goo blog サービス終了のお知らせ 

クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

一足早いクリスマスプレゼントが届きました!

2017-12-22 16:56:24 | カメ全般

どうです?可愛いでしょ?あこさん(下田 亜紀子さん)作の鏡餅カメちゃんが、届きました!

早速、愛車のカメコーナーに!
一足早いクリスマスプレゼント🎁に家族も大喜びです!

飼育書どおりにはいかないけれど

2017-10-18 14:08:23 | カメ全般
カメを飼い始めた頃、特にリクガメの飼育書は、殆どありませんでした。当然、ネットも無く、図鑑が唯一の頼りだった。その図鑑も今から考えると間違いが多く、写真ではなく、殆どがイラストだった。
今、飼育書も沢山あり、ネットで調べたり、アドバイスを貰ったりも出来、情報は、幾らでもある。
そこで、特に、最近飼い始めた方や飼おうかな?と思っておられる方へ。まず、飼育書は、用意して、基本を理解して下さい。その上で、分からない事をネットで質問する。飼育書は、あくまで一般論で、その通りにはいきません。それに、それぞれ、地域差によって、温度も湿度も違います。それは、ネットでも同じ事。アドバイスは、あくまでアドバイス。最後に決めるのは、あなたなんです。決めるにあたっては、やはり知識が必要です。その時、基本的な事をある程度理解しておかないと、正しい判断は出来ないと思います。

でも、もしも、分からない事があれば、また、確認したい事があれば、何でも聞いて下さい。どんな基本的な事でも、お答えします。

この後、必ず、手を石鹸でよく洗ってください!!

2017-10-13 15:50:14 | カメ全般
 ミズガメの水槽を洗っていると、よく小さなお子さんを連れた方が、”触ってもいいですか?”って言われます。そういう場合は、いいですよ!と言います。また、”帰られたら、必ず、せっけんで手をよく洗ってあげてくださいね!”と言います。そして、出来るだけ、僕がお子さんの手に乗せてあげます。大抵、クサガメのオスでも大人しい子を選びます。ミシシッピーニオイやすっぽんは遠ざけます。ニホンイシガメも爪がキツイので、辞めています。
 親御さんからは、カメに関する質問をされ、それに答えます。そして、最後に、”帰られたら、まず、手を石鹸でよく洗ってあげてください!”ともう一度言います。

 カメが悪者の様に報道されていますが、生き物、ペットを触った後、手を洗うのは当たり前の事です。それぞれの生き物には、共通の細菌とその動物特有の細菌が居ます。いない子は無いと断言してもいいです。なので、どの生き物を触っても、手を石鹸で洗うことは基本です。よく、カメには細菌が居るんですってね?って言われます。その場合は、”はい、居ます。この子達にも居ます!”と返答します。”ですから、帰ったら必ず、手を石鹸でよく洗ってくださいね!”と最後には、必ず言います。

 よく犬猫にはいないと勘違いされている方がおられますが、それは間違いです。僕は、トータル30年近く犬を飼っていました。頭をなでたり、遊んだりした後は、必ず、石鹸で手を洗っていました。これは、当たり前のことだと思います。

ぶりくらに行って来ました。

2017-10-02 07:48:42 | カメ全般
昨日、ぶりくらに行って来ました!入場して、直ぐに、川口さんが、来年は、絶対来てや!って、言って頂き、本当に嬉しかったし、やるぞって言う気持ちになりました。
お会いしたたくさんの方から、キャンディーは元気になったか?来年待ってるよ!って言う暖かい言葉を頂きました。
見て回って気付いたのは、まず、リクガメが少ない事!ホルスに至っては全く居ませんでした。ある方から、クロカメさん=ホルスなのでと言われ、その責任を改めて感じました。また、やるぞ!という闘志も湧いて来ました!

今年産卵しなかった原因については、朝晩の気温差の激しい日が続き、その対応が悪かったこと。エサの栄養のバランスと栄養価が悪かったこと。猛暑日が続き、あまり日光浴が出来なかったことではないかと考えています。特に、昼間が30度を超えて、夜一気に冷え込むという時に、キャンディーの抱卵が重なり、卵詰まりを起こしてしまつた事は、今後も他の子でも起こり得るので、キッチリと対策を考えないとと思っています。

写真は、あこさんの作品です!これを見ると本当にここほが和みます!


時刻は、6時40分

2017-10-01 06:41:12 | カメ全般
 現在、6時40分。本当なら、もう、出発している時間ですが、まだ、家に居ます。

 そろそろ、来年に向けて色々考えなければならないところですが、ただ毎日、キチンとカメ達の世話をしているだけの日々が続いています。

 今日、ぶりくらに行って、何かを感じて帰りたいとか、昨日までは思っていましたが、身構えるのは辞めます。全く何も考えずに、只々ぶりくらを満喫しようと思います。

 第一回のぶりくらでは、みなさん、HNの書かれた名札を付けられ、大きなオフ会の様な感じを受けたのを覚えています。その後、出店する様になり、ここ何年も会場を見て回る時間も無く、自分のブースの周辺だけのぶりくらを感じて来ました。僕が出店する様になってから、ぶりくらはどんどん巨大化して来ましたが、ブース周辺の狭く限られたスペースでは、それを感じることは出来ませんでした。ですから、今日は、一人のカメ好きオヤジに戻って、楽しみたいと思います。

 今朝は、かなり冷え込んだんで、この時間でもみんなぐっすり眠っています。この冷え込みを予想して、昨日からヒーターを付けました。今、見ていると、メス軍団はヒーターの上に全員居ますが、オス達は、みんなヒーターの無いところで眠っています。面白い事に、人間と同じですね。それにしても、何と無防備に眠っているのか!

 そろそろ、餌を用意して、出発の準備にかかります。