
かのちゃん
インベンション…先週のポイントをよく練習して、あんぷもバッチリでした

次の曲、調はちがうけど、リズムや音型はよくにているよ

4分音符はぜんぶノンレガートで、2,3拍目に同じ音がつづくところは弱く、
軽く弾くようにしてね

ブルグミュラー…1小節目の4拍目の8分音符、右手も左手も指使いをもう一度たしかめてみて

2だん目の3小節目の1拍目は、右手と左手をぴったり合わせてね

後半、2音ずつのレガートと、3だん目の2小節目からスタッカートとスラーが
逆にならないように、ソ♯はスタッカートからスタートするからね

君を…左手から練習して、左手のテンポに右手を合わせるようにしましょう

5,6小節目の4分音符の3連符はそんなに速くないから、一つ一つの和音をもっとのばしながら
ゆっくりひくようにしてね

左手はタイの3拍目を心の中でしっかり数えましょう

ゆずちゃん
ピアノランド…とてもよくれんしゅうしてありました

れんだんもきれいにできたね

つぎのきょくは、ふてんのリズムをはっきりげんきよくひくのがポイントだよ

2ページ目にはいるときに、右手はすこしひっこすから、おととゆびづかいに
きをつけてね

ラーニングトゥプレイ…こちらもかたてずつ、よくがんばりました

ゆっくりりょうてでれんしゅうしてみてね

ララルー…右手はたかいおとからはじまるから、まえのおととくらべながら、きをつけて
ゆっくりれんしゅうしてみてね

おなじおとだけどゆびをかえてひくところがおおいから、ゆびづかいにもちゅういしましょう

左手は、下のおとをのばしながらわおんをひくけど、とどかないところは
はなしちゃっていいからね

さきに三つのおとぜんぶじゅんびしてからひくといいよ

たかのさん
インベンション…歯車が合わなくなる原因は、ほとんどが指使いか調号・臨時記号忘れです

軌道に乗ればとてもなめらかに弾けているので、3小節目の3拍目、4小節目の
1拍目のように最初にトリルがついている8分音符の音型の場合、トリルの
次の8分音符を弱く、軽く弾くことを思い出して、拍子感も大切にしながら
しあげていきましょう

後半はラの♭に気をつけて、更に弾き込んでいって下さい

ソナチネ…今日やった展開部の部分は、2小節目や5段目のリズムは次第によくなりました

8分休符をしっかりカウントして、「1と2と3と4と」の「と」で出ることを
意識して下さい

主題部も忘れないよう両手でさらって、展開部はもうしばらく片手ずつで結構です

はるかさん
ラーニングトゥプレイ…なかなかよく弾けていますよ

ドの♯を付け忘れないように、もし忘れてしまったら、フレーズの最初に
戻って弾き直して下さい

中間部分は、左右とも高音域に飛ぶので、引っ越し先に注意することと、
2拍目で終わったフレーズの最後の音と同じ指で次の音を弾くようにしましょう

前半は両手で合わせて練習して下さい

ディズニー…ガイドなしでも、かなり滑らかに弾けるようになってきました

出だしのフレーズは、右手の8分休符を心の中でしっかりカウントして下さいね

ニ長調へのつなぎの部分は左手の音を間違えやすいので、よく確かめてその部分を
集中的にさらいましょう

最後のページは、左手の指使いがカギになっていますから、楽譜に書いてある通りの
指使いで弾くことを心掛けて下さい

かなちゃん
ツェルニー…左手の2拍目にドシン!と重心がこないように、1拍目でしっかり響かせて、2拍目は
アップのタッチで弱く静かに弾きましょう

4段目からは、強拍と弱拍を意識して、1拍目と3拍目で落ちて2拍目と4拍目で上がる、
腕と拍子感の呼吸を大切にして下さい




シンフォニア…出だしは内声、バス共に主音から始まるので、素朴な雰囲気を保ったまま
柔らかく弾くようにしましょう

いつも通り、タイの前後は切って、8分音符以上の長い音符はノンレガートで
弾くようにしてね

ワルツ…左手の指使いは、是非改善してほしいところです

1小節全体を和音で取ることを想定して、5番指はバスのためのものという意識を持って

24小節目からは、左手の強拍と弱拍が逆になっているから、1拍目を重く沈んで、
2拍目で短くパッと上がるようにしてね

この曲はテンポを上げていかないと良さが出ない、というか、くるくると走り回る子犬の
様子を思い浮かべながら弾いてみて
