
そのさん
モーツァルト…テンポも上がってきて、着々と仕上げに向かってますね

一つのフレーズが終わって次のフレーズに入る時に、新しいフレーズの
1拍目がやや速くなっています

もともとテンポが速いので、フレーズの中で勢いがついてそのまま
飛び込まないように、フレーズの最後の音を丁寧に終えて、新しく始まることを
意識しましょう

さわこさん
ベートーヴェン…ペダルもよく練習されて、とても良いと思います

テンポも徐々に上がってきましたが、まだまだ、もっと上げていきます

冒頭のアウフタクトの出だしのような音型は、もっと勢いを持って構いません

メリハリをはっきりとつけて、鋭く弾くようにして下さい

メトロノームを使って練習してみて下さい

K子さん
トンプソン…前回より随分まとまってきました

中間部分、休符後、左手の準備を早めにして、3拍目が左右共に重くならないように
注意しましょう

ブルグミュラー…こちらもよくがんばって練習されています

長いスラーのかかった8分音符のパッセージは、左右それぞれ付点のリズムで
よくさらうといいですよ


あまねっちょ
爪切った

ルモアーヌ…中間部分、3声になるよ

よく見て、内声がレガートに聴こえるようによくさらってね

バロック…あんまりテンポが速すぎないように注意してね

どんどん速くなるのを防ぐためにも、1拍目にきちんとアクセントをつけて、
16分音符はとても弱く、軽く弾いてね

もえちゃん
ルモアーヌ…レッスンでやったように、まず右手だけで和音をしっかりフォルテでとる練習を
して、その後左手でリズム練習、その後りょうてで合わせるという練習で
さらってみてね


ブルグミュラー…指使いに注意して、長ーいスラーの部分をなめらかに弾けるようにかたてで
よく練習しましょう

そうしょく音符はなるべくすばやくね

みかちゃん
トンプソン…楽譜を確かめて、ブレスを入れるところを切ってひくようにしようね

あんぷでしあげられるように、あとひといき


バスティン…こちらもあともうちょっと

テンポはこれいじょう速くひかなくていいので、左手のばんそうが変わるところで
パッと次のポジションにうつる練習をがんばってね
