goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

万博参加の犠牲。

2025年04月14日 14時46分07秒 | 社会

令和7年4月14日(月)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ハナニラ」です。種類も多く、壁の先のまるいものや、花色も、変化があるようです。
(4/14)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇った空から、午後2時ころからとうとう降り始めました。「花散しの雨」でしょう「無粋」の代用詞のように云われていますね。 

【話題】4/14(月) 13:30*読売テレビ*配信
『【速報】和歌山県の岸本知事倒れて搬送…意識不明の重体 前日は万博でパビリオン行事に参加し神輿担ぐ』
和歌山県の岸本周平知事(68)が14日朝に知事公舎で倒れて病院に搬送され、意識不明の重体であることが県や関係者への取材で分かりました。
岸本知事は衆院議員などを経て、2022年の県知事選で初当選し、現在1期目。 県や関係者によりますと、前日の13日は大阪・関西万博の開幕初日で、関西パビリオンでの行事に参加し、神輿を担いでいました。
 
【私信】なんだかお気の毒です。公務とはいえ、過激な運動を急にしたことの報いのようにきがします。残されたご遺族の慚愧は、例えようがない辛さでしょう。ご回復をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博始動。

2025年04月13日 15時04分39秒 | 社会

令和7年4月13日(日)花曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「杏」の様子です。背景に月が見えているのが分かりますかね。昼間の月ですから、はっきりとしません。でもなんだか風情を感じ取ることができました。
(4/13)

【身近な話題】今日も、この時期独特の「花曇り」のようです。気候の変わり目で、衣替えもしたいのですが、なかなか、本格的な春めく気候に程遠いようです。 

【話題】4/13(日) 11:57*毎日新聞*配信
『万博開幕もブルーインパルス飛ばず 悪天候でアクロバット飛行中止』
大阪・関西万博の開幕日の13日に予定されていた航空自衛隊の「ブルーインパルス」による展示飛行(アクロバット飛行)が中止になった。悪天候が影響したとみられる。
この日は関西国際空港を離陸した後、1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」など大阪府内のランドマークを巡り、正午ごろから約15分間、万博会場上空で展示飛行を披露する予定だった。
 
【私信】なんだか今一つ、盛り上がりの欠けるような万博ですね。前回の万博には、我が家を挙げて見物に出かけたのを思い出します。パビリオンは、何処も満員で太陽の塔だけ見て帰ったように記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の就職事情。

2025年04月11日 15時10分11秒 | 社会

令和7年4月11日(金)やや曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「ムスカリ」です。年々拡散して今では庭のあちらこちらに占領するかの状況です。でも、花は可愛いスズラン型のいい色をしていて、好きな小花の一つです。
(4/11)

【身近な話題】今日も、「花曇り」のようです。暖かくなってきました。庭はいろいろな花が咲き競っています。「紅枝垂れ桜」も6部咲き位で、美しく化粧しました。 

【話題】4/11(金) 6:35*経営コラムニスト、横山信弘*配信
『あり得ない!40代人事部長が怒りに震えた 入社7日以内で退職する若者たち なぜ?』
「入社式が終わってまだ1週間なのに、もう退職する新人が2人?」
この話を聞いた40代人事部長が怒りに震えていた。
「何のために膨大なコストをかけて採用活動をしてきたのか!」と。
たしかに売り手市場で若者の交渉力は強い。しかし、入社後すぐの退職は双方にとって不幸な結果だろう。
多くのビジネスパーソンが好きな言葉「Win-Win(ウィンウィン)」の反対である「Lose-Lose(ルーズルーズ)」になる。
なぜ最近の新入社員はこのように決断したのか。
 
【私信】私も、「就職活動」は、父親が知り合いに就職依頼をして、某公社に渋々入社した組である。本人は、「浪人」をして絵を描く予定だったのを思い出した。昔の思い出話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老朽化するインフラ。

2025年03月10日 14時49分30秒 | 社会

令和7年3月10日(月)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾の様子です。だんだんと温か味のある日が続くとかなりの大きさに膨らんできました。さて、どの枝のどの蕾が一番花となるのかが楽しみです。
(3/10)



【身近な話題】今日は、雲の覆った空が展開されています。今朝、お隣の秋本さんか、お忙しい中、新スマホの乗り切れない山を崩しに来てくださいました。「ライン」の移行に躓いていたのを、10分くらいで解決していただきました。さすがです。感謝です。


【話題】3/10(月) 6:12*文春オンライン*配信
『「今あるインフラの面倒はもはや見切れない」八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言』
日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「 文藝春秋 」4月号に緊急提言を寄稿した。
家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。


【私見】確かに、今あるインフラ設備は、年々老朽化して居るのは事実ですね。何時どこで又発生するのかが不安で一杯ですね。自治体での担当部署のご苦労も計り知れないものがありますね。暮らしを守る地味な活動でしょうが無くてはならない存在でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出。

2025年02月18日 14時48分49秒 | 社会

令和7年2月18日(火)雪


【今日の写真】
今日の写真は、先日の降雪の時の一枚です。これほどではないのですが、今日も雪がちらついています。
(2/18)



【身近な話題】今日は、また雪が舞い落ちています。積もるほどではありません。お隣の「秋本さん」からのラインでいよいよ二重窓の発注がされたとのことでした。今年の冬は間に合わないかも分かりませんが、結露取り作業が軽減されるのを今から、楽しみにしています。


【話題】2/18(火) 10:27*RKB毎日放送*配信
『「安いコメも高いコメも高くなった 異常です」備蓄米の放出は異常事態を救えるか 期待と不安』
最初は15万トンを放出、内訳は10万トンが2024年産、5万トンが2023年産になる予定です。
早ければ3月下旬にもスーパーなどの店頭に備蓄米が並びます。
95年に始まった備蓄米の制度、流通の円滑を目的に放出するのは初めて。
価格はどうなるのか、そして小売店や生産者、消費者、専門家はどう受け止めているのでしょうか。


【私見】お米の価格上昇は、私をふくめて、台所を預かる者にとっては大いに関心のあるところです。果たして「備蓄米」放出で価格はどうなるのでしょうかね。感心のあるところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没事故。

2025年02月11日 15時22分30秒 | 社会

令和7年2月11日(火)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が庭に植えている「淡紅梅」の若芽です。花の蕾もみえています。微かな春の足音が遠くに聞こえるような爽やかな日です。
(2/11)



【身近な話題】今日は、注文していた品物が二点届きました。一つは「オフィスチェアーです。組立に1時間半くらい掛かりました。もうそんなに長くは使えないかなと思いながらも、不満のストレスは例え半年でも我慢が出来ないので思い切りました。


【話題】2/11(火) 11:52*読売新聞オンライン*配信
『「噴き出た水がアパート飛び越えた」…千葉・大網白里の住宅街で道路陥没、水道管が破損か』
11日午前3時5分頃、千葉県大網白里市みずほ台の住宅街で、「自宅前のアスファルトが割れ、水が噴き出している」と住民から110番があった。地中の水道管が破損したとみられ、水圧で現場付近のアパートの窓ガラスが割れたり、屋根がめくれたりした。けが人はいないという。


【私見】埼玉の陥没が今大きな話題となっているときですから、すぐに結び付けて考えるのが普通ですね。公共施設が老化し始める年代になったということでしょう。後世の世代も大変でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景況感が小幅改善。

2024年12月13日 14時16分16秒 | 社会

令和6年12月13日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」(しそ科)です。20年位前、高校時代の同級生の「金子君」から『松山じゃ、温度が低くならんので霜が着かんけん、久万じゃったらと思うので植えとうみや』と伊予弁丸出しで勧められ、植えている「シモバシラ」です。
(12/13)



【身近な話題】今日は、少し寝すぎて6時の起床でした。ホームページを毎日朝と午後の二度更新するのがここ21年続くルーティーンです。これだけは自分が誇れる事柄です。


【話題】12/13(金) 8:59*日テレNEWS*配信
『日銀短観 大企業製造業の景況感が小幅に改善』
日本銀行は全国のおよそ9000社を対象とする企業動向調査、12月の日銀短観を発表し、大企業・製造業の景況感は前回から小幅に改善しました。
企業の景況感などを調査する12月の「日銀短観」で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」で+14と前回9月の調査(+13)から1ポイント改善しました。
一方、「大企業・非製造業」の指数は+33となり、前回9月の調査の+34から1ポイント悪化しました。


【私見】景気が良くなることは大歓迎です。ただ日本の経済事情と世間の受け取り方との乖離がきになりますね。我々一般市民は、なんといっても「物価高」が気になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞。

2024年12月03日 14時37分30秒 | 社会

令和6年12月3日(火)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキからの空の様子です。いかにも「冬空」といった感じの冴えた空でした。大きな杉の木のシルエットも寒気を感じさせてくれます。
(12/3)



【身近な話題】今日は、太陽も雲から出たり入ったり、雲の流れが急です。やや西に傾いた太陽が向いの山を照らしています。スポットライトを浴びたような「ラグビー場」には人影はありません。昨夜は、パソコンの入力が不能になり、あわてました、シャットダウンして寝ましたが夜中中気になって、考えが頭の中をめぐりました。同じような経験があって、今朝一修復できました。後期高齢者の私にも、まだ今のところ脳は働いています。


【話題】12/3(火) 12:01*専門家のまとめ*配信
『「聞いたことない」2024年の流行語大賞「ふてほど」にSNSでは疑問の声』
「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「ふてほど」が選ばれましたが、この発表を受けてSNSを中心に「聞いたことがない」と困惑し、本当に流行語なのかと疑問に思う声が上がっています。


【私見】時代を感じますね。「ふてほど」なんて、ちっとも知りませんでした。時はながれているのですね。実感しました。
と昨日書き込みしましたが、同じことを考える人たちもいたのですね。「ふてほど」なんでも略していいものでしょうかね。こんなこと言うと「歳寄りは黙っとれ」と言われそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞。

2024年12月02日 14時50分51秒 | 社会

令和6年12月2日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「プリペイド」です。杉の切り株の上に置いている鉢植えから根が古株の芯が抜けているのでどんどんと進出しているようです。
(12/2)



【身近な話題】今日は、月曜日です。冬の日がさんさんと照って光り輝いている、久万高原の町が、光っています。静かな佇まいです。中津明神岳の銀色は少し鈍くなっています。向い側の「ラグビー場」の隅にある楓の紅葉が、盛りです。


【話題】12/2(月) 14:00*スポニチアネックス*配信
『流行語年間大賞は「ふてほど」! ドラマ関連ワードは「倍返し」以来11年ぶり TBS快挙』
今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」が2日、都内で発表され、年間大賞に「ふてほど」が選ばれた。俳優の阿部サダヲ(54)主演で今年1月期に旋風を巻き起こしたTBS金曜ドラマ「不適切にも、ほどがある!」の略称。ドラマ関連ワードが大賞に選ばれるのは、2013年に大賞に輝いたTBS日曜劇場「半沢直樹」の名ゼリフ「倍返し」以来、11年ぶりとなった。
「新語・流行語大賞」は84年にスタート。ユーキャンとの提携で04年から現在の名称に改称された。選考は「現代用語の基礎知識」編集部の調査による30のノミネートから、選考委員会が10語を選んだ。


【私見】時代を感じますね。「ふてほど」なんて、ちっとも知りませんでした。時はながれているのですね。実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ。

2024年11月29日 14時40分59秒 | 社会

令和6年11月29日(金)雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。『さーて、どれにしようかな?』と思案しているようなポージングです。かれらは、餌を選別するのが上手で、口に銜えるだけで、実入りの具合を判別するようです。
(11/29)



【身近な話題】今日は朝から、しとしとと小雨が降り続いています。家ネズミの出没は天井だけではなく、リビングにも出没し始めました。山雀の餌のヒマワリの種を狙っていたようで、食べカラがサイドボードの裏に沢山ありました。まさかと思い餌袋のジッパーを閉じていなかったのがいけなかったのです。


【話題】11/29*帝国データバンク*配信
『来年の値上げ、3千品目突破 今年を上回るペース 来春にかけて「値上げラッシュ」再燃の見通し』
「物流費」「人件費」由来の値上げ急増
主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした2025年の飲食料品値上げは3933品目を数えた。前年同時期に公表した24年の値上げ品目見通し(1596品目)を大幅に上回った。25年1月には1年半ぶりとなるパン製品の一斉値上げに伴い、単月として3カ月ぶりに1千品目超の値上げが見込まれ、来春にかけて断続的な値上げラッシュが再燃する見通しとなった。


【私見】実に困ったことです。家内が亡くなって、私が一人の生活から実感する、生活必需品がどんどん値上がりし、少量の買い物でも、数千円の支払いが普通です。
全くこのような状態ですから「根が上がって」しまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする