goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

各地で「成人式」

2022年01月10日 14時46分08秒 | 社会

2022.01.10
【今日の写真】
先日の初雪の時のものです。「雪の日」です。我が家のアトリエの窓を少し開けてのいつもの撮影です。毎年雪の時と桜の咲くときのマイ被写体です。Kさんいつも撮らせていただいています。ありがとございます。


【身近な話題】
今日は、もう春先のように「靄」が霞んでいます。真向いに見える「久万町立ラグビー場」の芝が緑に輝いています。静かな10日の「成人の日」です。テレビでは女性成人のお決まりのふわふわの襟巻に和服の振袖姿が映し出される今年も同じです。ただ「式」は「コロナ禍」で中止になっている自治体もおおいようです。
今日の体重72.6kg(+100g)


【話題】1/10(月) 11:54FNN配信
『感染者急増の中…各地で成人式「かっこいい大人に」』
「成人の日」の10日、各地では感染防止対策を徹底しながら、新成人の門出を祝う式典が行われている。全国で最も新成人の人数が多い神奈川・横浜市では、会場となる横浜アリーナの座席間隔を空けたうえで、式典を4回に分けて開催する。新成人たちはマスクをつけ、静かに式に参加していた。新成人「中止になるかなと心配していたんですけど、できてよかったです」、「(どんな大人になりたいですか?)いい大人になりたいです」、「かっこいい大人になりたいです」、「健康第一! 健康第一! 健康第一!」
「ディズニー成人式」でおなじみの千葉・浦安市では、20周年を迎えたディズニーシーで式典が行われ、ミッキーマウスなどの人気キャラクターが新成人の門出を祝った。
新成人「20周年のディズニーシーで二十歳(成人式)を迎えられて、うれしい気持ちでいっぱいです」、「こうやって成人式を迎えられて、とてもうれしく思います」 


【私見】各地でそれぞれ「コロナ対策」を整えての「成人式」が催されたようです。普段通りにはいかない「コロナ禍」での式典に自治体担当者の苦労も大変ですね。66年前は、私は上京していて、地元の「成人式」は欠席でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄、山口、広島に「まん延防止」

2022年01月09日 14時46分08秒 | 新型ウイルス

2022.01.09
【今日の写真】
名前の通り「クリスマスフォーリー」というだけあって、クリスマスのリースにはなくてはならない飾りの逸品ですね。今真っ赤に実っています。雪でも絡めるともっと素晴らしい夢のような光景になるのですが、またの機会にしましょう。時折「ヒヨドリ」が啄みに来ていますので、うかうかすると見が食べられてしまいそうです。


【身近な話題】
今日は、吹き溜まりに少し雪か霰か、白くなっていました。今朝も寒かった、でも昨日ほどではなかったです。以前からの持病になるのですが、「夜間頻尿」の薬を飲んではいるのですが、いまだに3~4回トイレに起きます。その時は「寒気」をもろに感じます。まあ、これも「加齢現象」でしょう。
今日の体重72.5kg(-700g)


【話題】1/9(日) 0:28時事通信配信
『まん延防止、沖縄など3県に 飲食店に時短営業要請 新型コロナ』
政府は9日、新型コロナウイルスの感染が急拡大する沖縄、山口、広島の3県に、緊急事態宣言に準じた対応が可能となるまん延防止等重点措置を適用した。
3県は飲食店に営業時間の短縮を要請、感染拡大の封じ込めを図る。
重点措置の適用は今月31日まで。沖縄県は全域、山口県は岩国市と和木町、広島県は広島市など10市3町が対象となった。3県は飲食店に午後8時までの営業短縮と酒類提供停止を要請。沖縄県は感染対策を講じた認証店に限り、時短営業の要請を午後9時までとし、酒類の提供を認める。 


【私見】遂に、まん延防止が沖縄、山口、広島に発動されることになりました。広島県は、30年も前に福山市に住んでいたし、山口は、息子と孫たちも住んでいるので、他人ごとではない緊迫感があります。くれぐれも被害者や加害者にならないようにしっかりと対策を取ってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六波でキャンセル続く。

2022年01月08日 14時31分57秒 | 新型ウイルス

2022.01.08
【今日の写真】
冬枯れしている「シダ」です。我が家の裏にある竹藪の裾に元気よく茂っていた「シダ」がすっかり「枯草」になっていました。これはこれで「詫び錆び」の世界を醸し出しているようでした。時正に「厳冬」の季節です。


【身近な話題】
今日は、この冬一番の冷え込みでした。ガラス窓に結露が付いて、しかもそれが凍り付いてがちがちでした。各地で、正月飾りを燃やす「とんど」「とうど」「どんど」とそれぞれ呼び名が違うのも面白いですね。神社の境内や広場で子供たちも混じって殿しいひと時を催しているようです。お天気は「冬の青空」が広がっています。
今日の体重73.2kg(+300g)


【話題】1/8(土) 10:30西日本新聞配信
『成人式、入試どうなる 「第6波」で旅行キャンセル、無料検査に列』
新型コロナウイルスの感染急拡大で、沖縄、広島、山口3県へのまん延防止等重点措置の適用が決まり、九州各地でも警戒感が強まっている。旅行のキャンセルが出始め、飲食店は「対岸の火事ではない」と営業時間短縮要請の動きを注視する。成人式や大学入学共通テストも控えており、関係者は「第6波」到来に気をもむ。
「今後に期待していたためショックだ」。福岡県旅行業協会の真武祐一会長はこう話した。感染状況が落ち着き、多くの加盟社で売り上げが回復途上にあったが、年明け以降は沖縄旅行を中心にキャンセルが増え始めた。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の再開は先送りが必至で、九州トラベルサービス(福岡市)の東和範会長は「経営に悪影響が出かねない」と懸念を示す。県内では、広島への修学旅行を延期する学校もある。


【私見】正月も続く「新型コロナ・オミクロン禍」の暗いニュースです。いつまで続くのでしょう。マスクでメガネが曇る生活ですね。人はすべてマスクで覆面状態です。実に鬱陶しい生活です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で感染者3億人

2022年01月07日 15時12分10秒 | 新型ウイルス

2022.01.07
【今日の写真】
冬枯れしている「吉祥蘭」です。野生の雑草なのでしょうが、昔からこの花が咲くと何かいいことがあるとの言い伝えがあるとか・・・。10数年前散歩の道端で見つけて一株輿入れしたのがどんどんと広がっています。


【身近な話題】
今日は、「七草」ですが、喪中ですのでお粥は、遠慮しておきます。お昼頃お隣の「秋本さん」が、テレビの梱包くずを捨ててもらえるとの事で玄関先に置いていたのを待ちの処理場へ運んで、処理してくださいました。大助かりです。いつもならここに積雪があって関東には降っていないのが決まりでしたが、今回は真逆になっていました。テレビで見る東京は一面雪化粧でした。成れない人たちの都会人には、車も歩行も大変な様子がテレビに流れていました。
今日の体重72.9kg(-500g)


【話題】1/6(木) 6:26テレビ朝日配信
『政府“まん延防止”3県【話題】1/7(金) 11:46共同通信配信
『世界のコロナ感染、3億人超す オミクロン株流行で爆発的増加』
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が7日、世界全体で3億人を超えた。感染力の強い新変異株オミクロン株の流行と、人の交流が増える年末年始休暇が重なり、爆発的に感染が拡大。オミクロン株は重症化率が低いとみられているが、感染者の急増は医療体制の逼迫を招き死者数の増加につながるため、世界保健機関(WHO)は油断を戒めている。
累計感染者数は昨年1月26日に1億人を上回った後、5千万人増に要した日数は95日前後で推移。11月にWHOがオミクロン株と命名した後ペースが上がり、過去最短の60日で感染者が5千万人増えた。


【私見】世界で3億人とは、とんでもない数字ですね。蔓延拡大も先進国も後進国も区別なく観戦が拡大していますね。日本も正式に「第六波」と認定されたようで、都市部と沖縄で拡大が進行しています。「新型コロナ・オミクロン株」のこれからの動向が気がかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六波「緊急事態」

2022年01月06日 14時31分22秒 | 新型ウイルス

2022.01.06
【今日の写真】
もう陽だまりに咲いていた「星の瞳」(本名・オオイヌノフグリ)です。自然の流転を先取りするように、庭に咲いていました。本名は別にして、色と言い姿といい、かわいい春告げ草のようです。寒の入りというこの時期に健気です。


【身近な話題】
今朝は、一面雪化粧でした。午前中にもう日が照り始め積もっていた少しの雪もねあれよあれよと解けてしまいのました。関東地方は今テレビで5千名地はつもるとのことですが、成れない人たちの都会人には、さぞかし大変なことになるのでしょうね。
今日の体重73.4kg(-+300g)


【話題】1/6(木) 6:26テレビ朝日配信
『政府“まん延防止”3県適用へ 夕方にも方針説明』
政府は、自治体の意向を尊重し、沖縄県と広島県の全域と、山口県の岩国市などの一部にまん延防止等重点措置を適用する方針を固めました。
また、緊急事態宣言などが出てもワクチン接種などを条件に行動制限を緩和するワクチン・検査パッケージ制度について、自治体の判断で制限できるよう見直しを検討しています。
6日夕方、関係閣僚会議を開いたうえで岸田総理大臣がこれらの方針について説明する見通しです。


【私見】「新型コロナ・オミクロン株」の感染がますます拡大している。ある意味の「第六波」といってもいい状況です。まるで天文学的数字が気になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型ウイルス」第六波か?

2022年01月05日 15時25分11秒 | 新型ウイルス

2022.01.05
【今日の写真】
紫陽花の「アナベル」がドライフラワーになっています。コバエを移植して前の道路に面した土手に咲いたのをそのままにしていました。何とも儚い姿ですが、ある意味「美」を感じますし、闘病の果てに、儚く散って行った家内の姿にも通じるので、切らずに置いていました。


【身近な話題】
今日は、「小寒」(二十四節気)です。今日から寒の入りですね。『寒中御見舞申しあげます』のご挨拶をさせていただきます。今夜から降雪の予報がでています。今も分厚い鉛色の雲が空にあります。これを発信してから、買い物に出かけることにしています。
今日の体重73.1kg(+300g)



【話題】1/5(水) 14:17沖縄タイムス配信『縄県の玉城デニー知事は5日、沖縄県で同日の新型コロナウイルスの新規感染者が600人以上になることを明らかにし「驚異的な数字」と述べた。感染拡大傾向がこのまま続けば、沖縄への緊急事態宣言措置が必要との認識を表明した。県庁で記者団の取材に答え、現時点ではまん延防止等重点措置の適用が必要と指摘。「今週中の対応が可能となるよう政府に要請する」と話した。県は6日の新型コロナ対策本部会議で、国に重点措置適用の要請を決定する方針。
玉城知事は5日の感染者数について「がくぜんとしたが、来るべきものが来たという気持ちで立ち向かわなければいけない」と語った。


【私見】「新型コロナ・オミクロン株」の感染がますます拡大している。ある意味の「第六波」といってもいい状況です。愛媛も侵入し、全国的にピークへと進んでいる。特に「米軍基地」のある沖縄や卯枠に出の基地内感染が拡大している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オミクロン株」愛媛にも感染者。

2022年01月04日 16時16分28秒 | 新型ウイルス

2022.01.04
【今日の写真】
元日の初日の出の四枚写真です。左上から右へそして下の右から左と進行します。右下がいよいよ本当に太陽が拝めた瞬間です。我が家のアトリエのパソコンを見つめている左の窓を少し開けての撮影でした。


【身近な話題】
今日から官公庁の「御用始め」もう今年も四日が瞬く間に過ぎた感じです。今朝の気温は三日間ほどではなく窓の結露もほとんどありませんでした。今お隣の「秋本さん」が見゛藩の高知県の四万十のりの佃煮を持ってきてくれました。某音響での「しぶんぎ流星」の撮影に出かけられていたとのことでした。お正月から大変のようです。
今日の体重72.8kg(-+200g)


話題】1/4(火) 14:42TBS系配信
『【速報】オミクロン対策「重点を国内対策に移す準備を始める」岸田首相』
岸田首相は年頭の記者会見に臨み、新型コロナのオミクロン株対策について「重点を国内対策に移す準備を始める」 と明らかにしました。
「国内における予防検査早期治療の枠組みを一層強化し、オミクロン対策の重点を国内対策へと移す準備を始めます」
岸田首相は、▼現在の水際対策の骨格は維持するほか、▼3回目のワクチン接種の前倒しについて全国900万回分の未使用のワクチンも活用して、高齢者接種のさらなる前倒しを行うことを表明しました。


【私見】「新型コロナ・オミクロン株」がいよいよ愛媛へも侵入して来ました。世界レベルの検証で、「オミクロン株」は、劇症率や入院率、さらには死亡立も1/3~1/4であることが明らかになっていて、「風邪引き」またはインフルエンザ程度だとする学者も出てきていますね。でも「新型コロナ」にはちがいないのですから、用心と予防は怠らないようにしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株四国へ感染。

2022年01月03日 16時26分48秒 | 新型ウイルス

2022.01.03
【今日の写真】
「アケボノソウ」です。晩秋に写した一枚です。わたくしと亡妻がこよなく愛でた大好きな草花の一つです。ここに再掲させていただきました。余計なコメントは邪魔なのでただ画像の実です。


【身近な話題】
もう三が日の最終日です。朝食は食パンと牛乳を温めたミルクにフレークを浮かべて食べました。昼食は「焼きそば」ですませました。まあ、なんとなくカロリーは足りているように自己満足しています。
寒気は厳しいです。室温も二桁をどうにか保っているようですが、寒い。灯油もぼつぼつ買い入れないとやばいです。
今日の体重72.6kg(--800g)


【話題】1/2(日) 18:10テレビ朝日配信
『国内に広がるオミクロン株 高知など3県で初確認』
新型コロナウイルスの「オミクロン株」の感染者が2日は、これまでに高知と香川、茨城の3県で初めて確認されました。
高知県によりますと、オミクロン株への感染が確認されたのは中国地方に住む20代の専門学校生の女性です。
女性は喉の痛みがあったものの先月27日に家族3人で高知県内に帰省し、30日に新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
女性はワクチンを2回接種していて、海外渡航歴もなく、感染経路は不明です。
また、香川県では男女2人のオミクロン株への感染が確認されました。
感染が確認されたのは県内に住む20代の男性と大阪府に住む20代の女性です。
感染経路は分かっておらず、県は市中感染の可能性が高いとしています。
茨城県でも初めてオミクロン株の感染が確認されました。
県内在住の30代女性で、海外での滞在歴はなく、市中感染とみられるということです。
先月下旬に新型コロナウイルスに感染し宿泊療養施設に入っていました。現在は入院していて、軽症です。


【私見】「新型コロナ・オミクロン株」がいよいよ四国へ上陸のようです。感染力が強大なようです。高知、香川の市中感染のようですから、いずれここ愛媛への侵食も時間の問題のように思えてなりません。気を付けたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターンラッシュ始まる。

2022年01月02日 15時34分17秒 | 社会

2022.01.02
【今日の写真】
新年1月1日の日の出の模様です。希望に満ちたあけぼのです。折り重なる四国山脈の「中津明神岳」の方角から昇りくる「初日の出」の太陽です。


【身近な話題】
初めての独りぼっちのお正月です。従来家内と二人で食べていた御節も3かは優にかかっていたのに、今年は一人で今日(二日)で完食しました。残しては送り主に住まないと思いながら、時間を掛けていただきました。満足しました。「亡妻」宛ての「年賀状」が、何通か届いています。まだご存じないようなのでしょうが、お電話でお知らせするのも気乗りがしません。きっとびっくりされて涙声になられるのが分かっているだけに、気が重いです。
今日の体重73.4kg(±0)


【話題】1/2(日) 12:31フジテレビ系配信
『各地で渋滞 年末年始Uターンラッシュ始まる』
年末年始をふるさとなどで過ごした人たちの、Uターンラッシュが早くも始まっている。
2日午前11時50分現在の東名高速厚木インターチェンジ付近の様子。
日本道路交通情報センターによると、2日午前11時時点で、中央自動車道上りで、首都高速の初台から、24kmの渋滞が発生している。
このあとも渋滞が続く見込みで、関越自動車道上り高坂サービスエリア付近で最大で35km、東北自動車道上り加須インターチェンジ付近で最大で30kmの渋滞が予測されている。
また、JR東海によると、東海道新幹線の午前中の乗車率は、最大60%となっている。
一方、各地の空港でも、年末年始を過ごした人たちの姿が多く見られた。


【私見】ご苦労様ですね。もう故郷からの「Uターン」が始まっているのですね。ノロノロ運転の渋滞になおさら疲労が重なってくることでしょう。この先気を付けてもうひと踏ん張りお父さん頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな迎春。

2022年01月01日 15時18分46秒 | 日韓関係

2022.1.1
【今日の写真】
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
初日の出は、山の稜線からではなく、雲からでした。時間を追って何枚か撮影したうちの4枚です。


【身近な話題】
初めての独りぼっちのお正月です。おせちは、送ってくれた算段重ねのお重箱、豪華なものです。お屠蘇を亡妻の分まで飲み、いささか酩酊しました。空は見事な改正になり、ちぎれ雲が浮かんでいます。遠くの中津明神岳は、まだ銀色ではないのですが、四国カルストは、白く輝いています。穏やかなお正月と言ったところです。


【話題】1/1(土) 10:59ウェザーニュース配信
『元日午後は北日本で荒天 大雪や吹雪に警戒を』
2022年の元日は、西日本では強い冬型の気圧配置のピークは越えてきたものの、北日本の日本海側や北陸などでは雪の強い状況が続いています。
午後も北日本を中心に雪や風が強く、北海道ではさらに雪の強まるところがある予想です。大雪や吹雪に警戒してください。


【私見】どうも年末年始の「天気予報」が外れているように感じます。「年末年始は、四国で、平地でも積雪があるということでしたが、風こそ多少強く吹いたりはしましたが、雪の気配は、ありません。もちろん内に越したことはありませんがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする