぇ・・
確か、リヒテンシュタイン公国の物価が凄かったなぁ・・・レタス一個700円位?卵一ケース770円?うーーーーっわっ!
そしたら、平均的庶民の年収が1300万以上?おおおおおお・・・な、なんと!
人口3万人の小さな公国だということでその成り立ちなども解説していたが・・・いやはや・・驚く驚く・・・物価の高さにも年収の高さにも驚いたが、人口が三万かい!へ~~~・・・能代の人口より少ない(苦笑)能代でも5万はいると思うなぁ・・・(笑)秋田の10の一しかない人口?!

何が驚いたって、公主が不適格とした場合は国民投票で公主の座も失格となる・・・ってぇのに驚いたわ~・・・日本にも欲しい法律だ・・(苦笑)まぁ、人口が少ない国ならでは・・・なのだろうけど、凄いねぇ・・・その政治手腕で第一次大戦も第二次大戦も中立国として守り抜いた・・・凄いことですわ・・・

知らない国が沢山あるね・・TVはそういう情報も伝えてくれる・・TVが出来てから65年・・・凄い時代だことね・・羨ましいことよ・・・などと・・朝から・・・(^_^;)(苦笑)

さて、これ以上せめて天候が荒れないでくれたらありがたいのだけどねぇ・・(^_^;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だよ

2018年01月09日 | 日記

雨でっせ・・・夜からずっと雨なのよ・・・雪が融けちゃって(笑)気温も妙に暖かい訳です・・・6~7度という感じかな。荒れると言われながら、構えていたのに肩透かしされたような・・・(苦笑)ま、人生もそんなもんだね(苦笑)何だかよく似てるわ。

昨日のニュースを見てて驚いたなぁ・・・東京じゃ成人式に外国人が多くなりつつあるんだそうで・・・ほぉ~・・・留学生が和服を着てさ、嬉しそうに新鮮な気持ちで成人式に臨んでいる姿を見ると、アァ・・・ホントに時代は変わったんだなぁとシミジミ思いましたねぇ・・・これはいずれ、地方にも見られる光景になるんだろうなぁ・・・
国際都市、東京・・・かぁ・・・なんてね(^_^;)

さて、今年初の散歩友からのお誘いメール。雨だけど、ええ、そりゃぁOKに決まってる~(笑)という訳で、ん?どういう訳じゃ?(笑)・・・ま、とりあえず行くのです。
本も買いたいしね・・その前に銀行にも寄らなくちゃ・・・財布が空っぽ~~

これでやっと我が家的にも日常が動き出したなぁ~という感じですわな・・・(苦笑)

実は夜中の3時過ぎに目が覚めて、寝なおして起きたのが7時半?(笑)な~んだか雨と気温に遊ばれてる気分だなぁ・・・真冬なのに・・・雨ってなぁ・・な~んか変なんだよなぁ・・・(^_^;)
ゴミ投げに行ってきたけど、外も雨なんだけど冷たくない感じなの。何だか暖かいんだ・・・この時期にやっぱり違和感があるね・・・・でも、天気予報は相変わらず荒れると言ってる・・う~む・・(^_^;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老年式

2018年01月08日 | 日記

成人式だってさ・・・天気は大荒れの予報だよ。
毎年、成人式の日は天気が荒れる記憶がある・・・体育の日は晴れの日が多いという統計から決められたように聞いたことがあったけど、成人式は何で空まで荒れるかなぁ?(苦笑)なんてね・・

さてさて、成人式はともかく、ワタシも今年は「老人(シニア世代?)」という括りに本格的に突入でありますよ(笑)いや、おめでたくはないっすよ(苦笑)ただ、いよいよそういう年代になったのだなぁ・・・、、、つまり「老年式」だ(笑)

65になると、市では市内バスの乗車賃が全て100円というサービスが受けられる。勿論、写真付きの申請しないと貰えないサービス(笑)以前は68歳にしてたらしいが、繰り下げて?65歳からとしたようだ。
散歩友がエライ便利だよ~と前振りをしてくれてるので、ついつい、そりゃぁ便利だろうなぁと少し誕生日を心待ちにしてるところもあるのだよ~(^_^;)

実は、我が家から駅までバスに乗ると片道300円は掛かる。これ、結構、キツイ(笑)

東京での昔の電車賃は安かったけど、数年前に姪っ子の結婚式に行った時の電車賃・・え~?一区間がこんなにするんかい?・・・と、ビックリしたことがあった。すっかりお上りさん・・・右も左も分らんようになってさ~(苦笑)

話を戻すが、例え片田舎の秋田市だとしても、市内は結構広いのよね(笑)
なので、例えば、武道館で大会とか何かあるとすると、先ず駅まで出て、乗り換えバスに乗るとそれだけで片道1000円は超える。
まぁ、だからいつも亭主にアッシー君をして貰うのだけど、これからはそれを当てにしなくても一人で歩けるどぉ~的な、ヒシヒシと・・・イッヒヒヒ・・・なんてほくそ笑んだりしてしまうのだわ(苦笑)
なので、
ちょっとささやかな楽しみが待ってる65歳も悪くはないじゃないかと単純に妄想してるのでありますが・・・加齢というと困ったとかさ、悪い想像ばかりが先に立つけどね・・ホントに動けなくなるまでは若干の猶予もあるだろうからさ・・・
ま、考えようなんだろうね・・・と、思うことにした~(苦笑)ヒヒ・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物ほぐし

2018年01月07日 | 日記

うっすらと雪も降り、今のところはドカ雪でもないし、・・・なんて油断してるとまた寒波が来るらしいけど・・(苦笑)

今日は日曜なんだねぇ・・ハハッ・・・曜日をすっかり忘れてるし・・
何だかボケボケ~・・(笑)
昨日は絣の着物・・・若い頃に着た絣・・この柄は若過ぎるなぁ・・・え~い!ってんで、ジョキジョキと切ってほぐしたね(笑)
あ、これって、もしかしたら母が手縫いしたものかな~・・ほぐす過程で仕事が見える。
思えば、戦後の世代が青春だった親世代・・・普段着になるような一重の着物なんかは自分で縫えるような教育がされてたんだよねぇ・・。ワタシらのような子世代は・・・確かパジャマと浴衣を一枚だけ縫わされた記憶・・・それも親に手伝ってもらったりしてさ~(苦笑)だからちっとも身に付かずに20代過ぎまで過ごした(笑)
子供を持って初めて服や子供の甚兵衛や浴衣・・・なんてのを、本に首ったけで必死で作ったという・・・(笑)最初は無残だったなぁ~(笑)
必要に迫られないと、案外何も覚えないものだすよねぇ~(苦笑)

で、少し慣れてくると、自分なりの工夫が入り、パッチワークをマンション時代に仲良くなったお隣さんから教えてもらい、仲間内でパッチワークを教えたりまで発展し・・・と、それなりの技を学んで幅が広がり、それらも慣れてくると、オリジナルに拘るようになってさ・・・まぁ・・・それなりに経験を重ねて、やっと自分の方向が見えてくる・・そんなものかもしれない。
10代では縫物の「ぬ」の字も関わらなかった(笑)そんな自分がねぇ・・・と、面白いものだなぁとふと思ったりする。
ま、きっかけは何でもいいのよね。
自分らしさが出てくるものが出来ればさ(笑)

こんな風に寒さが身に応える季節は縫物作業が適してて・・・ついつい体の動きは鈍くなる。で、運動不足となる~・・(苦笑)
はい、気を付けて・・・なるべくストレッチをしようっと(^^ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からロマ~ン?

2018年01月06日 | 日記

雪もあるし、冷えてるし、ちょっとクシャミも出てしまうし・・(笑)もしかして、気温の上下に風邪気味かな~、おぃおぃ・・・でも、我が家的にはあれこれの用事が全て落ち着いたところで週末だわ・・・(^_^;)
太極拳の教室は今週はお休み・・・来週が稽古始だ・・う~ん・・・ここで少し自分のことをしよう~(笑)
え?いつもじゃないかって?(笑)
アハハ~、でしたね(笑)(#^^#)ニャハ

年末から昨日までに小説としては珍しい物語を読み終えたところ・・
「二千七百年の夏と冬」(上下巻)荻原浩・著

何だかロマンだよねぇ・・・縄文人と渡来系弥生人の交代?というのか・・・まぁ、どんな接点があったのか・・壮大な妄想ドラマ(そんな言い方は作者に失礼か・・)です・・・

主人公が縄文人の15歳の少年・・遺跡発掘中に見つかった遺骨が男女の若者・・その手を繋ぎ合って発見されたが、女性の遺骨は弥生人で妊娠中だったと思われ・・・と、まぁ、何だか興味をそそられるじゃない?
で、結局・・・読まされてしまった感じかな?(笑)う~ん・・ロマン、ロマンだ・・・実際に見てきたかのようなリアル感があったね・・ちょっと古代なんぞに興味もあったから面白く読めたな・・

さて、本はともかく・・・人生は面白いこともあるもんだ・・ワタシ的には非常に珍しい方とメールが通じて、あらま、あらま~・・(苦笑)年賀状を出し損ねていた方から先に頂いてしまい、メアドがあったのでちょこっとメールしてみたら意外なことに返信が来てね・・古い古い知人だった、40年ぶりか?・・・ホントにビックリでした(^^ゞ

まぁ・・生きてるとそんなサプライズもあるんだね・・ホントにネット、スマホ、PCと、、、通信領域が人の世に居座ってしまった時代だねぇ・・・古代の縄文人がタイムスリップしてこの状態を見たら、さぞかし驚き恐れるだろうねぇ~・・なんて、今日は朝からロマンを感じてる。(#^^#)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする