そろそろシカの繁殖期も近くなり、函館近郊の道でも頻繁にシカが出て来ました。
一回鹿ドンした私なので、要注意で夜道を走ってます。
こうして前走車がいてくれると露払いになるから地味に助かります。
動画じゃよく分かりませんが(48秒付近)、ビビリ神社の近くでもシカの団体を見かけるようになってしまいました。
函館牛乳側から行くと下り坂なので、スピードが乗りやすいから気を付けないといけません。
で、前走車の2台の内、手前の車は、この後前の車を追い越してカッ飛んで行きました。
学習能力がなくて頭が悪いのか?
それとも確率計算して、この後飛ばしても鹿ドンする可能性は低いと判断したのか?
どっちでしょうかね?
銭中から滑走路にかけて、クマさんがうろついているし、シカさんは恋の季節…
海岸線住宅街の人達は、いつ何時出没するかと戦々恐々のようです。
空港滑走路からビビリ神社を通って蛾眉野へ行くのが私のお散歩コースなんですけどね。
夜はシカとキツネだらけになってます。
特に白石町のキャンプ場へ通じる道は、シカの団体さんだらけです。
途中にある上り下りのジェットコースターの場所での全開走行はおっかなくて出来なくなりましたね(笑)