黒磯カヌークラブ

那珂川・鬼怒川・男鹿川・大芦川・思川・・・栃木の川をカヌー・カヤックで遊び尽くします!

6/19初心者講習会

2011-06-25 22:11:34 | カヤック
今年度1回目の講習会、ウィークデーは梅雨の天気が続いていたものの、当日はピンポイントで好天をゲット!
募集開始直後は若干名の申し込みにとどまっていたが、当日2日前の下野新聞掲載などで一気に定員オーバー(!)、18名での講習となりました。

代表幹事不在の為、流暢なトーク(ダジャレ?)はありませんでしたが、クラブ員みんなで楽しいカヤック体験ができるようガンバりました。


usu&yagiが持ち込んだ「大人の水鉄砲」は、すっかり子供の餌食に・・・

やっぱ水遊びの方が好きだよね~

最後に集合写真。カメラの近くに整列するのがなかなかムズカシイ。


そして密集の中で発砲、もとい発水を試みる○○くんのおかげでプチパニック?に

おもしろい写真ですね。

あっという間の2時間、物足りない方も多かったと思います。
また機会を作ってカヤック・カヌーにトライして下さいね。

最後に、(財)那須塩原市施設振興公社(鳥野目河川公園キャンプ場)の皆様、カヤック・ライフジャケットの貸し出し等、お世話になりました!


matsu

6/19初心者講習会レポート・・・へのリンク

2011-06-22 23:37:31 | カヤック
参加された那須YH(那須ハイランドリゾートユースホステル)の方のHPにレポートがあるのでリンクさせていただきました↓
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nasu_highland_resort_yh/index.html


当クラブのレポートは後日。matsu

木の俣川含む那珂川上流部危険情報

2011-06-15 11:51:18 | カヤック
木の俣川危険情報

現在木ノ俣橋下流の遊歩道は立ち入り禁止になっています。

詳細は黒磯観光協会のサイト参照。

今回遊歩道は利用していませんが、下調べ不足です、反省します。
また観光協会のページの写真ともずいぶん地形変わっています。
また遊歩道だけでなく川の中も地形的に大きな地震が有ると危険かと思います。

那珂川危険情報

スタートからフィッシュランド上までの区間は橋梁工事が行われています。
本流に橋脚は有りませんが浅くて流速が速いので見かけより危険。

フィッシュランド横、地震の影響か本流中に隠れ岩入っています。

イカの瀬下見は左岸からし他方が良いかも。
今年初回は右岸からしたのですが、何時剥離してもおかしくない形になっています。
それ以外は私たちは常に左岸から下見しています。

旧リバーランド横の瀬ログが入っています。
低水位の時こそ危険かもしれません。


なおあくまでも主観ですので、現地で最終はんだんは各自するべきかと思います。

shino

2011/06/12 木の俣川から那珂川

2011-06-12 20:05:28 | カヤック
第九回清流那珂川カヌースラローム大会参加者募集中

今回は那珂川の支流の木の俣川から西岩崎をやってみました。
メンバーは、何時ものTやんとnori急遽仕事が無くなったshinoです。
事前の調査では約一キロ、途中に堰堤は無いがゴルジュが有ることそして傾斜が結構有ること。
最悪遊歩道跡で逃げ帰るれかもしれないという事でした。

所がプットインしてみるとこれは大変なお出迎え。
シーブ、アンダーカット、どうにも出そうにないキーパー、ピンしそうなドロップとクリークメニューのフルセットです。
しかも逃走路に考えていた遊歩道は先の地震の崩落で切れてると。




水は極上ですが、キンキンに冷えてます。
普通に下見はできないので、渡渉、ヘツリ、クライム、タカマキと体力がどんどん奪われてゆきます。
正直漕ぎに来たのか沢登りに来たのか分からないくらいです。


さらに半分くらいのところで大崩落、柱状節理の凝固面にそって崖から川全体に巨岩が落ちています。


一キロ下るのにタップリ2時間強。
本格クリークに疲労困憊です。



レスキュー体制の準備が大変で、漕いでる映像はほとんど撮れていません。


で此処で終わらないのが今回のツアー。
油井に到着したのが13:15ごろ此処から通常の那珂川上流コースのスタートです。
お題は漕ぎ抜けること。
水が減ってテクニカル成っている所を、いかにエディーを使って早く漕ぎ抜けるかを皆で競いました。

ただ危険個所はもちろん下見。
イカの瀬は前回の、前々回の水量よりだいぶ水へって難易度アップ。
疎水公園まで約50分の全力漕行でした。
何時もはアガレナインが分泌されて船を降りないTやんも、今回はすぐ降りて体一つでクールダウン。
私も習ってクールダウン。
必要以上に充実した一日でした。

今回は水量に恵まれたおかげかも知れませんが、誰も死ななくてよかったホントに。

2011/06/04 大芦川 御幣岩橋0.7

2011-06-11 12:14:13 | カヤック
第九回清流那珂川カヌースラローム大会参加者募集中



大芦川に行って来ました。
メンバーはmatsu,usu,yagi,Tやんそしてshinoです。

当初アッパーをやる予定で鳥居へ向かったが水が無い、どうも水位計の精度が変わったようで、アッパーは断念。
ミドルに変更しトレーニングスタート。
ところが堰堤直前のいちばん浅い辺りには水がある。
さらに堰堤を越えてみるとやはり水が有る??



堰堤下
yagi
usu
shino

やはり川は生き物です、現地でよく見て判断するのが大切だと思い知らされました。

しかしきれいな川ですこれからも大切にしてゆきたいと思いました。



毎度のことですが、この川は見かけより危険なところ多いです。
はじめて下る際は、川をよく知った栃木のアウトフィッターに相談するかclass5のツアー等を利用するとよいと
思います。

今回のグルメ情報は鹿沼産の小金千貫を利用した芋焼酎「美ろく」です。
ブラインドでテースティングするとかの森伊蔵にそっくりです。
並べて試してみたのですが、よく似ています。
ただトップノートに若干発酵臭が残っている感じがするので区別はつきます。
価格そして好みなんですが「美ろく」いいと思います。
市内の酒屋で購入できますので是非カヌーを積んだ車でお買い物しましょう。