goo blog サービス終了のお知らせ 

REYの世迷言

日々の日記風ブログ

いつのまにか8月に

2017-08-06 | Weblog
 

実はメダカを飼っています。
目ダカというくらいなので、やつら目がでかい。
目が目立つ。
こんな暑さでも元気です。

よく旅番組で県境を超えるとき、『セーノ』でジャンプして超えるけど
そんなきっかけもなく
八月は突然やってきて(暦通りですけど)気づくと6日です。
キャンプまであと一週間。
今からお天気が気になります。

写真。メダカ。

昨日、初めて大岡山の南口のパンやさん《ヒンメル》に行きました。
比較的良く行く大岡山なのに、有吉マツコの番組で紹介されるまで
知りませんでした。
T-WALLとは駅をはさんで反対側だけど、行ってみました。
T-WALL側にある有名店もおいしくて大好きですが、ヒンメルはそれよりちょっと庶民的な感じです。
コロッケパンなどのおかずパンもあるし。
山寝さんもおいしいと絶賛してました。
いろんなパンを試してみたいぞ。
ここは昨年の秋にオープンしたようで、どうりで知らないわけだ。
最近
T-WALLにはご無沙汰でしたから。
お店の外観の写真はあるけど、パンの写真は(すぐ食べちゃったから)なしです。


T-WALL大岡山で楽しく登れた

2017-08-05 | クライミングジム


久しぶりに大岡山に行きました。
一年ぶりくらいでしょうか。

今日はなんだか調子がよくて、5級一撃もあったし、6級も5本以上登れました。
急に上達したとは思えないので、グレードの見直しかなあ。
それでも、嬉しかったです。

山寝さんは被った壁の方を登り、別々に登ったので良くわからないけど
それなりに登れたんじゃないでしょうか。

それにしても、T-WALLは課題数が多くてあきないですね。

写真。山寝さんアップ。
T-WALL大岡山7周年記念シャツが発売されてました。
予約以外数が少ないそうなので、ほしい人はお早めに。3500円。
それにしても7年か、月日のたつのは早いです。

酔芙蓉

2017-08-04 | クライミングジム


酔芙蓉という花を知ったのは最近です。
朝は白い花なのに、夕方はお酒を飲んで酔っ払った頬のようにピンクになるという、
とても不思議な謎めいた花です。

花びらの感じ、どこかで見たようだと思ったら
小さい時によく誕生会などで作った紙の花。

弱い自慢に負ける

2017-08-03 | Weblog
自慢というのかどうかわからないんだけど
最近負けたーと思ったのは、私は40歳まで生きられないって言われたの というやつ。
40歳限定はすごいよね。
あと、お化け屋敷はお金は払うけど入らない(こわいから)というのには勝ちそう。

弱い自慢(?)には負けるけど、かといって自分は強いわけじゃないです。

あと貸靴なのに3級が登れなくて―は今流行のマウンティングかな。


そういえば、ボルダリング検定制度ってなに?
将棋の検定みたいなもの?
書道とか漢字検定みたいなものはグレードが付いてないから 検定で自分の位置を知りたいと思うかも、
または履歴書にかける?書けない?

ボルダリングの場合は各ジムのグレードのついた課題があるので
わざわざ認定されなくともいいような気がするけど。
たとえば、ジムのグレードを(やさしい)(むずかしい)とかにすれば、自分の位置がわからないけど。
グレードついてるから、それ登ればいいし。

それに、認定の級が1級から5級で、段はないんですか。
1級の受験料が1万近いなんて、なんかお金の臭いがプンプンするなあ。
関わり合ってる人の顔ぶれはそうそうたるもんだけど。

それとも、私の解釈が足りないんだろうか。

結局、受ける気ないからどうでもいいんだけどね。ハハハ

DOGWOODお盆スケジュール、一応

2017-08-02 | クライミングジム


そういえば、昨日DOGWOODのホールド替えとお盆スケジュールのお知らせが
貼りだされてました。

今年も小川山(瑞牆)キャンプの予定なので
あまり行けそうにないけど、一応載せときます。

キャンプ楽しみだ

ところで、夕方歯医者さんへ行ったんだけど帰りにまた降られました。
二日連続で自転車の時に降られるなんて

写真。おしらせ。ホールド替えの壁は110度、ルーフ、130度、もしかしたらスラブ?
楽しい壁ができますように。

豪雨の中自転車で。。。

2017-08-01 | クライミングジム


まさか大雨警報がでるような土砂降りになるとは思わず、
行きだけ降らなければいいや、なんて甘い考えでした。

久しぶりのDOGWOOD。
開店と同時くらいに入りましたが、あれ?混んでる。
聞けば、高校の山岳部のみなさんらしく10人くらい。
私のイメージの山岳部は屈強な感じでしたが、高校生だからほとんどの人が華奢な感じ。
最初は山岳部とは思わなかった。
最近のアルパインクライマーはフリーもうまい人が多い(イメージですが)ので
ガンバガンバ。

あとは夏休みの子供が5人以上。

調子は低迷。
スラブの新しい5級もさっぱりできなかったし、前回怖がらず乗り込めばゴールと
いうところまで出来ていた4級も前半で落ちるし、いいとこなし。

そして、帰ろうと思ったら雨が激しくなってました。
30分くらいだらだら帰るのを引き延ばしていましたが雨足は依然として強い
仕方がないので、クライミングシューズだけ濡れないようにレジ袋(いつもディバッグに入れてある)につっこんで、しゅっぱーつ。
普段、こんな雨の時は自転車には乗らないんだけど、火事場の馬鹿力的な気持ちで
土砂降りの中必死にペダルをこぎました。
夏だからよかったけどね。

でも思ったより、スピード出てたように思えます(自分比)、なんてね

写真は久しぶりの矢部兄ちゃん。
この時はこんな降りでしたが、徐々に激しくなって。。。