おかあさん
モシュコ―速いパッセージの細かい動きは、ひたすらリズム練習や、テンポを上げた
練習を積んで頂いて、もう一方の伴奏の方は、半音階の動きと呼応する
メロディーでもあるので、充分歌うようにしましょう

全体的にキビキビとした、チェンバロ的な音質のイメージで

チャイコ―ペダルを付けると、より情景を思い描きやすくなりますね

18小節目からは、より視界が広がったような、広々とした開放的な
雰囲気を音域で表現していきましょう

51小節目からは、右手を和音で取る練習を続けて下さい。
シューベルト―ソプラノと左手だけで通して、まず曲の流れを掴むと良いと思います。
まずその骨組みをしっかりと作っておきましょう

和声は別に練習して、後から厚みを加えられるようにして下さい
あかりちゃん
ラーニングトゥプレイ―さいごの2しょうせつがむずかしいよね

みぎてのおとのおなまえをいいながられんしゅうしてみてね

つぎのきょくは、さいしょに「1,2」とかぞえてから
ひきはじめましょう

さいごから2しょうせつめは、みぎての「レ」のおとを
3ぱくしっかりのばしてね

トンプソン―がちょうのきょくはきょうきけなかったけど、ひっこしのところが
さっといどうできるようによくれんしゅうしておいてね

つぎのきょくには、ながーいスラーがあります

シャープのついたおとをひくときも、きれないようにちゅういして
れんしゅうしてみてね
りのちゃん
ギロック―さいしょの1しゅうかんはかたてずつでいいので、かぞえながらゆっくり
れんしゅうしてね

スラーのさいごのおとは、やさしくそっとてをはなそうね

トンプソン―このきょくも、2だんめのさいごでてをはなしましょう

さいごにリタルダンドがかいてあるので、だんだんゆっくりと、
しずかにおわりましょう

じょうずになったら、「ドレミファソ」のところにてをおいて、
おなじゆびづかいでひいてみてね