goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

浅見スト

2008-03-21 23:40:13 | 日記・エッセイ・コラム

浅見ストって耳慣れない言葉でしょうか?

浅見光彦という名探偵のファンのことです

「天河伝説殺人事件」という映画のことはどうでしょう

榎木孝明さんが浅見光彦役をやられてかっこよかったんです

でも私がこの映画を見たのはずいぶん後になってからでした

ただこのお話を古本で読んでハマりました

その後はブックオフで古本を買いあさり次々に読み現在単行本までになっている本102~3冊全部読破してしまいました

私は元来はけちなので古本があれば古本でなければ文庫本派です

でも待てなくなってしまうんですね文庫本の発売まで(>_<)

おかげでほんの置き場所に悩んでいます

と話はそれましたがその浅見光彦名探偵なんですね

日本一の名探偵なんではないかとおもっています

ソアラなんていう高級車に乗っていますがお金に縁のないフリーのライターです

おまけにすご~いマザコン、頭は凄くいいのにぼよ~んとした印象

それで胡散臭いと思われたりしますでもすご~いハンサムなんですよ

そんな青年がなぜもてないのか最近テレビドラマではすっかり寅さんのような三枚目になって

何時もヒロインに振られる役になっています~~~~なぜ?

先日輪島に旅行に行った時面白いものを見つけたのです

其れは惣持寺というところのもんに張ってあった『千社札」というものです

Photo_2

Photo_3 もう少し大きく写してくればよかった

お札が貼ってあるのが見えますか?

このお札のことを『千社札」というのだそうですが

実物を見たのはこれが初めてです

このお札ことを知ったのが『天城峠殺人事件」という本でした

お寺にお参りをした記念として張るものだそうです

古くは平安期からあり江戸末期に盛んだったらしい

このお札のお話は良く覚えていたので見つけた時写真を撮ってきました

このシリーズは殺人事件という題がついていてミステリーなのですが

主人公が『旅と歴史』というほんのライターと言うこともあり歴史なども結構出てきて

面白く読ませますその辺が好きな理由でしょうか

愚弟賢兄というところも『御宿かわせみ」と似ているんです

其れに兄弟は仲がいいし兄は弟の本当の力を理解しているというところもいいですよね

これからも新作を楽しみにしています

今日は21日御宿かわせみの載っているオール読み物の発売日です

はい もう読みました

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーモンのホイル蒸し | トップ | 浅見スト 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (photomo018)
2008-03-22 11:41:22
こんにちは!
千社札、よくステッカーになってお土産屋さんなどにも売られていますよね。
浅見ストははじめて聞きました・・・!!
返信する
ぐりさんは本が好きなんですね~~ (かねっち)
2008-03-22 23:07:08
ぐりさんは本が好きなんですね~~
たくさん読んでらっしゃいますね
いつ読むの~~野暮なこと聞いていますが
私は、あまり読まないので、本好きな人尊敬します。
浅見光彦シリーズは、テレビでよくみましたよ。

総持寺、私も、地震の一年前に行った時、
こんなところにこんな立派なお寺があるのね~と見学してきましたが
地震のつめ後なかったですか?
返信する
すずさん こんばんわ (ぐり)
2008-03-22 23:58:18
すずさん こんばんわ

千社札がお土産やさんに売られていますか?
初耳です
今度探してみよう
浅見光彦はテレビでもやっているんですが見たことないですか?
返信する
かねっちさん (ぐり)
2008-03-23 00:01:07
かねっちさん
本を読むのは大好きです
でもネットを始めてから
本を読む時間が減りました
惣持寺は地震の爪あとありました
窓や屋根が壊れていまして修理中でした
返信する
私は自分の千社札を持っていますよ。 (yoas23)
2008-03-23 06:19:36
私は自分の千社札を持っていますよ。
浅草の浅草寺や長野の善光寺などあちこちの仏閣にはたくさん貼ってありますね。
でも私はまだ貼ったことは無いのですが・・・

総持寺・・・何度も行きました。
大きなお寺ですね。
鶴見の総持寺は分家だそうです。
返信する
yoas23さん (ぐり)
2008-03-23 16:32:49
yoas23さん
善光寺にもはってありましたか?
善光寺ではガイドさんの話に聞き入っていたためかきずきませんでした
千社札をお持ちになっていらっしゃるのですね
記念になりますね
自分専用のを作って張る人があるらしいのですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事