
いつの間にか消えていた “鹿沼橋”。
旧大利根町(現加須市)の中川に架かる橋で、
妙に愛着を持っていただけに寂しさを禁じ得ない。
鹿沼橋は平成4年3月の竣工だったから、
おそらく老朽化に伴う撤去なのだろう。
平成4年を生きた身としては「ついこの間」だが、
一般的には「大昔」なのかもしれない。
日曜の夜にNHKにまわせば「信長」が映り、映画館では「紅の豚」が放映されていた。
歌番組では、僕らの音楽教師の教え子という小野正利が「You're the Only…」を歌い、
ニュースでは長谷川町子や松本清張の死去を伝えていた。
当時、中学2年生だった僕は鹿沼橋との接点はない。
平成6年に自転車で旧大利根町を訪れたとき、
渡ったのは鹿沼橋から一つ下流の道橋だった。
実は「デイリーヤマザキ」から南の記憶は曖昧なのだが、
おそらく間違いないだろう。
旧大利根町は変貌著しい。
新しい道路ができ、道沿いには工業団地が造成されている。
新興住宅も増え、図書館近くにはコンビニができた。
平成6年当時、大利根にはコンビニが1軒しかないと聞かされたのに……。
だから、古い橋が撤去され、新しい橋が架かることなど当たり前のことなのかもしれない。
とはいえ、どうして鹿沼橋なのだろう。
旧大利根町に限ったことではないが、
愛着を持ったところから変わっていく。
変貌はいつも思い出の場所から始まる。

在りし日の鹿沼橋(埼玉県加須市)
旧大利根町(現加須市)の中川に架かる橋で、
妙に愛着を持っていただけに寂しさを禁じ得ない。
鹿沼橋は平成4年3月の竣工だったから、
おそらく老朽化に伴う撤去なのだろう。
平成4年を生きた身としては「ついこの間」だが、
一般的には「大昔」なのかもしれない。
日曜の夜にNHKにまわせば「信長」が映り、映画館では「紅の豚」が放映されていた。
歌番組では、僕らの音楽教師の教え子という小野正利が「You're the Only…」を歌い、
ニュースでは長谷川町子や松本清張の死去を伝えていた。
当時、中学2年生だった僕は鹿沼橋との接点はない。
平成6年に自転車で旧大利根町を訪れたとき、
渡ったのは鹿沼橋から一つ下流の道橋だった。
実は「デイリーヤマザキ」から南の記憶は曖昧なのだが、
おそらく間違いないだろう。
旧大利根町は変貌著しい。
新しい道路ができ、道沿いには工業団地が造成されている。
新興住宅も増え、図書館近くにはコンビニができた。
平成6年当時、大利根にはコンビニが1軒しかないと聞かされたのに……。
だから、古い橋が撤去され、新しい橋が架かることなど当たり前のことなのかもしれない。
とはいえ、どうして鹿沼橋なのだろう。
旧大利根町に限ったことではないが、
愛着を持ったところから変わっていく。
変貌はいつも思い出の場所から始まる。

在りし日の鹿沼橋(埼玉県加須市)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます