四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の朝に撮影した「紅梅」です。もう芽が膨らみ始めていました。雨滴がきらきら光っていました。まだまだ寒さが訪れますが、しっかり開花にそなえての準備がスタートしているのですね。自然の偉大さです。
【身近な話題】
今日は、町内のDIYでパソコンの「マウス」を購入してきました。マウスは消耗品といいますが、アメブロなどを閲覧する時は、ロールをかなり酷使することも多くて、「クリック」しても反応せずと言う症状で買い替えです。それともう一つ気がかりなのは「無線LAN」です。これまた買い替え検討中です。お天気は曇り空で時折粉雪が降っていました。
本日のマイコンディションは、体重が75..5キロ(±0g)、体脂肪率23.5P(+0.3P)でした。
【年末恒例の高校駅伝】毎日新聞 12月21日(日)14時42分配信
『<全国高校駅伝>男子は世羅が3年ぶり8回目のV』
男子第65回、女子第26回全国高校駅伝競走大会は21日、京都市であり、男子は世羅(広島)が3年ぶり8回目の優勝を果たした。優勝8回は西脇工(兵庫)と並び最多タイ。女子は大阪薫英女学院が初優勝した。
タイムは世羅が2時間2分39秒、大阪薫英女学院が1時間7分26秒。西京極陸上競技場を発着点に男子は7区間42・195キロ、女子は5区間21・0975キロのコースで行われた。
* 歳末恒例の「高校駅伝」この中継を見るといよいよ年末近しの思いですね。男子は駅伝の名門校「広島の世羅高校」が伝統校だけに実力を発揮しました。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝外を見ていて白いものが見えると家内が言います。「恐らく、葉裏が白くく反射しているのだろう」と深い観察をしないでいました。午後「薪」の取り込みで庭に出て見て見ると、なんと「クリスマスローズ」の一番花でした。本来は2~3月が盛りなのですが、ちゃんと「クリスマス」に合わせてくれたようです。
【身近な話題】
今日は、昨夜からの雨が降ったり止んだりしています。そんな関係で気温も上がっています。ガラス窓に結露もなく、恒例の朝の「結露取り」の一仕事が無いのは楽だと家内が喜んでいました。
本日のマイコンディションは、体重が75..5キロ(+100g)、体脂肪率23.2P(-1.0P)でした。
【金正恩第1書記の暗殺】日本テレビ系(NNN) 12月20日(土)12時25分配信
『公開中止の“北”映画 劇場以外の公開検討
アメリカ政府は19日、北朝鮮の金正恩第1書記の暗殺を題材にした映画を制作したソニーの子会社へのサイバー攻撃について、北朝鮮が関与したと断定した。オバマ大統領は対抗措置をとるとしている。
「ソニー・ピクチャーズエンタテインメント」へのサイバー攻撃では、未公開作品の映像データやメールなどが流出した。FBI(連邦捜査局)は北朝鮮が以前サイバー攻撃に使ったIPアドレスが今回も使われたことなど複数の根拠を挙げ、「北朝鮮政府に責任がある」と結論づけた。
北朝鮮の国連代表部は、NNNの取材に対し「この件には関与していない」とコメントしている。
オバマ大統領は、北朝鮮への対抗措置をとる方針を示した。 オバマ大統領「北朝鮮は多くのダメージを与えた。我々は受けたダメージの分だけ対応する」
一方でオバマ大統領は、ソニー・ピクチャーズがハッカー集団による攻撃予告を受けて映画館での公開中止を発表したことについて、「同情はするが、誤りだ」と指摘した。
* 「テロやその種の脅しには屈しない」と言う国際認識のはずですが、何らかの被害が予測されての「中止」なのでしょうが、どうも賛成しかねますね。いやまてよ。これも宣伝の具にされているのではないでしょうかねー。米大統領がコメントするなんてのは、威力最大の宣伝になりますね。
【今日の写真】
今日の写真は、先日のシモバシラの続きです。バックに黒いボードを置いて撮ったものです。 そんな形がいろいろに見えて面白いものです。今年の流行語「いいじゃないの・・・・」 「ダメよ~ダメダメ」じゃないが、言い寄る彼氏にのけぞる彼女、なんて想像して見ていると、笑いが込めてきますよね。
【身近な話題】
今日は、「診療所」へ参上の日でした。主治医(私たちが勝手に決めている)は毎週木・金の二日間当直で、昨日はかなり忙し勝ったようで今日は空いていました。体調も何となく変わらず現状維持ですから、お薬を頂戴して、図書館と銀行それに少しの買い物をして帰りました。
今朝は寒気がきつく零下5度くらいで今季最低のようでした。空は筋雲が支配しています。
本日のマイコンディションは、体重が75..4キロ(±0g)、体脂肪率24.2P(+0.6P)でした。
【STAP細胞】日本テレビ系(NNN) 12月19日(金)14時19分配信
『理研退職の小保方氏「今はただ疲れ切り…」』
理化学研究所(理研)は19日、「新たな万能細胞」とされたSTAP細胞について、小保方晴子氏らによる検証実験の結果、細胞は作製できず、検証実験を打ち切ると発表した。また、小保方氏は退職を申し出て受理された。
理研・検証実験チームの相沢慎一チームリーダー「検証実験を行ってまいりましたが、STAP現象を再現することができませんでした。検証実験は来年3月までを予定していましたが、検証実験を終了することといたしました」
理研の会見によると、先月末まで行われていた小保方氏自身による検証実験では48回実験を行い、STAP細胞に似た細胞はできたが、STAP細胞は確認できなかった。さらに、そのできた細胞を使って1600回あまり実験したものの、多能性は認められなかったという。
また、小保方氏とは別に理研の検証チームによる実験の結果も発表されたが、多能性を示す細胞の出現は確認できず、理研では来年3月まで行う予定だった検証実験を打ち切ると発表した。
さらに理研は、小保方氏から退職の申し出があり、本人の心の負担を懸念し、受理したことを明らかにした。小保方氏は「必死に過ごした3か月でした。与えられた環境の中では魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果にとどまってしまったことに大変困惑しております」とのコメントを出している。
* 残念ですね。世界の期待を受けて華々しく登場したのですがねー。苦境に立たされ、実験を続けたのでしょう。理研を退職したとなると、満分の一の検証すら不可能になることは、生物学の損失にならなければいいのですがね。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の朝のことです。窓を開けて東の空を見ると、見慣れている景色ですが、少し変でした。見たことのない山がそびえていました。「おゃ?あすこに山があったかな」とよく見ると雲でした。急いで、カメラを用意したのですが、写す時にはもう形が崩れて山の姿は平凡な雲に変わっていました。中央の雲がとんがってまるで「石鎚山」のようでしたが・・・、残念。
【身近な話題】
今日は、朝から、相変わらず雪舞いでした、しかし、白くなったり元に戻ったりの寒い寒い日中で気温が零下3℃ほどです。
本日のマイコンディションは、体重が75..4キロ(±0g)、体脂肪率23.6P(+1.8P)でした。
【大雪】毎日新聞 12月18日(木)10時51分配信
『風吹き荒れる列島 名古屋で9年ぶり23センチ大雪』
発達した低気圧の影響で強い冬型の気圧配置は18日午前も続き、全国的に風が吹き荒れた。北海道や東北、北陸では大雪となり、交通機関にも乱れが出ている。気象庁は、こうした状態が同日夜まで続くとして警戒を呼びかけている。
気象庁によると、上空に強い寒気が流れ込む中、低気圧は北海道の東海上をゆっくりと南東へ進んでいる。沿岸部を中心に非常に風が強く、最大瞬間風速は、山形県酒田市で32.6メートル▽東京都三宅村31メートル▽新潟県佐渡市30.5メートル▽北海道稚内市28.2メートル--をそれぞれ観測した。
一方、北海道や東北、北陸の山沿いを中心に大雪となり、18日午前9時までの主な24時間降雪量は、北海道上川町82センチ▽福島県南会津町71センチ▽群馬県みなかみ町64センチ▽新潟県湯沢町57センチ--など。
* どうなっているのでしょう。急激に発達した低気圧、大陸からの寒気が猛威をふるっていますね。それぞれの専門家が研究されているのでしょうが、「異常気象」への対策は世界共通ですから、協力しあいながら防ぐ手立てを早急に経てないと「地球滅亡」なんてこともありうる話なのかもわかりませんね。
【今日の写真】
今日の写真も、「雪景色」です。降ったり止んだりの「雪空」が支配しています。この画像は過日のものです。赤い実が葉陰からそっと覗いています。
【身近な話題】
今日は、朝から、雪舞いです。風が強く「薪ストーブの燃料」を覆っているブルーシートが突風でめくれていました。年齢とともに指の爪が薄くなり、ちょっと物を持ち上げたりすると傷が入るのでしょう、物に引っ掛かりしたりすることも多発します。
本日のマイコンディションは、体重が75..4キロ(-100g)、体脂肪率21.8P(-0.8P)でした。
【無条件の悪】AFP=時事 12月17日(水)12時25分配信
『パキスタン学校襲撃、世界中から非難の声』
パキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)で16日に起き、141人の死者を出したイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」による学校襲撃事件に対し、世界各国の首脳などから非難の声が相次いでいる。
バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、「生徒や教師を標的としたこの卑劣な攻撃により、テロリストたちは再び自らの邪悪さを示した」と糾弾。米政府は暴力的な過激主義に対し、パキスタン政府と共闘すると約束した。
2012年にTTPに銃撃され、今年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さんは発表した声明で、「無意味で冷血な」殺人行為に「心を痛めている」と述べ、「学校にいる罪のない子どもたちは、このような恐怖に置かれるべきではない」と主張した。
パキスタンではこれまでにも武装勢力の攻撃によって数千人の死者が出ているが、今回の学校襲撃事件はその中でも過去最悪のテロ事件となった。
国連(UN)の潘基文(バン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長は、事件は国連安保理(UN Security Council)会合の冒頭、「恐怖の行為であり、勉学に励む無防備な子どもたちを攻撃するというまぎれもなく卑劣な行為だ」と非難。「どんな理由もこの残虐行為を正当化できない」と述べた。
* まるで精神異常者の集団のようですね。敵対する軍隊が運営しているとはいえ、何も殺戮する理由などない。子供たちは、どこの国の誰でもが「将来の宝」として育んでいるはずです。全くクレージーな集団ですね。
【今日の写真】
今日の写真も、再三登場の「シモバシラ」です。今の時期は花の姿がありません。ただあるのは「シモバシラ」ばかりの登場となります。
でも、もう少しですね、昨日、陽だまりに「プリムラ」が一輪だけ咲いていましたよ。
【身近な話題】
今日は、朝からしとしとと雨が降り続いています。小ぶりの時に「資源再生ゴミ」を出してきました。「プラ」が結構二人の生活にしては多いです。まあ、何か月も貯めているのですから、仕方無いですがね。今夜から明日の朝にかけて「爆弾低気圧」が発生するようです。
本日のマイコンディションは、体重が75..5キロ(+600g)、体脂肪率23.6P(+0.3P)でした。
【法人税引き下げで財政難】テレビ朝日系(ANN) 12月16日(火)11時53分配信
『法人税、2.5%引き下げで調整 “ビール税”も…』
安倍政権が成長戦略の目玉と位置付ける法人税減税について、政府・与党は、来年度から2.5%引き下げる方向で調整に入りました。
法人税を巡っては、安倍総理大臣が現在約35%の税率を数年で20%台にまで引き下げる方針を打ち出しています。16日に開かれている自民党の税制調査会は、財源の問題があることから、来年度はまず2.5%引き下げる方向で調整に入りました。一方で、大企業が事業規模に応じて赤字でも支払う税金を増やすことや特定の業界を対象にした減税制度を廃止することなどで、法人税減税分の一部の財源を捻出する方針です。これにより、企業が支払う法人税の合計額は年間約4000億円減ることになります。自民党税調では、他にもビールに掛かる税金を安くして、その分、発泡酒などに掛かる税金を引き上げる案も検討しています。
* もう動き始めましたね。税制改革、「法人税」を下げて4000億円が財源から目減りするのですね。その分「福祉の財源」が不足しそうですよ。自民税調の「野田氏」を見ると、昔の時代劇に出てくる「悪代官」を想起してしまいますね。
今日の写真】
今日の写真は、ちょっと変わった画像です。久万高原町の「ラグビー場」が部屋の窓からみえるのですが、ここ一か月くらい「国体開催」の為に使用される予定です。そこで芝の張り替えをしているのだろうと想像しているのですが、このところ「照明」が赤々と灯っています。これも想像ですが、恐らく張り替えた芝が凍らないように「光」をあてているようにおもいます。
【身近な話題】
今日は、「薪ストーブ」の燃料を届けてくださいました。ありがたいです。年内はもう心配ありません。
買物に出かけてきました。「さんさん」も寒いせいか、買い物客もちらほらでした。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-400g)、体脂肪率23.3P(±0P)でした。
【民主・代表落選】日本テレビ系(NNN) 12月15日(月)13時33分配信
『民主党・海江田代表、きょう午後辞任表明へ』
民主党では海江田代表の落選を受けて、党の新たな顔を選ぶ代表選挙に向けた動きが本格化している。落選した海江田代表は15日午前、記者団の前に姿をみせていないが、午後に正式に辞任を表明することにしている。
枝野幹事長「代表が議席を取れなかったことは残念なことですし、我が党に期待していただいた皆さんにも申し訳ないと思っています」
民主党の新たな顔を選ぶ代表選挙だが、党内には特別国会が召集される予定の24日までに両院議員総会などで新たな代表を選ぶべき、との考えがある一方、年明け以降に党員やサポーターなどを含めた代表選挙を行うべきとの考えもあり、15日夜、役員会を開いて対応を協議することにしている。
* 衆議院議員選挙で民主党の「海江田代表」が落選したのが唯一の「サプライズ」でしたね。そうそう、もう一人「渡辺喜美氏」も落選ですか、「落選すればただの人」とは言い得て妙ですね。
だだ、全体的には多額の税金を使ってやった選挙の意味が今一つ分からないですね。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の夕方、一気に新雪が降りつもりました。我が家の前のささやぶ広場にも、美しい光景が展開していました。
我が家の空き地に植えている「ハラン」(葉蘭)にも、積雪がありました。左右に赤い実が見えるのが「ツルリンドウの実」です。
【身近な話題】
今日は、少しだけですが、雪が積もっていました。明け方は黒い大きな塊の雲が足場薬来たから南へと移動していました。好天に恵まれて「衆議院選挙」の出足もいいのではないかと想像します。
本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-400g)、体脂肪率22.9P(+0.3P)でした。
【総選挙】フジテレビ系(FNN) 12月14日(日)13時26分配信
『第47回衆議院議員選挙 午前11時現在の投票率11.08%』
安倍政権の経済政策「アベノミクス」継続の是非などが争点となった、第47回衆議院選挙の投票が、14日午前7時から、全国およそ4万8,600カ所の投票所で行われている。
青森市では、雪が降り積もる中、投票所に向かう有権者の姿が見られた。
今回の衆議院選挙では、小選挙区295、比例代表180の、あわせて475議席をめぐって、1,191人が立候補している。
午前11時現在の投票率は、11.08%で、前回の衆議院選挙の同じ時刻の投票率に比べて、2.95ポイント低くなっている。
投票は、一部の投票所を除き、午前7時から午後8時までで、全国およそ2,000カ所の開票所で即日開票され、深夜には大勢が判明する見通し。
* 今日、投票日の衆議院議員選挙。寒波の襲来での出足に影響しているのでしょうか、よくないようですね。まあ、今回の選挙ほど「何のための選挙」なのかと言う疑問がいつまでも解けない、奇怪な解散でしたから、国民もなぜ無駄遣いするのかと言う批判が相次いだ選挙でした。
【今日の写真】
今日の写真は、10日くらい前の写真です。窓の下に植えている「ブルーベリー」です。買い入れた当初は実もなっていたのですが、まるで手入れしないで放置していたら実も付かなくなりました。株の太りも弱弱しいですが、紅葉だけは一人前です。
【身近な話題】
今日は、雪が舞っています。そして、また白い世界と変身です。予報ほどは降っていませんがこれからかも分からないです。ご近所の屋根はすでに真っ白です。
本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-400g)、体脂肪率22.9P(+0.3P)でした。
【いいのですかねー】フジテレビ系(FNN) 12月12日(金)13時20分配信
『衆院選 自民、単独で300議席上回る勢い FNN情勢調査』
14日投開票の衆議院選挙について、FNNは、調査や取材に基づいて、終盤の情勢を探った。自民党は序盤の好調を維持し、単独で300議席を上回る勢いであることがわかった。
自民党(公示前293議席)は、小選挙区の定数295のうち、240程度で先行し、比例代表とあわせて、単独で300議席を超える勢いを維持している。
公明党(公示前31議席)は、比例代表で序盤よりも勢いを増していて、公示前の31議席を上回る見通しで、自民・公明の与党で、参議院で否決された法案を衆議院で再可決できる3分の2(317議席)を超える勢い。
一方、民主党(公示前62議席)は、小選挙区で先行しているのが30程度にとどまり、比例代表とあわせて公示前の議席を上回るものの、70議席台に乗せることができるかどうかといった状況が続いている。
* 明日、投票日の衆議院議員選挙。自民単独で過半数を占める勢いのようですね。そうした結果になると「日本」はどうなるのかがわかっているのでしょうか、国民のみなさん。「暴走安倍内閣」をストップ」しないと大変なことになるでしょう。投票に行かれる皆さん目覚めてください。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の朝の「シモバシラ」です。きれいに巻き付いていました。三度目のアップです。
【身近な話題】
今日は、午後から、とうとう雨や霰が降り出してきました。空全体は「薄いピンク色」で比較的遠くの山々もはっきりと見える変なお天気です。
世界的に「異常気象」の関係からか、アメリカ西部では時ならぬ「暴風雨」が来襲して被害をもたらしているようです。
本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(±0g)、体脂肪率23.6P(+0.2P)でした。
【今年の漢字】みんなの経済新聞ネットワーク 12月12日(金)14時5分配信
『2014年「今年の漢字」は「税」-清水寺で発表 /京都』
1年の世相を表す「今年の漢字」が12月12日、清水寺で同寺の森清範貫主の揮毫(きごう)により発表された。主催は日本漢字能力検定協会(京都市下京区烏丸通松原下ル)。(烏丸経済新聞)
2014年の「今年の漢字」には「税」が選ばれた。今年4月から消費税率が17年ぶりに引き上げられたこと、10%の引き上げが議論されたこと主な理由。2位以下は「熱」、「嘘」などの漢字が続いた。
今年で20回目を迎えた同イベント。全国に設置した応募箱やはがき、インターネットを通じて、11月1日から12月5日まで「今年の世相を表す漢字」とその理由を募集した。
* 「今年の漢字」がきまりましたね。「税」だそうです。「安倍総理」の念願もむなしく「消費税10%」は虚しく延期せざるを得なかった遺恨がこめられているようですね。一般国民は、ひとまず安堵したのも事実でしょうから・・・。