
【今日の写真】
今日の写真は、8日の午後4時過ぎに発生した「雷雲」です。方角としては「皿が峰」方面でしょうか、久万高原盆地を直撃しました。
御蔭で被害甚大でした。「落雷」による「過電流」をもろに受けました。
【私的な出来事と体調】
今日は、お昼頃に「Yahoo」から、交換の「モデム」が届きました。早速、設定したのですが、「インターネット」に接続できないとのことで、また、「復元ポイント」を活用して、無事復旧しました。どうやら「無線ラン」の設定が原因のようでした。
四日ぶりの「ネット接続」です。普段は何気なく使っているのですが、外部とつながらないのは実に不便です。
マイコンディションは体重が75.9kg{(+200g)、体脂肪率22.8(-0.1P)です。
【不支持率高に安倍総理】テレビ朝日系(ANN) 8月10日(月)17時21分配信
『戦後70年談話「おわび」「侵略」を明記へ 背景は?』
戦後70年談話に「おわび」の言葉を明記することになりました。
安倍総理大臣は、談話のなかで、おわびなどの言葉をすべて用いることで、「歴代内閣の立場を引き継ぐ」という姿勢を明確にした格好です。安倍総理としては、今回の談話を戦後の平和国家としての歩みや今後の国際貢献の在り方など、未来志向のものとしたいという意向があります。そうしたなかで、おわび以外にも、「侵略」「痛切な反省」「植民地支配」といった村山談話などで使い、焦点となっていたキーワードをすべて盛り込む見通しです。それは、キーワードが一つでも欠けることで、そこだけが注目されてしまうといった議論を避け、談話に込めた真意を伝える狙いがあるようです。与党幹部との調整が始まっていますが、ある与党幹部は「大きな違いはなかった」と話していて、中国や韓国への配慮を求める公明党との間でも基本的な認識は共有されている模様です。安倍総理は、細かな文言の調整をしたうえで、「終戦の日」の前日の14日夕方に臨時閣議で談話を決め、自ら記者会見をして発表する予定です。
* 自説を曲げた格好の「安倍晋三」内閣は支持率を不支持が上回り、少しご難続きの「安倍政権」ここに来て、いろいろと国民感情に配慮するかのような言動が続いている。それにしても、「長崎原爆の日」の市長の平和宣言の中の「安保法制反対」のメッセージのまさにその時、安倍総理の顔が大写しになった時の「眼が泳いでいた」のが印象的でしたね。