四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、先日の降雪の時に撮影した。「ベニシタン」(紅紫檀)です。今年も真っ赤な実がずらりと並んで付きました。
「雪」を背景にすると赤い色は、際立って見えます。
【身近な話題】
今日は、午前中は昨夜からの雨が降り続きました。午後少し明るさが出てきています。念がハガキ葉印刷も終って、15日の「取扱い日開始」をまっていますが、刷り上がった中に、「喪中」のお知らせを受けることがあります。ちょっと戸惑いますが、「続き柄」を拝見して、投函するかどうかを決めることにしました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(±0g)、体脂肪率23.4P(+0.1P)でした。
【タイム誌が選んだ世界の顔】テレビ朝日系(ANN) 12月11日(木)13時41分配信
『アメリカの雑誌「タイム」が選んだ「今年の人」は?』
アメリカの雑誌「タイム」は、毎年恒例の「今年の人(パーソン・オブ・ザ・イヤー)」に「エボラ出血熱と闘う人たち」を選びました。
タイムは10日、今年、最も活躍したり話題になったりした人に、特定の個人ではなく、「エボラ出血熱と闘う人たち」を選びました。対象となったのは、感染が深刻な西アフリカで治療にあたった国境なき医師団のスタッフのほか、最前線で奮闘した救急車の運転手らです。選出の理由については「自らを危険にさらしながら仕事を全うし、自己犠牲をいとわず人々を救った」と強調しました。
ホワイトハウス、アーネスト報道官:「政府として、海外でエボラ出血熱の治療にあたる人々をこれ以上、誇りに思うことはない」
* 確かに、自らの命を賭して、患者の救済と感染拡大の阻止、今年の悲劇の一つでした「エボラ出血熱」さらに拡大することも考えられる状況ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝の撮影です。「霜柱」を撮影したのですが、連続しての書き込みでは能のない話ですから、「シモバシラ」のそばで見つけた枯葉に霜が付いていたのを撮影してみました。厳しい寒さの朝です。
【身近な話題】
今日も、時折、屋根から大音響とともに、雪が滑り落ちてきます。南向きの屋根はほとんど落ちて消えていますが、北向きにはまだ大きな塊で残っています。戸外の方があたたかです。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(±0g)、体脂肪率23.4P(+0.1P)でした。
【ノーベル平和賞】テレビ朝日系(ANN) 12月10日(水)13時41分配信
『きょう平和賞授賞のマララさん 教育の重要性訴える』
史上最年少でノーベル平和賞を受賞するパキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)が、世界に向けて教育の重要性を訴えました。
マララ・ユスフザイさん:「ノーベル平和賞を受賞するためだけにここにいるのではありません。『権利を主張し、声を上げよう』と子どもたちに伝えるためにいるのです」
史上最年少の17歳で受賞することについても「ノーベル賞は重圧ではなく、強さと勇気を与えてくれる」と述べました。また、この記者会見や授賞式には、武装勢力に銃撃された際に一緒にいた友人らを招きました。
招待された友人:「マララが受賞するところを見ることができて誇りに思います。うれしいです」
ノーベル平和賞の授賞式は、日本時間の10日夜に開かれます。
* どうしてどうして17歳の少女とは見えない、堂々とした態度とスピーチ、感銘しますね。勿論言語的には、とぎれとぎれしか理解できないのですが、立派なものです。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝の撮影です。「霜柱」が付いていました。今回は先の写真と比べると「シモバシラ」そのものは、ちいさいのですが、雪が融けて地面が露出していましたので、着き具合がよくわかると思います。
【身近な話題】
今日は、屋根から大音響とともに、雪が滑り落ちてきます。段々と屋根の雪が無くなってきています。空は少しだけ雲がありますがほとんど全天が青空です。薪ストーブの燃料の薪を取り込みしました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-400g)、体脂肪率23.3P(-0.2P)でした。
【仲井間知事の退任】TBS系(JNN) 12月9日(火)13時59分配信
『沖縄・仲井真知事が退任、辺野古移設反対派が怒号』
沖縄県の仲井真知事が9日、任期満了をむかえ退任しました。県庁では、普天間基地の名護市辺野古への移設を承認した知事に対する怒号が飛び交いました。
普天間基地の辺野古移設に反発する市民団体などが押しかけ、厳戒態勢が敷かれるなか、仲井真知事は9日午前9時すぎに登庁しました。退任会見では、普天間基地の移設問題に言及し、「道半ばだ」と悔しさを滲ませました。
「道半ば感が非常に強くて、やはり普天間の問題というのは早急に解決、現実的に解を求めてそれを実行するという時期に当然入っているので、そういう方向で事が進んでいくことを心から祈念いたします。(辺野古埋め立ての)承認は誤っていないです」(仲井真弘多 沖縄県知事)
職員が花道をつくり、拍手を送る一方、県庁に押しかけた人たちは激しい非難をあびせ、混乱のなかでの退任となりました。
* 「普天間基地」問題を解決させようとすれば「辺野古移転」を選択する道しかないという「基地問題」。困った問題です。「米軍基地」そのものの撤去を実行するしか、本当の「解」はないのでしょうね。
【今日の写真】
今日の写真は、先月の中頃に訪ねた「診療所」から見た「田園」です。紅葉二かっぼりと包まれたようにたたずんでいました。秋の収穫期も過ぎのんびりと「冬」への備えをしているかのようでした。今では、もうすっかり雪も降り積もっているころです。今月は19日ころに「診療所」にでかけます。またその様子は後日掲載させていただきます。
【身近な話題】
今日は、近所の屋根屋根に残雪が残り、「雪止め金具」がしっかりと受け止めて盛り上がっています。「さんさん市」に買い物に出かけました。こんな気象ですから、お客さんもまばらでゆっくりと買い物が出来ました。午後は「年賀状の印刷、仕上げました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)でした。
【台風22号】テレビ朝日系(ANN) 12月8日(月)11時59分配信
『フィリピンで90万人超が避難 台風22号、最接近へ』
フィリピンを直撃している台風22号で、これまでに3人が死亡しました。8日夜、首都マニラに最も接近するとみられます。
台風22号が直撃したフィリピン中部では、避難所に避難していた1歳の女の子が低体温症で亡くなるなど、3人が死亡しました。また、強風で建物の屋根が吹き飛んだり道路が浸水するなどの被害が相次いでいます。ただ、去年11月の台風で7000人以上の死者・行方不明者を出した教訓も生かされています。また、フィリピン全土で、これまでに90万人以上があらかじめ避難しています。
* 台風22号の猛威が襲っているフィリッピン大変ですね。本来ならば発生した「卵」の状態ですから、大した被害もなかったのでしょうが、やはり地球的異常気象の所為なのでしょうかね。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝の撮影です。毎年この時期に楽しませてくれる、「シソ科」の植物で名前が「しもばしら」と言います。今朝はリビングから見ても「付いているな」と分かる位、大きな「霜柱」でした。寒い中外に出かけるとき、白い雪に姿が埋没するのではと黒いバックになる板を背後に置いて撮影しました。こんなに大きく付くのは初めてでした。
【身近な話題】
今日は、残雪がしっかりと残り少し新雪が重なって寒そうな夜明けでした。室温が3℃ですから、松山の戸外温度と変わらないのではないでしょうか?午後はいいお天気です。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)でした。
【やり逃げか】沖縄琉球新報12014年11月29日 配信
『辺野古工法変更 仲井真氏が承認意向 退任直前に』
仲井真知事が任期中に承認する場合の最短スケジュール
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けて沖縄防衛局が提出した工法変更申請で、仲井真弘多知事が12月9日までの任期中に承認する意向を示していることが28日までに分かった。琉球新報などの取材に対し「知事の責任がある。やはり知事としての判断を」などと述べたほか、与党関係者に承認する意向を伝えた。
防衛局は県の3次質問に対し週明けにも回答する。県が早期に判断できるよう作業を急ぐ構えだが、16日の県知事選で落選した仲井真氏が残任期間中に承認することになれば、大きな議論を呼びそうだ。
* 沖縄知事選挙で敗北した「仲井間知事」まだ在任期間中とはいえ、沖縄県民の総意(選挙結果)を無視する形の「辺野古移設工事」を助長する決定に自らゴーサインを下すような姿勢には納得できない。知事としてはすでに「死に体」、潔く後任知事にその判断をゆだねるべきではないか。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日に降った初雪の時の「アオキの実」です。アオキの葉に積もった雪とその下にひっそりと隠れたように赤く色づいた実がありました。当分雪の写真がつづくことでしょう。
【身近な話題】
今日は、空が明るく晴れているのですが、時折、雪が落ちてきます。冷え込みはきつい朝でした。恐らく氷点下だったろうと思います。検索してみると0℃ということでしたから、我が家の周辺はマイナス2℃くらいだったでしょう。「灯油」を仕入れにいきました。心持値段が下がっていましたが、、もっと下がってほしいものです。
本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(+500g)、体脂肪率23.0P(±0P)でした。
【大雪の交通マヒ】テレビ朝日系(ANN) 12月6日(土)5時50分配信
『大雪で車130台が立ち往生 17時間ぶりに解消』
5日の大雪の影響で徳島県と愛媛県の国道で、一時、約130台の車が立ち往生しましたが、夜になって17時間ぶりに解消しました。
午前5時ごろ、徳島県三好市と愛媛県四国中央市にかけての国道192号で、大型トラックが積雪のために動けなくなりました。後続の車も相次いで止まり、一時、約130台の車が立ち往生しました。四国地方整備局は、改正された災害対策基本法に基づき、初めて強制的に車を移動させるなどして、午後10時までに立ち往生は解消しました。6日朝までに体調不良を訴える人はいないということです。一方、道路の除雪作業は夜を徹して続いていますが、通行止め解除のめどは立っていません。
* 「四国」と言えば暖かと言うイメージが全国にひろまっていますが、どうしてどうして、寒いときだってあります。西からの風に乗って寒気団が朝鮮半島の南を回って関門海峡を通過して四国で雪となって荒れて来るのでしょう。まだまだ安心はできません。中津明神岳も真っ白です。
【今日の写真】
今日の写真は、一週間くらい前の画像です。いい赤に染まった「蔦」の紅葉です。裏の藪の中に映えていました。こんな自然の色彩は、特に「バーミリオン」と言う紅色では、なかなかこんな色彩には表現できません。
【身近な話題】
今日は、また朝窓の外を見ると新しい積雪がありました。そして午前と午後にも雪が舞い続けています。裏の竹藪の竹は、道路にかぶっていたのが今回は少し方向を変えて、斜めに垂れています。一昨日発注した「SDカード」もう昨日届きました。便利な世の中です。四国山脈のふもとにいても、注文した品は翌日届くのですからね。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-200g)、体脂肪率23.0P(+0.1P)でした。
【インフルエンザの流行】フジテレビ系(FNN) 12月5日(金)13時11分配信
『インフルエンザ患者数急増 厚労省、全国的に流行入りと発表』
インフルエンザの患者数が急増し、厚生労働省は5日午前、全国的に流行入りしたと発表した。
11月24日から30日までの先週1週間に、全国およそ5,000カ所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、9,396人で、1医療機関あたりの報告数は、1.90人にのぼった。
厚労省は、全国的な流行開始の目安である「1医療機関あたり1人」を上回ったことから、5日午前、インフルエンザが全国的に流行入りしたと発表した。
2013年よりも3週間早く、流行入りした。検出されたウイルスは、「A香港型」が、およそ93%と、最も多くなっている。
2015年1月下旬から2月上旬にかけてが流行のピークとみられ、厚労省は、予防接種を呼びかけている。
* 去年よりも3週間早くの流行ですね。予防注射をしても効力が発揮されるまでは、2週間かかるようですから、早めに対策をしておかなければなりませんね。ただ、効き目の持続も2か月と言われていますので、なかなか大変ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日から昨朝にかけての「笹の葉」に積もった「初雪」です。日本画の題材になるような光景でした。
今日はもう雨で溶けかけています。
【身近な話題】
今日は、昨夜からの雨が降り注いでいます。それでも屋根の雪はまだしっかりと溶けずに残っています。3カ月前に刈ったカメラの「SDカード」がトラブルで記憶が出来ない「このカードは使えません」と言う表示が出て、パソコンで修復しようとしても、駄目でした。付属品ですから、安物のカードが着いていたのでしょう。32GBをネット通販で注文しました。賀状の印刷を開始しました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(±0g)、体脂肪率22.9P(+0.1P)でした。
【総選挙】テレビ朝日系(ANN) 12月2日(火)17時55分配信
『約1200人立候補、475議席めぐり激しい選挙戦へ』
安倍総理大臣が衆議院を解散したことを受け、総選挙が公示されました。2日午後5時の締め切りまでに約1200人の候補者が立候補し、0増5減の定数削減で475となった議席を争うことになりました。安倍総理2年間の政権運営の是非が問われるほか、集団的自衛権の行使容認や原発再稼働、社会保障など多くの課題が争点となります。投票日の14日に向けて激しい選挙戦が展開されます。
* 475人の全国の衆議院議員、その座を狙って活動しているようですが、果たしてそのうちの何人が国政を動かす存在に成り得るのでしょうか、高給取りの議員に無駄な支出をしているように思えてなりません。「無駄」を省きたいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日から今朝にかけての石楠花の葉に積もった「初雪」です。ここ久万高原では、昨日の最低気温が0.8℃で積雪が7cmと発表がありました。この写真は、昨日の夕刻の降り始めの頃です。
【身近な話題】
今日は、見た目では10センチくらいの積雪に見えました。「産直市」に買い物に出かけました。我が家の周辺はまだ雪がたくさん残っていますが、国道迄出るとそれが嘘のように雪がありません。我が家はその国道より標高で20メートルくらい上がっただけで景色が変わります。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-100g)、体脂肪率22.8P(-0.2P)でした。
【はやぶさ】テレビ朝日系(ANN) 12月3日(水)13時37分配信
『3億キロ離れた小惑星へ…「はやぶさ2」打ち上げ』
2度、延期になっていた小惑星探査機「はやぶさ2」を載せたH2Aロケット26号機が3日午後1時22分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
H2Aロケット26号機は午後1時22分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。26号機で打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」は、4年前に小惑星「イトカワ」から微粒子を持ち帰った「はやぶさ」の後継機です。約3億km離れた水と有機物があると考えられる小惑星からサンプルを持ち帰るミッションに挑戦し、太陽系や生命の誕生を探る手掛かりになると期待されています。はやぶさ2は、打ち上げから1時間47分後にロケットから切り離されることになっていて、4年後の2018年に小惑星に到着し、6年後の2020年末に地球に帰還する予定です。
* 全国の天体ファン待望の「ハヤブサ2号」の打ち上げが成功したという明るいニュース、壮大な宇宙のロマンに喜びを贈ります。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングのドアからガラス越しに撮影した「小綬鶏」(コジュケイ)です。ファミリーで餌を探して移動します。6羽もいたでしょう。その家族が移動して安全な茂みに到着したのを見届けて、動き始めるほどの慎重さです。恐らくこの一群の長(おさ)で雄でしょう。
【身近な話題】
今日は、昨夜からの雨に風が混じって、吹き荒れていました。明け方、「雪」かなと外を覗いてみたのですが、積もってはいませんでした。
お昼頃からサラサラの雪が降り続いていますが、「積雪」には至りません。この調子だと、今夜は「降雪」になるような気配です。
公示になった衆議院議員選挙、珍しく、初日に街宣車が一組だけ回ってきました。
本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(-300g)、体脂肪率23.0P(+1.0P)でした。
【公示】TBS系(JNN) 12月2日(火)13時3分配信
『衆院選公示、12日間の選挙戦スタート』
第47回衆議院選挙が公示され、14日の投票日に向け、12日間の選挙戦がスタートしました。第二次安倍政権の2年間の評価が問われる今回の選挙。与野党各党の代表は、朝から各地で有権者に支持を訴えています。
今回の衆議院選挙は、1票の格差是正のため、前回より全国で小選挙区が5つ減り、小選挙区295、比例代表180の合わせて475議席が争われ、およそ1200人が立候補する見通しです。総務省では、2日午前8時半から各党が比例代表の名簿を届け出ました。
衆議院選挙はおととし2012年12月以来2年ぶりで、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の継続の是非や集団的自衛権の行使を認めた安全保障政策、原発再稼働をめぐるエネルギー政策など、第二次安倍政権の2年間に対する評価が問われることになります。
* 菅原文太さんが高倉健さんとともに「黄泉への旅立ち」ですね。「脱原発」「平和憲法擁護」を強く訴えられていた影の闘士でした。今回の総選挙に大しても意見がたくさんあったことでしょう。どうか天国から、見守っていてください。そして「暴走する」安倍内閣」を「みちょれ、わしが安倍をとっちゃる」と激励してください。