goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

終盤国会。

2025年06月21日 14時24分02秒 | 政治に物申す

令和7年6月21日(土)晴後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。いよい、色の濃さが増してきました。もっともっと、青みが濃くなってくるでしょう。アクリル絵の具で言うところの「インクブルー」になっていきます。
(6/21)

【身近な話題】今日も、午後から雲が出てきました。今し方、リビングの「たこ足配線」を修正するため、敷いている絨毯を少し加工し、配線コードを隠しました。汗だくになりました。

【話題】6/21(土) 7:04*時事通信*配信
『少数与党国会、異例尽くし 政権「個別連合」でしのぐ 野党、終盤に「数の力」』
22日に会期末を迎える通常国会は、少数与党の自民、公明両党が綱渡りの運営を迫られ、異例尽くしの展開となった。
予算や法律を成立させるため、野党各党との個別協議で譲歩を連発。ただ、最終盤では「ガソリン減税」を巡り、野党に「数の力」を見せつけられた。
前半国会で、与党にとって最大の難関は2025年度予算の成立に向け、野党をどう取り込むか、だった。与党は昨年12月、国民民主党に「年収の壁」見直しとガソリン税の暫定税率廃止を約束。24年度補正予算への賛成を引き出したが、25年度予算の審議と並行した「壁」見直しの協議は難航し、国民民主の協力は見込めなくなった。

【私見】国会も終盤に、与野党の激しいやり取りが展開したようですね。少数与党の悲哀がにじみ出ているようです。米騒動の小泉農水大臣の活躍が唯一の基盤回復の望みにしているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術会議法成立。

2025年06月11日 15時56分12秒 | 政治に物申す

令和7年6月11日(水)雨後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」のアナベルです。やっと蕾らしく育ってきたところです。
(6/11)

【身近な話題】今日も朝からぱらつく雨の模様です。家内の「句集」の発送先を集約したり、増刷部数を決定したりお隣の「秋本さん」にお世話をかけっぱなしでいます。「台風」が発生したようです。

【話題】6/11(水) 12:23*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】日本学術会議法人化の法律成立 任命拒否から約5年 新組織に移行へ 逆に政府による介入強まるとの懸念も』
日本学術会議を「国の特別機関」から特殊法人に移行させる法律が、11日の参院本会議で可決・成立した。政府は新組織への移行により「独立性や自律性が抜本的に高まる」としているが、学術会議や野党からは逆に政府による介入が強まるとの懸念も示されている。法人化は2026年10月に行う。
日本学術会議をめぐっては、2020年に菅義偉政権が、日本学術会議が新会員に推薦した6人の任命を拒否したことに学術会議側などから猛反発がおき、問題化した。菅政権は任命拒否の撤回には応じず、逆に、学術会議の運営財源も含め、政府の特別機関としての組織のあり方の見直しが進められてきた。

【私見】学術に政治が介入すると、とんだ筋違いが発生するようです。政治は中立、中道を取るのが兎角うまくいくようである。政治家の寛大さは、何時の時代も心せねばならないと思う次第である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤国会。

2025年06月05日 14時44分56秒 | 政治に物申す

令和7年6月5日(木)晴 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」(シャラの木)です。もう30年近くになります。内子のカラリから買い求めた株です。もう3メートル近くの高さがあります。毎年少しずつ上の枝を剪定して、高さを抑えています。たくさんの蕾が付いています。 
(6/5)

【身近な話題】今日は、いいお天気です。そして窓の外の町内の光景は静かな景色と一群の「孟宗竹」の竹藪の塊が、風に揺らりゆらりと動いているだけです。

【話題】6/5(木) 12:00*毎日新聞*配信
『内閣不信任案の行方は 終盤国会で焦点、与野党の神経戦が激化』
国会の会期末が迫る中、野党が内閣不信任決議案を提出するかどうかが焦点となっている。自民、公明両党は衆院で少数与党のため、野党が結束すれば不信任案は可決される。
その場合、憲法上の規定で、石破茂首相は10日以内に内閣総辞職か衆院解散の選択を迫られる。
首相が解散を選べば、7月の参院選に合わせた衆参同日選となる可能性がある。

【私見】米騒動がやや落ち着きを取り戻した今日、次は「国会」ですかね。しかし国民は「物価の高騰」で苦しみが続いているようです。「年金生活」の私たちは将来どうなるのでしょうかね。心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村元農水大臣の一言。

2025年06月02日 14時11分58秒 | 政治に物申す

令和7年6月2日(月)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「紫蘭」の白花です。何度もトライしました。やっとそれらしく撮れましたので再掲します。 
(6/2)

【身近な話題】毎年参加させてもらっていた「森のハーバルライフ」今年は行くことができませんでした。古くからの「ライン仲間」にお会いするのを楽しみにしていたのですが、残念でした。

【話題】6/2(月) 11:20*共同通信*配信
『小泉農相「今まで見立て誤った」 コメ安定供給へ週内に閣僚会議』
石破茂首相は2日の参院予算委員会で、コメの安定供給を巡り、自らを議長として官房長官や農相が出席する関係閣僚会議を週内にも設置すると表明した。今後の農業政策には、食料安全保障の観点からの検討が必要だとした。小泉進次郎農相はコメ価格抑制に対する農林水産省の対応に関し「今まで見立てを誤ったのも事実だ」と言及した。

【私見】野村元農水大臣が、小泉農水大臣に、「ルールを見て」などと発言した、個の時期に入らぬことを言ってしまったものですね。どういう意味なのか深いところはわからないが、父親の名前まで出して非難することはあるまい。「国民を敵に廻す」ような発言に非難轟轟ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米価安定へ小泉新農水大臣。

2025年05月25日 15時11分14秒 | 政治に物申す

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。花も終りに近づいて、その傍らでは結実が進んでいます。虫たちの手助けをえて、実を結ぶ連係プレーの賜物です。 
(5/25)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇って時折静かに雨になっています。窓の外の向いの「ラグビー場」では、この雨空の中選手たちの動きが散見されます。室内温度20.7℃暑いのと肌寒いのとの境界線ですね。

【話題】5/25(日) 12:28*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応』
高騰するコメの価格を抑えることなどを目的として、農林水産省が「コメ対策チーム」を立ち上げる方針であることが分かりました。
関係者によりますと、農水省は26日にも正式にコメ対策チームを立ち上げる方針です。
小泉農水大臣は21日に就任して早々、これまでの政策を大きく変更し、店頭価格が2000円になることを想定した価格設定で、随意契約によって備蓄米を売り渡す方針などを明かしています。
小泉大臣は就任翌日の職員らへの訓示で、コメ政策を担当する農産局への人的支援を強化すると述べていました。

【私見】自民党内の農水族議員の白い目の中、奮闘する小泉大臣の精力的な活動が目立っています。最低2千円の実現に本腰を入れているように見えます。下がらない備蓄米の放出以後の米価格、「全農」の今季の決算書がどうなるのかが注目されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米は買ったことがない?

2025年05月21日 14時52分30秒 | 政治に物申す

令和7年5月21日(水)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「アジュガ」に舞い降りた熊蜂の様子です。なかなかじっとしていない昆虫の性格ですから、撮影には、苦労します。吸蜜もほんの束の間ですから、大変です。次回からは「連写」してその中から選ぶことにしましょう。 
(5/21)

【身近な話題】今日は、朝から細い雨でしたが午後から本降りになってきています。草木には恵みの雨でしょうが、これで又雑草が育ってくることでしょう。昨日は、午後から、急激に暑さが増して、異常さを感じました。夏日が近いようです。

【話題】5/21(水) 12:52*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】小泉進次郎氏 石破首相から農水相起用』
農水相起用を伝えられ受諾した小泉氏は「とにかくコメだ」指示受け「コメ担当大臣という思い。少しでも結果出すよう全力で」
自民党の小泉進次郎元環境相は21日午後、官邸で石破首相から、辞任した江藤農水相の後任に起用することを伝えられて受諾し、石破首相から「とにかくコメだ」指示を受けたことを明かした上で、少しでも結果を出すよう全力で取り組む意欲を示した。

【私見】要らぬ受け狙いの失言で失職してしまった「江藤農水大臣」。「備蓄米放出」を決めた人が「米を買ったことがない」とは、聞いてあきれた。二世議員の儚ささえ感じられる。新農相には、スピード感をもって、米価安定を全力で取り組んでほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の趣旨。

2025年05月18日 13時50分04秒 | 政治に物申す

令和7年5月18日(日)曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている『蒲公英』です。荒れ放題の雑草まみれ、蒲公英が、野放図に蔓延っています。綿毛が列をなしています。 
(5/18)

【身近な話題】今日は、日曜日ですが、あいにくの曇り空です。新緑を楽しみにしていた行楽客も、出鼻をくじかれたことでしょう。庭では、紺色と白色の「菖蒲」が咲いています。

【話題】5/18(日) 10:17*FNNプライムオンライン*配信
『備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論』
自民党の小野寺政調会長は18日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、政府備蓄米について競争入札により高値で放出されていると指摘し、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と述べた。
小野寺氏は、備蓄米の放出を巡り、政府の仕入れ値より高値で落札されていることについて「入札をかけているから高くなってしまう」と述べ、「なぜ国がもうけているんだ。国民に安い米を出すためにやっているのではないのか」と改めて問題視した。
また、「飢饉(ききん)になり、みんな米が必要になった時、入札にかけたら、すごい値段で入札されるのではないか」と懸念を示した。
そして、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と述べ、制度改革が必要との考えを示した。

【私見】「米の価格高止まり」の現状は、国民の目が、「備蓄米」の無力を痛感させている。誰かが必ず「ほくそ笑んで、いるやつ」が必ずいるであろうと、睨んでいる。「お主も悪じゃのー」と・・・。とっ捕まえて、晒し首にしてやりたい気分でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破総理、消費税減税を否定。

2025年05月12日 15時38分43秒 | 政治に物申す

令和7年5月12日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」の蕾今月の末ころには、開花するのでしょう。一日花ですが、沢山の蕾がありますから、花は長く次々と、楽しませてくれます。
(5/12)

【身近な話題】今日は、鈍い光の太陽です。ベール状の薄い雲が広がっています。窓のすぐ下に植えている「ブルーベリー」の花に「ハナアブ」たちがしきりに、蜜を吸いに飛んできています。

【話題】5/12(月) 10:39*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す』
石破首相は12日、衆議院予算委員会の集中審議で、消費税の減税について検討しないのか問われ、外国と比較しての、現下の財政状況、基本税率の低さ、高齢化の3点を理由に挙げ、「多くの方々が恩恵を受けるということも大事かもしれない。しかし、もっと大事なのは本当に困窮しておられる方々に手厚い措置をすること」が重要だとして、「国に責任を持つ、次の時代に責任を持つ」と述べ否定的な考えを強調した。

【私見】「石破内閣」も最低の支持率に陥ってきました。国民の大多数が物価高対策として「消費税減税」を強く実施する要望に、「ノー」と否定したので、「何もしない内閣」と烙印を押されてしまいましたね。庶民の生活は苦しいままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右翼思想の危険。

2025年05月08日 13時43分19秒 | 政治に物申す

令和7年5月8日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シャガ」です。白飛びしていたのを修正しました。この花も宿根草で毎年立ち上がって花を付けてくれています。
(5/8)

【身近な話題】今日は、いいお天気になりました。石鎚の方向の空には白いファンタスティクな雲が浮かんでいます。爽やかな五月の薫風が吹いています。

【話題】2025年05月07日 21時10分*共同通信*配信
『自民・西田氏「歴史を書き換え」 ひめゆりの塔巡る発言、撤回せず』
自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が、太平洋戦争末期の沖縄戦で犠牲となった学生や教員を慰霊する「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)の展示説明について、3日の那覇市でのシンポジウムで「ひどい」「歴史を書き換えている」などと発言したことが分かった。ひめゆり平和祈念資料館は、発言に反論。西田氏は7日、国会内で記者団に撤回する考えはないと表明した。

【私見】戦争の経験すら持ち合わせていない「西田氏」が傍観者的な物の見方で、悲惨極めた「沖縄」に泥足で踏みにじる様な行為と言動に虫唾が走る。右翼でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破さん、米よこせ。

2025年05月07日 14時19分42秒 | 政治に物申す

令和7年5月7(水)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「白すみれ」です。個の花も宿根草で毎年立ち上がって花を付けてくれています。匂いがあるのかないのかがわかりませんが、恐らく無臭でないかと想像しています。
(5/7)

【身近な話題】今日は、長かったゴールデンウィークも終了し、平常通りの生活に戻ったようですね。庭が草ぼうぼうで、汚くなっているので、少しばかり「リビング」から、目立つ個所の草を引きました。少し汗が滲んできました。

【話題】5/7(水) 11:22*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】石破首相が自民幹部にコメ高騰・物価高対策を指示 「備蓄米放出後も米価下がった実感出ず」』
石破首相は7日、官邸で自民党の小野寺政調会長と会談し、物価高対策、特に米価格高騰の問題について、政府が備蓄米の放出を含めて努力をしているが、まだ米価が下がった実感も出ていないとの認識の上で、「党としてしっかり政策をまとめて、政府と協力をして物価高対策をやってほしい」と指示した。

【私見】私が小さなとき、誰が総理の時だったかは定かではないのですか。時の総理大臣を名指しにして「〇〇総理、米よこせ」とデモを掛けていたのを遠い記憶の片隅にあります。今と同じですね。「石破総理、米よこせ」と言いたくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする