
かなママ
インベンション…強拍から始まるテーマです

比較的長いフレーズのテーマなので、1,2小節目の2拍目から3拍目に入る音程の幅や
3小節目の上昇など、声楽的によく歌ってフレーズ感を出すようにしましょう

ワルツ…とてもよく練習されています

前奏部分、3小節目で一旦フレーズが閉じられているのがポイントです

ペダルは3拍目ではっきり切るようにしましょう

そのさん
インベンション…臨時記号が多いので注意しましょう

暗譜するつもりでよく弾き込み、弦楽器的なフレーズ感を持ってしあげていきましょう

モーツァルト…4小節目は、1拍目から2拍目への右手はレガートに弾く必要はありません

2拍目を弱拍らしいバランスの取れたタッチで収まるように、指を解放して3度の音程を
ピッタリ揃えて弾くようにしましょう

さわこさん
バッハ…大規模フーガ、がんばりましたね~

次は長くはないですが、3声、4声ですので、まずは1声ずつさらってそれぞれの声部をよく
把握しましょう

ベートーヴェン…丁寧に譜読みされています

シンコペーションがたくさん出てきますが、強拍あってこそのシンコペーションなので、
1拍目をしっかり主張し、小節の最後の8分音符を「弱」で扱って下さい

K子さん
トンプソン…とてもよく仕上がっていました

テンポも上がって、生き生きとした演奏でした

次の曲は、ウィンナーワルツ、拍子感が命です

あまり速くなく、1拍目を強調しながら片手ずつ譜読みしてみて下さい

ブルグミュラー…和音の流れがとてもスムーズになりましたね

強弱をもっと表現すると、より豊かになります

長調から転調して短調になる部分も、響きの違いをよく味わって下さい


あまねっちょ
ルモアーヌ…和音の連続を弾く時に、腕があんまり上下運動しないように、指先と手首をやわらかく
使って、じゅうなんに弾くようにしましょう

バロック…3段目と4段目、長調に転調するところだね~~~

♭のつく音に気をつけて、指使いを守ってよくさらいましょう

ソナチネ…もう少しテンポを上げて、赤いチェックのところをよく確かめながらさらって下さい

もえちゃん
ルモアーヌ…むずかしい曲を、よくがんばって練習してあります

もうひといき

Bはもっとフォルテで元気よく、Cは左手のレガートなフレーズと指使いに気をつけてね

ブルグミュラー…せっかくよく練習してじょうずにひけているので、あんぷでしあげましょう

右手のモチーフの最後の音はスタッカートだよ

後半、もう少し強弱の変化をつけてみて

次の曲も、指使いをよく見てしっかり守るようにしましょう

みかちゃん
バスティン…お休みの間に、練習をよくがんばったね

次の曲は左手がばんそうで、同じ和音が1小節つづくけど、右手の音をかきけさないように
しずかに、軽くひくようにしてね

トンプソン…こちらもとてもよく弾けていました

2だん目の最後の小節からよくさらって、あんぷでしあげましょう

次の曲は、右手のひっこしがとてもいそがしいので、音部記号とおんいきをよくたしかめて
ゆっくり練習してみてね
