goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

子どものころの思い出

2007-04-11 22:42:37 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_199      こちらの雛飾りは4月です

一ヶ月遅れですね

先日人形屋さんへ行ったらまだ雛人形が売られていました

子どものころ雛人形が飾られると近所の人形を見に行ったものです

毎年のことだからどんな人形が飾られているかもうちゃんと分かっていて

あの家にはこういう人形と覚えています

でも毎年見に行きましたね

「雛様みしてくれ、おぞでも誉めるで」なんていって見に行くという風習があったと思うのですがでも実際には言わなかったと思います

おぞてもと言うのはあまりよくないものでもという意味です

たまに新しい人形が飾ってあると「あそこの家には新しいのが飾ってある」なんて

子供同士で話しました

雛人形といっても今の雛飾りのようにそろったものではなく布袋様だとか五月人形のような桃太郎だとか金太郎だとか何でも飾ってありましたね、其れにみんな土で焼いたものでした、福助も良くありました

たまに新しいのを買ってもらえると嬉しくて本当になにか記念のことがあるときに買っていたような気がします

あのお雛様たちはまだあるのだろうか?飾って貰っているだろうか?

などと思いました

お雛様もお金で買わないのです、確かお米で買っていたみたいです

今のように両親も外へ働きにいくということがないですから

お米で交換してもらえるものはそうしていたみたいです

こんな話はチョット恥ずかしいですね、

そういえば時々回ってくるポン菓子を作る人もそうでしたね

アレを作るのを見ているのは面白かった

あの機械に入れてポンとはじかせ砂糖で絡めてくれる

好きでしたね

昭和村では作っていると聞きましたが行ったことはありません

何でもある今と昔どっちが幸せでしょうか?Photo_200

これも先日買ってきた繭の飾り物です

    掲示板入り口

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き第二弾

2007-04-10 22:18:02 | 園芸

Photo_194   今日は温かくていい日だったので

散歩もたくさんしたし庭仕事も出来たので久しぶりに充実した感じです

まずは種蒔き

シリウス、リクニス、コリウス、ジニア、ペンタス、トレニア、ルナリア、メリニス

を播いた

前にまいたのは割と大きくなっていない

種も芽が出ないのがあった

フロックス、レースラベンダー、ラベンダーラベンダーは二株だけ

ペチュニアとミスラムを今日ポットに植え替えたPhoto_195

ペチュニアはたくさんあったので小さいのはやめておこうかとおもったが

良く種の袋に「混合などの場合は育ちのよい苗だけを育てると色が偏ってしまうことがありますのでご注意下さい」と書いてあるので小さい苗も拾ってみた

去年は遅く播いたのはあまり育たなかったが八重咲きがうまく育ってよかった

寄席植えで使った宿根草などもそのままにしてあるので芽が出てきたものは植え替え

したいが今朝も霜が降りていたしもう少し温かくなってきてからにしょう

4月になってからの霜が厄介

遅霜でだめにすることもある

やっぱり本格的には5月になってからです

Photo_196 Photo_197 Photo_198

パンジーは次々順調に咲いています

このオレンジは好きで毎年作ります

見てくださる方々にも好評です       掲示板入り口

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンコのつぶやき(6)

2007-04-09 21:43:16 | ペット

Photo_191 お母さんが窓辺に変なものを置いているので

なんかね花の苗とかいうらしいけど

邪魔なのよね

日の当たる昼間は我慢できなくて間に割り込んで寝ているよ

ぽかぽかとして暖かい~

でも最近は夜もあまり寒くない

で私はね外に行きたくなるの

特にみんなが寝始める頃にね~

お母さんは「不良娘の夜遊び」って言うのよ

お母さんは私を家に入れて鍵をかって寝たいらしい

それで私とお母さんの丁々ハッシが始まる

この間もお母さんが玄関の鍵をかったので私はすかさず台所から出たもんだから

「ありゃ しまった」と悔しがっていた

私が外で遊んでいるとお母さんが呼ぶから飛んでくるんだけど

玄関のところでぐずぐずしているの

だって家に入ると鍵をかけるしずっと外にいるのはいやだし

「さあーもう寝ようね」というの

この寝ようねが禁句なのよね

わたしはもっとあそびたいしだから玄関の戸のレールの上に座るの

これには困るらしいよ(爆)

お母さんは私のために寝不足になるらしい

でも今のところはまだ夜は寒いことが多いのでいいこして寝るけれど

お母さんがねー早く寝ないの

だからこうしてね邪魔をするのPhoto_192

私はね大体の戸はあけられるの

でもドアはねダメなのPhoto_193

でもドアはあまりないから~助かるわ

掲示板入り口

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ開花

2007-04-07 23:20:02 | 園芸

Photo_189 去年の秋に買った確か花ニラの一種だったのですが名前が分からなくなりました

以前百合とか球根類で春になって芽が出ないとおもって掘ってみたら

何もなくなっていたことがありましたので

今は冬の間は水をやらないようにしています

これも水をやらなかったのですが芽が出てきました

今日見たら開花していました

名札をつけていなかったのでカタログを探すんですけど載っていません

そんなバカなとおもうんですが(>_<)

やっぱり名札は大事~

でも綺麗な花で嬉しい

他の花ニラはまだ開花しないので種類が違うのかもしれません

Photo_190 今年初めて作ったパンチュウ-寄席植え

チュウーリップが無事に開花するか其れが問題

チョット心配です

掲示板を設置しましたご利用ください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーが咲いてきました

2007-04-06 21:41:36 | 園芸

Photo_185        やはり4月ですね

庭のパンジーが花を開きかけてきました

3月は寒い寒いといっていましたがやはり今年は温かいんですね

其れと去年は種をまくのが一週間早かったのでそのせいもあるでしょうか

例年だと4月の終わり頃でないと咲かないのです

やはり花が咲くと庭があかるくなっていいですねPhoto_186

このオレンジも好きで毎年作ります

しかし先日花屋さんへ行ったら特価だけどパンジーの苗がPhoto_187

15本くらい入っていて1000円で売られていました

去年の夏からあんなに毎日手をかけて育てたものなのにPhoto_188

100円の価値もないのかとおもったらショックでした

知り合いの農家で花の苗を作っていた人が苗は儲からんからと

やめられたのが本当に分かる(T_T)

でも自分で育てた苗は可愛いのよね

咲いたときの喜びが全然違う

というわけでこれから又第2段を播くつもりです

ところで桜前線は東北にまで行っているとか

なのにこちらではまだ全然咲く気配がありません

日本の真ん中なのに仙台より寒いんでしょうか?(ーー゛)

(仙台の方気を悪くしないでくださいねーーーチョットひがんでいるだけですので)

いつもこのブログの覗いてくださりありがとうございます

又コメントも下さりとても嬉しく思っております

このたびかねっちさん(和にこだわってとても素敵な生活をされていらしゃる)をまねて

私も掲示板を設置してみました

どうぞブログともども宜しくお願いいたします

                                 掲示板

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする