四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
平成25年5月14日
今日も、またまた「快晴」が続いています。しかも気温が上昇し、一気に「夏日」の様子です。今朝はすぐ近くの裏山で「カッコウ」が亥と泣きして山に帰っていきました。さて、この夏を乗り切らなければなりませんね。どうしても体力の衰えは仕方のないことですから、うまく、しかも無理をしない生活を心がけてください。
今日の写真

「Ka-Koさん」の先日のツアーの写真です。福山は「鞆の浦の鯛網」、
巫女さんの「大漁祈願」です。
【今日の写真】 我が家の前庭に植えている「斑入りアマドコロ」です。蜜を集めに来ていた「クマバチ」がいました。
細長い「アマドコロ」から蜜を吸いだすのは大変だろうと心配してやりました。でも、鼻からかなへと移動するところを見ると、結構収穫しているようでした。もう「スズラン」も終わり近くなって少しベージュ色に変色してきています。。
【今日のお天気や身の回り】
今日も、「快晴」でやや暑い感じがします。昨日は、松山平野とここ久万高原が同じ気温で、暑さも一入でした。今日も同じ様子です。
「カッコウ」が、我が家のすぐ近くで数回啼いて、山のほうに行き、何度も啼いていました。
図書館と買い物をしてきましたが、帰りは、車にクーラーを入れ冷えたころに到着していました。
マイウエイトは、74.9(+0.3)です。体脂肪は22.3P(-0.7)です。
【沖縄の梅雨入りと熱中症】 日本テレビ系(NNN) 5月14日(火)14時47分配信
『平年より5日遅く…沖縄地方が“梅雨入り”』
沖縄気象台は14日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。
那覇市内では14日朝からどんよりとした厚い雲に覆われ、時折、小雨が降ったりやんだりする空模様となっている。このため、沖縄気象台は午前11時、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。気象台によると、中国大陸から延びてきた梅雨前線の活動が次第に活発となり、向こう1週間も曇りや雨の日が続くという。
沖縄地方は平年より5日、去年より1日遅い梅雨入りとなった。
一方、関東から九州は14日、真夏のような暑さになり、群馬・前橋では正午前に30℃を超え、今年初めての真夏日となった。最高気温は、名古屋で32℃、京都で31℃、東京都心で28℃の予想となっている。7月並みの暑さで、熱中症に注意が必要。
*今年はいつまでも「寒さ」が続いた珍しい気象でした。やっと沖縄が梅雨入りしたもようとのこと・・・。これからは一段と暑さが増して「熱中症」にも気配りせねばなりませんね。