goo blog サービス終了のお知らせ 

老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

「アートな京都」

2012年11月24日 | 京都の芸術家 & アーティスト
アートな京都 (Leaf MOOK Leaf culture) アートな京都 (Leaf MOOK Leaf culture)
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2012-11-15

リーフ・パブリケーションズ社から出た、

新しい京都のアート本、、、、、。

【本書の内容】

・Art×観る・新しいアートに出会える注目のギャラリー
・Art×観る・京都で出会える珠玉の名作アート
・Art×観る・名画の世界を再現するアートスペース
・Art×観る・アートなレトロ建築でタイムスリップ
・こんなのもArt図鑑1・CUTEでアートな動物モチーフたち
・京都のアートミュージアム
・京都のアートギャラリー
・Art×買う・アートなショップが集う名物ビル
・Art×買う・アートな一冊が見つかるスペース
・Art×買う・アートで可愛い京の小物たち
・こんなのもArt図鑑1・京都で買えるミュージアムグッズ
・Art×食べる・目と舌で味わうアートな一品
・Art×食べる・アートなスペースの飲食店
・こんなのもArt図鑑3・形で集めたアートなスイーツたち
・Art×作る・手作り派のための手芸アート材料店
・こんなのもArt図鑑4・アートなアイテム満載の手作り市
・広域MAP

京都アート+クラフト旅行 (おんなのたび) 京都アート+クラフト旅行 (おんなのたび)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2009-03
アート散歩in京都 (らくたび文庫) アート散歩in京都 (らくたび文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:2009-04

<iframe height="336" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E7%B4%85%E8%91%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本容子さんの京都案内~「京都遊び 三十三景」

2012年11月18日 | 京都の芸術家 & アーティスト
京都遊び 三十三景 京都遊び 三十三景
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2012-11-07

ご存知、山本容子さんの京都案内。

京都の銅版画・33点も収録されていますよ !

<iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・竹内栖鳳私邸跡と、「竹内栖鳳と京都画壇」展

2012年05月16日 | 京都の芸術家 & アーティスト

京都・高台寺前の、通称「ねねの道」の南の突き当り、

霊山護国神社の参道に至る道路とT字で交わる辺りに、

竹内栖鳳私邸跡という石碑の建った、

八坂の塔に隣接した、広大な敷地の建物がある。

現在は、" THE GARDEN ORIENTAL "。

というイタリアン・レストランが、

建物は、ほとんど竹内栖鳳さんが生活されていた、

当時のままで営業しているが、

( → 冒頭の写真上段は、同邸から見える八坂の塔、

下段は、竹内さんがアトリエとして使っていた部屋 )

現在、東京・文京区・関口にある、

講談社野間記念館で、

その竹内栖鳳さんの作品を中心にした、

「竹内栖鳳と京都画壇」という、

企画展が開催されている(5月20日まで)。

会期は残り少ないのですが、

お近くに行かれる機会のある方は、

是非、お立ち寄りください。

近世京都画壇のネットワーク―注文主と絵師 近世京都画壇のネットワーク―注文主と絵師
価格:¥ 4,200(税込)
発売日:2010-09
日本画の「値段」―京都画壇の見方、買い方 (淡交ムック) 日本画の「値段」―京都画壇の見方、買い方 (淡交ムック)
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2010-02-09

<iframe height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=15&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「王朝のかさね色辞典」

2012年03月12日 | 京都の芸術家 & アーティスト

王朝のかさね色辞典 王朝のかさね色辞典
価格:¥ 3,675(税込)
発売日:2011-12-15

昨年末に出版された、

染色家の吉岡幸雄さんの新著、、、。

京都 和の色の歳時記 (楽学ブックス) 京都 和の色の歳時記 (楽学ブックス)
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2011-03-19

<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=special_apparel&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小松左京---日本・未来・文学、そしてSF」と、「完全読本 さよなら小松左京」

2011年12月19日 | 京都の芸術家 & アーティスト
小松左京---日本・未来・文学、そしてSF (文藝別冊) 小松左京---日本・未来・文学、そしてSF (文藝別冊)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2011-11-10

完全読本 さよなら小松左京 完全読本 さよなら小松左京
価格:¥ 2,310(税込)
発売日:2011-11-16

今年7月に急逝された、

京都とも縁の深かった、SF小説界の巨星、

小松左京さんを追悼する書籍

が相次いで出版されている。

冒頭・上段は、河出書房から文藝別冊として出た、

「小松左京---日本・未来・文学、そしてSF」、

下段は、徳間書店から出た、

「完全読本 さよなら小松左京」、、、、、。

それにしても、それにしても、

東日本大震災と福島原発事故の発生によって

日本という国が崩壊の瀬戸際にまで追い込まれた光景を目にされて、

「日本沈没」の作者の胸に去来したものは何だったのか ???

小松左京という、世界的にも稀有な想像力を自国にもちながら、

その啓示を、何一つ活かせなかった、

(そして、あれだけの惨禍を目の当たりにしながらも、なお、原発を止めようとしない)

日本という国は、何なのか ???

小松左京自伝―実存を求めて 小松左京自伝―実存を求めて
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2008-02

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・石碑の街~「画家・呉春宅址」~

2011年10月01日 | 京都の芸術家 & アーティスト

偶然、歴史上の人物の石碑に出会うのも、

京都・街中散歩の楽しみ。

冒頭の写真は、

前回、京都に滞在した際、

東洞院通り・錦上ルを歩いていて見つけた、

京の絵師・四条派の始祖、

呉春の邸宅址の石碑、、、、。

なお、この呉春については、

司馬遼太郎さんに、

「天明の絵師」、という短編があり、

司馬遼太郎さんの初期の頃の作品を集めた、

「最後の伊賀者」、

という短編集に収められている。

新装版  最後の伊賀者 (講談社文庫) 新装版 最後の伊賀者 (講談社文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:2007-02-10

応挙・呉春・蘆雪―円山・四条派の画家たち 応挙・呉春・蘆雪―円山・四条派の画家たち
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2010-07

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の学問風土が育んだ大SF作家・小松左京さんの自伝~「SF魂」と「小松左京自伝~実存を求めて」

2011年09月04日 | 京都の芸術家 & アーティスト
SF魂 (新潮新書) SF魂 (新潮新書)
価格:¥ 714(税込)
発売日:2006-07-14
小松左京自伝―実存を求めて 小松左京自伝―実存を求めて
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2008-02

三十数年前の、私(Y)の学生時代はイデオロギーの時代だったから、

京都の学生の間では、高橋和己さんの人気が圧倒的で、

同世代の小松左京さんの人気(評価?)は、

必ずしも高くなかった(というより、無きに等しかった)が、

時がたってみると、イデオロギーの時代は、いつしか終焉し、

阪神大震災や東日本大震災、原発事故をへて、

日本列島の存亡さえ危ぶまれる今日の状況を見通していたようにさえみえる、

小松左京さんに対する評価は、高まるばかりだ。

冒頭の、「SF魂」と「小松左京自伝~実存を求めて」は、

ともに、その小松左京さんが、

自身の生涯と作品について語り尽くした自伝。

とくに、後者の、「小松左京自伝~実存を求めて」は、

数多くのインタビューや、全作品のあらすじ、詳細年表なども付いており、

小松左京さんの膨大なお仕事全体を俯瞰するには、

格好の内容となっている。

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B7%A6%E4%BA%AC&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="336" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都滋賀 窯元めぐり」

2011年08月23日 | 京都の芸術家 & アーティスト
京都滋賀 窯元めぐり 和食器を求めて 京都滋賀 窯元めぐり 和食器を求めて
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:1998-08

京都、滋賀の陶工50人の窯元をめぐり、

陶芸家とその作品を紹介したもの。

京都新聞社ならではの出版物。

陶芸ファンにオススメ !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京の美 都の響~京都芸大百三十年の歩み」

2011年07月04日 | 京都の芸術家 & アーティスト
京の美 都の響―京都芸大百三十年の歩み 京の美 都の響―京都芸大百三十年の歩み
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2011-04

日本最古の芸術大学といわれる、

京都芸大130年の歴史を綴った本。

著者は、澤木 政輝さんという、

毎日新聞の記者の方。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の絵師・狩野元信、今夜、「美の巨人たち」に登場

2011年02月12日 | 京都の芸術家 & アーティスト

狩野派決定版 (別冊太陽―日本のこころ) 狩野派決定版 (別冊太陽―日本のこころ)
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2004-09

初期狩野派―正信・元信 日本の美術 (No.485) 初期狩野派―正信・元信 日本の美術 (No.485)
価格:¥ 1,650(税込)
発売日:2006-09

「KIRIN  美の巨人たち」で、今夜、

京都の絵師にして、

狩野派隆盛の基礎を固めた、

狩野元信の、

「四季花鳥図屏風」がとりあげられる。

午後10時から。

もっと知りたい狩野派―探幽と江戸狩野派 (アート・ビギナーズ・コレクション) もっと知りたい狩野派―探幽と江戸狩野派 (アート・ビギナーズ・コレクション)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2006-12

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の絵師・呉春と蘆雪を描いた、司馬遼太郎さんの小説~「天明の絵師」と「蘆雪を殺す」~

2011年02月10日 | 京都の芸術家 & アーティスト

新装版  最後の伊賀者 (講談社文庫) 新装版 最後の伊賀者 (講談社文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:2007-02-10

先日、NHKのBSハイビジョンの、プレミアム8で、

長沢蘆雪が取り上げられていたが、

司馬遼太郎さんに、

江戸時代中期の京都に花開いた、

円山・四条派の絵師たちを描いた、

2つの短編小説がある。

1つは、四条派の始祖・松村呉春を描いた、

「天明の絵師」、

もう1つが、円山応挙の高弟である長沢蘆雪を描いた、

「蘆雪を殺す」。

どちらも、司馬遼太郎さんが作家になりたての頃の作品で、

初期の頃の作品を集めた、

「最後の伊賀者」、という短編集に収められている。

円山・四条派の絵師たちに関心のある方に、オススメ !

応挙・呉春・蘆雪―円山・四条派の画家たち 応挙・呉春・蘆雪―円山・四条派の画家たち
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2010-07

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の絵師・伊藤若冲さんの「菜蟲譜」

2011年02月05日 | 京都の芸術家 & アーティスト
もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 (ABCアート・ビギナーズ・コレクション) もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 (ABCアート・ビギナーズ・コレクション)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2006-02

伊藤若冲大全 伊藤若冲大全
価格:¥ 39,900(税込)
発売日:2002-11

「KIRIN  美の巨人たち」で、今夜、

京都・錦の絵師にして、

今や、世界的アーティストの一人となった、

伊藤若冲さんの、

「菜蟲譜」がとりあげられる。

午後10時から。

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%8B%A5%E5%86%B2&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="336" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利休を訪ねる」~「サライ」・2月号~

2011年01月12日 | 京都の芸術家 & アーティスト
サライ 2011年 02月号 [雑誌] サライ 2011年 02月号 [雑誌]
価格:¥ 650(税込)
発売日:2011-01-08

「サライ」の2月号は、

「茶の湯入門~利休を訪ねる~」・大特集号。

アマゾンでは、雑誌一冊でも送料無料 !

京都・利休伝説殺人事件 名探偵・星井裕の事件簿(双葉文庫) 京都・利休伝説殺人事件 名探偵・星井裕の事件簿(双葉文庫)
価格:¥ 630(税込)
発売日:2010-03-09

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="336" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物と自転車の街・京都~「天使突抜一丁目」~

2010年11月30日 | 京都の芸術家 & アーティスト

天使突抜一丁目―着物と自転車と 天使突抜一丁目―着物と自転車と
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2002-11

京都は、いうまでもなく、「着物」の街です。

日本で一番和服の似合う街、、、、。

そして、(それが、街に似合うかどうかは別にして)

京都は、自転車の街でもあります。

冒頭は、生粋の京都人アーティスト、

通崎睦美さんが、

京都と着物と自転車について、綴った本。

拙ブログでも、「京都で着物 !」、「京都・自転車の街」

というカテゴリーを設け、折りにふれ、

京都と着物、京都と自転車、について綴ってきましたが、

着物と自転車、が結びつくとは、、、、。 ビックリ !

ソデカガミ 銘仙着物コレクション ソデカガミ 銘仙着物コレクション
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2003-12-16

1935 1935
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2007-08-07

通崎好み 通崎好み
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2004-09

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の画廊~「山本容子展」(ギャラリーコクトー)~

2010年11月30日 | 京都の芸術家 & アーティスト

冒頭の写真は、京都滞在の最終日(28日)、

京都御苑を散歩した帰り、烏丸通りを歩いていた際に、

「山本容子展」を開催中というので、

立ち寄った、「ギャラリーコクトー」、という画廊。

帰りの新幹線の時間を気にしながら、

展示されていた、山本作品を急ぎ足で観る。

「山本容子展」は、30日が最終日。

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AE%B9%E5%AD%90&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="336" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする