
中野さん
ツェルニー…次の曲は、左右でリズムパターンが違うところがややこしいですが、まずは片手ずつを
完璧に仕上げるべく、左手は休符の入り方に注意して、丁寧に譜読みするようにして下さい

バスティン…左手は同じ音型が続きますが、一つ一つの和音を丁寧に、♭に注意して弾いて下さい

中間部分が速くならないようによく数えて、左手の伴奏をゆっくり弾くようにしましょう

ももちゃん
ピアノランド…はっぴょうかいのあと、がんばってふよみできたね

ただしく8ぶんの6びょうしでひけているので、スラーとおんぷのながさにきをつけて、
なめらかに、うたうようにひくようにしてみてね

きょくのさいごは、みぎてからひだりてへきれいにメロディーがつながるようにちゅういしましょう

ななちゃん
インベンション…3拍目までの4分音符は、なるべくぜんぶおなじ長さでひくように気をつけてね

ノンレガートで、はずむようにかろやかにひきましょう

ブルグミュラー…16分音符が多いので拍子が数えにくいかもしれないけど、4分の3拍子をわすれないように
「1と2と3と」としっかり数えながらひくようにしましょう

こまかいスラーのかかり方もちゅういしながらふ読みしてね

りのちゃん
インベンション…はじめてのたんちょうのインベンションです

テーマは上りのスケール(音かい)なのでなめらかに、すこーしクレッシェンドしながら
ひくようにしましょう


ギロック…楽しく気持ちよくひけています

cresc.,dim.,vivace,allargando などなど、記号だけじゃなくてことばで書かれた音楽用語が
たくさん出てくるので、その一つ一つも演奏にきちんと生かすようにていねいにひきましょう

ペダルをつけて、できたらあんぷしてください

しーちゃん
ツェルニー…和音の響きや重さを和音で感じ取るようにしましょう

なれてきたら、少し速いテンポでも半拍ずつの和音で取って弾けるようによく練習してね

インベンション…こちらもアルペジオの曲だね

テーマをさがしだしてしるしをつけてみてね

ソナチネ…この曲は、1小節目の右手はハ長調のⅠ度の和音の分散になっているよ

第1テーマは単旋律で、第2テーマは和音になってるので、それぞれのテーマの特徴をよく出す
ように意識しながら弾くようにしましょう
