黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

CT125ハンターカブのシートあんこ抜き

2021-11-10 16:30:10 | バイク
また寝しなにようつべを見てた。

そしたら関連動画にハンターカブのシートのあんこ抜きが出てた。

これ、見たら目からうろこって感じの凄い方法でした。

正直なところ、今のローダウンシートで満足してるが、欠点もあります。

それは、シートが硬くてお尻に負担がかかる事でした。

でも、足付き性の方をとったので、これで満足してます。

長距離もお尻爆発ってまで痛くなりませんからね。

まあ、とりあえず純正シートがあるのでやってみましたよ。


シートカバーを留めてる、ステップルを精密ドライバーのマイナスで起こしてと・・・


ラジオペンチで抜きます。


で、ゆっくり外装を剥がします。


シートの下には、防水ビニールが張られてるが、これはこのままで作業します。


シートを裏返して・・・


電動ドライバーにポンチ(5mm穴)を付けます。


ポンチの2cmぐらいの所に目印のテープを貼る。


で、内側のスポンジに穴を開けていきます。


掃除機を適宜かける。


どんどん穴を開けていきます。


全部に穴を開けて完成です。

これだと、シートを貼っても型崩れしないし、あんこの腰がなくなるから、かなり足付き性が良くなるそうです。

さっそくハンターカブに仮止めしてみましたがね。

確かに硬いシートが柔らかくなり。足付き性も1cm以上良くなりました。

これは凄い事ですよ。

素人があんこ抜きすると必ずシートにシワが出たり、ひどい時には左右のあんこの高さが違ったりしますからね。

とはいえ、今のシートの方が間違いなく足付き性が良いので却下となりました。

これで、この純正シートしかないってのなら、自己責任でアリだと思います。

それにしてもこの方法を考えた人は、つくづく凄いと思いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん缶が出てきた

2021-11-09 18:24:25 | 戯言
押し入れに入れてるキャンプ道具を整理してた。


そしたら、たくあん缶が出てきた。

これ、たくあん缶排気音増大装置として活躍してた時期がありましたね。


ほこりをかぶってて、1403と表記されてるので2014年3月が賞味期限でしょう。


でも、缶が膨張してる様子もないし、サビもないから問題ないと思います。


一個食べたが問題なし、まだ食べられました。

このレーション、民間人には手に入りづらいですからね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷点下のつづきのつづき

2021-11-08 18:23:53 | 野山
帰る前にここの旧道を見てみた。


間違いなく、新道が出来てから来た事ありません。


当然、橋が無いから行き止まりとなりますがね。


グーグル先生ではありました(懐かしい)

そのまま汐泊川下流の川原へ行ってみた。


ここです。


判りますかね、11月2日の大雨で、ここまで水が来てました。


昔は、ここでキャンプした事もあるし、プーさんの亡骸が横たわってた事もある場所です。

近年じゃ、シカだらけみたいで付近の畑には電気柵が張られてました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷点下のつづき

2021-11-08 00:22:41 | 野山
一旦帰宅してハンターカブに乗り換える。


蛾眉野界隈の定期パトロール開始早々タラノ木が目に留まる。


夏場に葉を伸ばしてたタラノ木ですが、今は葉を落としてます。


山菜採りシーズンの状態に戻ってるって事ね。


で、思ったのが、いつ葉を落としたのかって?


10月頃なのは間違いないでしょうが、今まで気に留めた事がありませんでした。


忘れてなければ来年見てみます。


道道970は冬季閉鎖になりました。

盤の沢の林道へ入ってみます。


この林道、春は山菜採りで賑わい、冬は近くにある三枚岳登山で人が来ます。


10年前は、シカの足跡なんか滅多に見ない場所でした。


私は、旧キャンプ地での薪集めでよく来ましたね。

 
枝なんかいくらでもあるし・・・


倒木も多いが、これは取った事ありません。


渓相は良いが、川というより沢という感じ。


じゃあ川と沢の違いはなんだ?と聞かれると・・・

川・・・水が流れている地形の事

沢・・・川の一種、山間部にある短い川、水が枯れている「谷」を『沢』と呼ぶこともある。

でしょうかね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷点下

2021-11-07 21:55:29 | 野山
11月7日(日)朝3:40、オシッコに起きた。

起きたらこっちのもんだから、そのまま着替えて出かけた。


とりあえず大沼まで行った。


5時前なので真っ暗な上、地味に寒い・・・のは大丈夫だが、路面が凍ってますよ。


銚子口から留の湯まで行き、その先の通行止めまで着きました。


今季初の氷点下だから、路面凍結も納得であります。


ホットコーヒーを自販機で買ってたから、飲んだがすっかり冷えてた。


ぐるっと回って矢別ダムまで来た。


11月2日の大雨の爪痕があまりありません。


付近一帯の川が氾濫ギリギリまで増水してるのに不思議でした。


大雨から5日も経ってるのから通常の水位に戻ったのでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2021-11-06 18:20:36 | 風景
曇天だから遠くへは行かず、糸川支線林道へ行ってみた。


今時期の林道は、落ち葉が敷き詰められてるから枝等が見えず要注意です。


それほどでもなかったけど・・・


ぐるっと回って、また蛾眉野側に出た。


鉄山鶴野線名物の生首もなくなり、奥にあったバスもすっかり片付けられてた。

持ち主になにかあったんでしょうかね。


このまま帰るのもしゃくだから、森まで行った。


紅葉がそこそこ奇麗だったって程度ね。


緑の島も見てみたが、人がいっぱいいたから早々に退散しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月点検

2021-11-05 19:02:21 | 戯言
新車の1ヶ月点検に行った。

4年半のメンテ無料パックなるものに入ったので、冬タイヤの交換も含みます。


待ち時間が退屈だから軽トラばかり見てました。


今の軽トラは、スマートアシストも付いてるのか・・・


セカンドカーを持てるとすれば、間違いなく軽トラを買うと思いますがね。

そんなお金があれば、サードバイクを買うと思います。


30分以上待たされてるから、地味にやる事がなくなりました。

40分ぐらいしたら整備のお兄さんが『異常ありませんでした』(新車だからね)と言って来て完了です。

『タイヤの空気圧はどのくらいですか?』と尋ねたら、240kPaだって。

キロ表示になれてるからパスカルは苦手です。

240kPa=(240/98.0665) kgf/cm²≒2.44732 kgf/cm²って事でした。


またこれを勧められたが、こういった商品はバイクに入れてますからね。

小型バイクなら、少し良くなったのを体感出来るが、自動車なら要りませんと言いました。

もうすこし乗ったらワコーズのF1でも入れてみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒

2021-11-04 16:55:02 | 風景
11月7日まで名勝旧岩船氏庭園(香雪園)で紅葉のライトアップをやってるから見てきた。


ライトアップされた紅葉もきれいなもんですよ。


人だらけだろうと思ったら、案の定わんさか見物客がいた。


で、写真を撮ってたら思ったんですけどね。


辺りを見回すと、自分の目で紅葉を楽しむんじゃなくて写真(スマホ)を撮る人ばかりだって事。


なんか、スゲーあほくさくなって、途中で写真を撮るのをやめました。

自分の目で紅葉を楽しむのが本筋だと思うけど、紅葉を写真に収めるのが目的になってますから。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがり

2021-11-03 17:42:44 | 野山
11月2日に大雨が降った。

木古内町は200mmを超える雨だったそうです。

無論、絶対制空権である蛾眉野界隈もそれに近い雨量がありました。

こりゃ、林道はダメだろうという事で、とりあえず新キャンプ地を見てきた。


キャンプ地近くの道も川になってたんでしょう。


ワヤだわ。


大型哺乳類御用達トイレも見てみます。


いつもの場所に1個あったが・・・


他にも3個あったので、計4個も落ちてました。


川の方は、こんな感じ。


雨が上がって24時間近く経つけど、まだ凄い増水量です。


流木もほとんど流されてました。


その流木を切って薪にしようと思ってただけに残念です。


気分は、こんな感じですよ。


自然現象だから仕方ないけどね。


付近を見てもやっぱり流木は少なかった。


ついでだから蛾眉野の方へも行ってみますか。

で、思ったのが、自動車専用道路を使えれば、ここからワープして上湯川まで行けるけど、原付二種だからいけません。

諦めていたとはいえ、かなり悔しい感じですよ。

最低でも20分以上は時間短縮出来たはずですからね。


ウダウダ下道を走って清水山の麓まで来ました。


鉄山鶴野線を通ってみます。


頂上までは良かったが・・・


そこから道は川になってた。


魚道も水量が多いでしょう。


水音が凄くてバイクの排気音が聞こえません。


そのくらいの水量でした。

温川を渡る鉄山橋の下も川原がなくなってます。


でね、ワダチの見える部分までハンターカブで行ったらスタックしてやんの、そりゃそうでしょう数時間前まで水没してたであろう場所です。

まあ、軽量なハンターカブ故、すぐに脱出出来ましたけど。


蛾眉野も見ようと思ってたが、同じだべと思ってやめたわ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我路地区の名士

2021-11-02 16:49:12 | 戯言
美唄局地ツーリングの下調べの際、我路地区で有名人を輩出してる事が分かった。


沼東小学校探訪後、我路地区へ行ってみた。


名士だけあり看板が設置されてましたね。


数件しか住民がいないであろう我路地区です。


この郵便局を見学後、佐藤康行氏の生誕地を見てみる。


看板がありますが、建物の残骸があるだけでした。

15歳で単身上京という事ですから、まあ・・・そういう事なんでしょう。

とはいえ、この地からも名士は輩出されていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする