四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和6年8月9日(金) 晴猛暑
【今日の写真】
今日の写真は、少し以前の一枚です。我が家の庭で育っている「紫陽花」です。今ではもう部分的に枯れ込んできています。白いハイライトが美しい姿です。
(8/9)
【身近な話題】今日は、四週に一度の「内科検診」でした、特に今回は心電図、胸部レントゲンの検査などがありました。血液検査のヘモグロビン値も6.7でまずまずでした。ただし毎度のように「ただし年齢的」にはという条件付きです。
【話題】8/9(金) 12:01*読売新聞*配信
『南海トラフ、気象庁が毎日夕方に震源域の状況を説明へ…日向灘の地震の負傷者は14人に』
南海トラフ地震の発生可能性が平時より相対的に高まっているとして、気象庁が8日に出した同地震の「臨時情報(巨大地震注意)」について、同庁は9日から1週間、毎日夕に、地震活動の状況を説明する「関連解説情報」を発表する方針を明らかにした。注意の対象となった地域では、電車の運休や海水浴場の閉鎖などの対応も見られた。
同庁は、8日夕に宮崎県沖の日向灘で起きたマグニチュード(M)7・1の地震を受け、同日夜に臨時情報の「巨大地震注意」を初めて発表。注意の対象は茨城から沖縄までの29都府県707市町村で、少なくとも1週間程度は地震への備えを再確認し、地震が発生したらすぐに避難するための準備をするよう呼びかけている。
【私見】夕食後、スマホをいじくっていると、突然、鳴動とバイブが鳴り響き「地震速報」が入ってきました。揺れるかなと覚悟していても、微動だにしなかった。テレビでは宮崎日南市が6弱ということで事の重大さをしりました。南海トラフが現実味を帯びてきましたね。
令和6年8月4日(日) 曇・雷鳴
【今日の写真】
今日の写真は、昨夜の久万高原祭の時の「花火」です。まだ本格的に撮影の手順や設定を知らないので、慌てて写したので、まったくの素人撮影です。
(8/4)
【身近な話題】今日は、幾分凌ぎやすい感じがしています。空は厚い雲と、雷鳴がとどろいています。まもなく雨が落ちて来そうな気配です。そうなればもう少し涼しくなるのではと期待しています。
【話題】8/4(日) 11:02*tenki.jp*配信
『午後は天気急変 ゲリラ雷雨や突風に注意 40℃に迫る危険な暑さ 熱中症に厳重警戒』
8月最初の日曜日、今日4日も沖縄や九州~東北は晴れて、気温がハイペースで上昇中。九州などで40℃に迫る所も。
気温上昇や湿った空気の影響で午後は大気の状態が非常に不安定。晴れている所も天気急変のおそれ。
山沿いだけでなく、市街地でも激しい雨や落雷、突風に注意が必要です。
【私見】まさしく上の予報通りのお天気です。石鎚のほうがくには、白い積乱雲が黙々と盛り上がっています。まもなく激しい雨が降りそうです。
令和6年8月3日(土) 快晴・激暑
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「撫子」です。もう終盤に入っています。また、来年も種から再生してくれることでしょう。
(8/3)
【身近な話題】今日も、パリのオリンピックも好調に日程が消化されているようです。「メタルラッシュ」も続いているようですね。今日も「激暑」です。報道では「熱中症予防」の放送が絶えず流れています。
【話題】8月3日*ウェザーマップ*配信
『【土日の天気】止まらぬ酷暑 8月最初の週末も40℃迫る暑さ 午後は急な雷雨にも注意』
8月最初の週末も危険な暑さが続く予想。土日どちらも全国260地点以上で35℃以上の猛暑日となり、40℃に迫る暑さとなる所も続出する可能性がある。
熱中症に厳重な警戒が必要だ。また、気温の上がる午後は雷雲が発達しやすく、特にあす4日(日)は東京都心など平野部でも急な雷雨となるおそれがある。
熱中症とともに、空模様の変化にも気をつけたい。
【私見】激暑がつづきます。まるで燃えているような暑さを感じます。まだ、続きそうですね。しばらく我慢の日々が続くようです。
令和6年8月1日(木) 快晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で生えている「コウゾ」の実です。円らな赤い実は、子供の頃には食欲をそそる身でした。そのころを思い出しながら食べてみると、特別美味しくもない実でした。
(8/1)
【身近な話題】今日から、「葉月・八月」となります。今日も各地で「真夏日」を記録しています。体温37℃をはるかに超える気温まだ当分続く予報がでています、「熱中症」に気を付けましょう。
【話題】8/1(木) 14:09*RCC中国放送*配信
『【観測史上初】広島県で初めて39℃台を観測 安芸太田町加計で39.1℃ 猛烈な暑さ続く』
8月のスタートも猛烈な暑さとなっていますが、気象庁のアメダスの観測では安芸太田町加計で最高気温が39.1℃を観測。広島県では観測史上初めて39℃に到達しました。
これまで気象庁の観測で、広島県で最も高い観測記録だったの、は、1994年7月16日に広島市安佐北区三入のアメダスで観測した38.9℃でしたが、初めての39℃台となりました。
【私見】中四国地方も例外ではないですね。お向かいの県広島萌灼熱地獄のようですね。わがPC前の温度計も、33℃を指示しています。
令和6年7月29日(月) 快晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花・アナベル」です。頭が重すぎて傾いています。ぼつぼつ剪定してやらなければなりません。
(7/29)
【身近な話題】今日は、開け放たれた窓から幾分涼しい風が吹き込んできます。値千金の涼風です。
【話題】7月29日*ウェザーマップ*配信
『災害級の高温 関東甲信・東海など40℃超の所も 東北は30日(火)にかけて大雨警戒』
西・東日本は、きのう以上に猛烈な暑さとなる所がある見込み。関東甲信や東海、近畿の一部は、複数の地点で40℃を超える可能性があり、健康面に影響を及ぼしかねない危険な暑さとなりそうだ。一方、北日本は激しい雨の降る所があり、東北の日本海側は土砂災害などに厳重な警戒が必要となる。
【私見】まだまだ暑い日が続くようですね。今日の日本列島は、ほとんどといっていいくらい全国に「熱中症アラート」が発令されているようです。特に我々のような後期高齢者は十分すぎるくらいに水分と塩分の補給を忘れないようにしなければなりません。
令和6年7月28日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の空き地に咲いていた「ユーホルビア」です。純白の小さな苞(ほう)が散りばめられたように咲くトウダイグサ科ニシキソウ属のユーフォルビアのようです。
(7/27)
【身近な話題】今日は、西の空に雲があるようで、町の日差しは半分に仕切られています。日の当たっている側には「菅生山」の中腹にある「ラグビー場」が照らし出されています。
【話題】7/28(日) 11:10*ウェザーマップ*配信
『東北は引き続き大雨災害に厳重警戒 九州~関東は出口見えない酷暑 内陸中心に40℃続出か』
記録的な大雨となっている東北では、日本海側を中心にあさって30日(火)にかけてさらに雨の量が増える見通し。新たな河川の増水・氾濫や土砂災害などに厳重な警戒が必要だ。九州から関東甲信にかけてはきょう28日(日)からしばらく晴れて、内陸中心に40℃近い暑さとなる予想。40℃以上となる所が続出するおそれもあり、熱中症に厳重な警戒が必要だ。
【私見】まだまだ暑い日が続くようですね。東北地方の洪水もまだ予断を許さないような警戒情報が出ているようです。テレビで知る限り大変なことになっているようで人的被害も多数出ているようでお気の毒です。パトカー勤務の警官2名もその中に含まれているようですね。心からお悔やみ申し上げます。
令和6年7月26日(金) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、近所の空き地に生えている「蒲公英」です。綿帽子を被った可愛いお嫁さんの風情です。暑さの中頑張っていました。
(7/26)
【身近な話題】今日も、鈍い光の太陽です。昨日よりは少しましの気温は31.1℃です。少し風もあるようで、風の通る場所だといい心地なのです。
【話題】7月26日*ウェザーマップ*配信
『東北は長丁場の大雨で危険な状況続く 弱い雨でも厳重警戒 週明けにかけて警報級の大雨のおそれ』
きょう26日(金)午前6時前、山形県に発表されていた大雨特別警報は警報に切り替わったが、これまでの記録的な大雨で山形県や秋田県では危険な状況が続いている。大雨の峠は越えて小康状態になっているが、これまでの大雨で氾濫の発生している河川や氾濫のおそれのある河川がある。また、土砂災害の危険度が非常に高まっている所があるため、引き続き厳重な警戒が必要だ。
【私見】「おしん」で有名な酒田の惨状をテレビで見ていると濁流の様子には驚かされます。まだまだ油断できる状態ではないようです。自然災害のエネルギーは、過日の松山城の土砂災害をみて、恐怖を感じています。
令和6年7月25日(木) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、近所の空き地に生えている「ウツボグサ」です。漢方の薬剤としても有名なようです。面白い形をした草です。
(7/25)
【身近な話題】今日は、東の空に、成長する積乱雲が高く空に昇っています。空全体は薄雲に覆われています。暑さも32.7℃と暑いのですが、時折、窓から吹き込んでくる風が値千金です。
【話題】7/25(木) 14:13*FNNプライム*配信
『【速報】「何らかの災害が発生している可能性が極めて高い」山形・酒田市、遊佐町に「大雨特別警報」 東北地方で24時間で200ミリの雨予想』
気象庁は、25日午後1時5分に、山形県の酒田市と遊佐町に大雨特別警報を発表し、大雨による災害がすでに発生している可能性が極めて高いとして、身の安全の確保を呼びかけています。また、酒田市と遊佐町の近くで、線状降水帯が発生していることも明らかにしました。
大雨特別警報の発表に伴って、午後2時から緊急会見を開いた気象庁と国土交通省は、「東北地方に暖かく湿った空気が南から流れ込んでいること」が大雨の発生要因とした上で、東北地方では、25日の正午から26日の正午にかけての24時間で、200ミリの雨が予想されるとしました。また東北地方の日本海側を中心に、数日間大雨が降る可能性があるとしました。
【私見】ゲリラ豪雨が日本全土で発生しているようですね。一昔前なら「異常気象」だということで片付けていましたが、いよいよ深刻度を増してきたように思えてなりません。
令和6年7月23日(火) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、お隣の花壇に咲いていた「カラー」の白花です。写真は「ホワイトバランス」をオートでとったので、「白飛び」の一枚になりました。
(7/23)
【身近な話題】今日も、朝から入道雲と青い空が展開しています。窓の下に植えている「ブルーベリー」は今年は全滅に近いくらい「ヒヨドリ」に食べられてしまいました。
【話題】7/23(火) 11:14*ウェザーマップ*配信
『猛暑列島 40都道府県に「熱中症警戒アラート」 激しい雷雨にも注意を』
全国的にきょう(火)午後も、危険な暑さと天気の急変に注意が必要だ。北海道や東北の日本海側は、前線の影響で夕方からあす24日(水)朝にかけて、大雨に注意が必要となる。また、台風3号はあす24日(水)~25日(木)にかけて、非常に強い勢力で石垣島など先島諸島に接近する見込み。
【私見】いつまでも続く「猛暑」というより「酷暑」の方がぴったりときます。いやはや、全国的に「熱中症」で病院へ送り込まれる人たちの多い事。他人事ではありませんね。水分と塩分の接種に注意しないといけません。
令和6年7月21日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所のKさんが手塩にかけている花壇の一員「ミヤコワスレ」です。いろいろな花を美しく育てておられます。
(7/21)
【身近な話題】今日も、向いの山裾に広がる「町営ラグビー場」では何かのイベントが開かれているようです。暑い中「熱中症」にならないかと他人事ながら心配しています。時たま覆う雲の陰が頼もしく見えたりもします。
【話題】7月21日*tenki.jp*配信
『午後は天気急変 ゲリラ雷雨や竜巻に注意 猛暑日は昨日の2倍 熱中症に厳重警戒』
今日21日(日)午前、中国地方と近畿地方で梅雨明けとなりました。全国的に昨日以上に酷暑となり、最高気温35℃以上の猛暑日地点は昨日の2倍、200地点以上の予想。気温が上がる午後は大気の状態が不安定。晴れている所も天気急変の恐れ。局地的な激しい雨や落雷、竜巻などの突風に注意が必要です。
【私見】今日は朝早くから「熱中症」警戒を伝える町内放送が響いていました。無用の外出は避ける事など細やかにつたえていました。とにかく暑さは尋常ではありません。