四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、19日に訪ねた「横谷」の墓地の脇に咲いていた「椿」です。恐らく「ヤブツバキ」でしょう。
矢張り、椿は明るい太陽の光を浴びている姿がいいですね。まだたくさんの蕾が付いていました。もちろん花もたくさん咲いていました。
【私的な出来事と体調】
今日は三連休の最終日ですね。いいお天気ですが、風は結構冷たいです。部屋の中よりも戸外の陽だまりの方が温かいようです。
今週28日には、「診療所」で頸動脈のエコー検査を受信します。前回が1年前でしたので、定期健診のようなものです。
お隣の「秋本さん」の西条市での写真展も今日が最終日です。ほんとうに長期間ご苦労様でした。
本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(-0.1)、体脂肪率23.9P(-0.1P)でした。先ず、好調です。
【日米韓会談】テレビ朝日系(ANN) 3月23日(日)11時53分配信
『日米韓で首脳会談へ 安倍総理「未来志向の関係」』
安倍総理大臣は、核セキュリティーサミットに出席するため、オランダに向けて出発しました。この場でG7首脳がウクライナ情勢を協議するほか、日米韓の首脳会談も予定されています。
就任から1年余り経ってようやく実現する韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談に向けて、安倍総理は、冷え込んだ日韓関係の改善に意欲を示しました。
安倍総理:「朴槿恵大統領とは初めての会談になりますが、未来志向の日韓関係に向けた第一歩としたいと考えています」
しかし、アメリカに背中を押されてセットされた25日の初会談で、歴史認識を巡る日韓の壁が簡単に取り除かれるわけではありません。今回は、北朝鮮問題などで意見交換するにとどまり、靖国や慰安婦の問題には触れない見通しです。一方、24日に予定されているG7首脳会合は、世界中の注目を集めています。アメリカのオバマ大統領を中心にクリミアを併合したロシアを孤立化させようと制裁などについて協議しますが、プーチン大統領との関係も大事にしたい安倍総理としては、ロシアの行動を非難しながらも、平和的解決を訴える考えです。(政治部・足立直紀記者報告)
* 阿部総理はこじらせている韓国との関係には、やや冷めた目で対応しているかのように、アメリカのお世話で会談が実現するようです。「自主外交」とは到底言えない米のお膳立てで行われようとしています。はたしてどちらの方向にすすむのでしょうね。
【今日の写真】
今日の写真は、庭で開花し始めた「クリスマスローズ」を花器に浮かべて下駄箱の上に飾っているものです。少し涼しげですが、よくマッチしています。さりげなく、心地よい雰囲気を作るのは家内の芸術心でしょう。いゃ~のろけてしまいました。
【私的な出来事と体調】
今日は、やはり朝の寒さは真冬並みが続いています。来週の半ばからは「ポカポカ陽気」が予報されています。午前中買い物に出かけました。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+0.2)、体脂肪率24.9P(+0.6P)でした。
【日米と日露】TBS系(JNN) 3月7日(金)11時55分配信
『「ロシア脅威」で温度差か、日米首脳電話会談』
ウクライナ情勢をめぐり、安倍総理は7日昼ごろ、アメリカのオバマ大統領と電話で会談しました。日米の首脳が直接言葉を交わすのは実に半年ぶり。アメリカ側からの要請で40分間行われた会談ですが、アメリカによるロシアに対する制裁などについては温度差もあったようです。
政府関係者によると、アメリカの立場を説明するのに多くの時間が費やされ、オバマ大統領は、ロシアに対する制裁について日本側の理解と協力を求めた模様です。これに対し、安倍総理は「オバマ大統領の努力を支持する」と述べましたが、ウクライナ情勢の早期の改善に期待を表明するにとどめたということです。
また、オバマ大統領は、ウクライナの新政権への経済支援についても連携を求め、安倍総理は「検討していく」と応じたということです。
* 微妙な事案となってきたようです。米露関係は「ウクライナ問題」で冷戦状態りようです。一方日露関係は「北方領土問題」もあり、「安倍総理とプーチン大統領」の親善状況から米にテコ入れするわけにもいかず、手詰まりと言うところでしょう。さーて、米側か露側かのかじ取りは見ものでしょうね。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日山道散歩のときの模様です。道端に大きな杉の木があり、雄花が熟していました。持っていたスティクで叩いてみましたら、花粉が飛び出してきました。こんなのがそれこそ山のようにあるのですから、「花粉症」にもなるのが道理ですね。ところが地元の人たちは意外に「花粉症」の人がすくないようです。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝方迄雨が降っていました。気温も低い状態でした。風が強いです、薪を覆っているシートがはがれたりします。明日が「啓蟄」ということですが、明日の予報は寒さが厳しく、「雪」も心配されます。
本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(-0.2)、体脂肪率24.3P(-1.2P)でした。久しぶりの74キロ台ますます快調です。
【米露首脳の対立】テレビ朝日系(ANN) 3月5日(水)11時47分配信
『米ロ首脳真っ向対立 ウクライナ・クリミア半島情勢』
ウクライナ・クリミア半島情勢を巡り、ロシアとアメリカの首脳が真っ向から対立です。プーチン大統領の「現時点で軍事力は必要無い」という発言に対し、オバマ大統領は「誰もだまされない」と強く非難しました。
ロシア・プーチン大統領:「(Q.クリミア半島に展開する部隊は?)あれは地元の自衛軍だ。軍事行動は現時点では必要ないが、その可能性はある」
4日に会見したプーチン大統領は、クリミア半島を併合するつもりはないとしながらも、今後の情勢次第では武力介入もあり得ると含みを残しました。また、アメリカやEU=ヨーロッパ連合などが経済制裁を発動すれば、双方にとって損失になると警告しました。
オバマ大統領:「(米・EU・日本などは)ロシアが国際法を破っていると強く信じている。ロシアが近隣諸国で起きていることに正当な利益があるからといって、その国で影響力を行使するのに軍隊を使う権利はない」
オバマ大統領は、ロシアの対応を改めて強く非難する一方で、「ロシアが国際社会とともに事態を安定化させる機会はまだある」と話し合いによる解決を呼び掛けています。
* どうも話し合いがぎくしゃくしていますね。露大統領の『自衛軍』との発言にも、虚しささえ感じます。「戦争を経験していない世界の指導者」に自制心が働くのでしょうか?日本の「安倍総理」もまた然りですがね。
【今日の写真】
この写真は、ワイン色の「クリスマスローズ」です。地面から直に蕾が膨らんできています。寒い寒い霜柱の立つ畑でよくぞ耐えてしかも蕾を育ててくれるのはうれしいことです。
【私的な出来事と体調】
今日は、運転免許証の更新に久万高原警察署に出向きました。前回の更新時に視力検査をしたときもう「眼鏡等」は必要ありませんので削除しておきます。と変更したのですが、今回はまた「やはり眼鏡等は、付けさせていただきます」ということでした。体調と同じくその時々によって視力も変化するのですね。
本日のマイコンディションは、体重が76.3キロ(-0.3)、体脂肪率24.8P(-0.1P)でした。
【安倍暴走内閣の火消し役】テレビ朝日系(ANN) 2月11日(火)11時51分配信
『植民地支配と侵略謝罪「村山談話」訪韓で説明へ』
村山元総理大臣が、日本の過去の植民地支配と侵略を謝罪した「村山談話」に関する講演などを行うため、ソウルに向けて出発しました。
村山元総理は12日、韓国の超党派の議員連盟が主催する会合で講演し、総理大臣在任中の1995年に朝鮮半島の植民地支配と侵略を謝罪した村山談話について説明します。その上で、安倍総理大臣の靖国参拝について「国を売る行為で許されない」と批判している村山元総理は、内閣が談話を継承することの重要性を強調します。また、韓国の与野党の議員らと冷え切った日韓関係の打開に向けて意見交換をすることにしています。
* 「村山元総理」トレードマークの長い眉毛も白くなりご老体を「安倍玄政権」の暴走のあおりを受けての「火消し役」という形ですね。外交はお互いの融和と強調が大切ですね。それらを無視するかのような次々と近隣諸国を挑発する動きに、「業を煮やした」感じです。全く反省のない現政権です。
【今日の写真】
この写真は、「クリスマスフォーリー」です。以前からちょこちょこのお出ましですが、今日は「雨滴」を付けて登場です。 真っ赤な実を付けた枝の先には、「若芽」らしき薄緑の葉も見えています。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝から靄が濃く、見通しの悪い高原の街です。各地とも靄に包まれているようでサイトに「東京タワー」の上部は霞の中のようでした。気温は高めで、宮崎では昨日25.0度と夏日を記録したようですね。
本日のマイコンディションは、体重が75.8キロ(+0.5)、体脂肪率24.4P(±0)でした。美味しく鍋を突くと、増加します。
【五輪外交】TBS系(JNN) 2月3日(月)13時54分配信
『安倍首相、8日にソチで日ロ首脳会談』
安倍総理は、政府与党連絡会議で、ロシアのソチで8日にプーチン大統領と会談すると述べました。
「ソチ訪問中の8日にはプーチン大統領と日ロ首脳会談を行う予定です。大統領との個人的信頼関係を一層深め、平和条約の前進と日ロ関係全体の発展につながるような会談にしたいと考えています」(安倍首相)
安倍総理はプーチン大統領の招待を受け、7日から9日までの日程でソチを訪問し、オリンピックの開会式に出席する予定で、その機会を利用した首脳外交となります。
* 強気な姿勢の安倍総理、「五輪外交」ですか、それもいいでしょう、しかし、気にかかるのが「強気」の姿勢ばかりです。「靖国参拝」で、中国や韓国を徒に刺激し、関係の悪化を招いて心配するアメリカをしり目に今度はロシアのプーチン大統領と会談、「北方領土問題」などの懸案事項うまくソチならぬ「措置」できるといいのですがね。
【今日の写真】
この写真は、昨日、訪問した「歯科医」の待合におかれている「薪ストーブ」です。我が家のそれよりも二回り大きいし、燃やす薪は、雑木のクヌギなどのようですから、火力が違います。広い待合室もこのおかげで温かくほっこりします。
【私的な出来事と体調】
今日は、少しだけ新雪がありました。雪はやんでいます。全国高校サッカーも準決勝の第一試合が、先ほど終わりました。富山高校と三重中央高校の対戦でした。1対1でPK戦の末、4対3で富山に軍配が上がりました。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(+0.2)、体脂肪率24.9P(-0.4)でした。まあ、いい調子です。
【日本の弾薬は即返却】フジテレビ系(FNN) 1月11日(土)12時32分配信
『南スーダンでPKO参加の韓国軍、自衛隊から提供受けた弾薬を返却』
南スーダンでのPKO(国連平和維持活動)に参加している韓国軍が、自衛隊から提供を受けた弾薬を返却した。
韓国軍の合同参謀本部によると、南スーダンで活動している韓国の部隊は10日、およそ1万発の弾薬を、国連を通じて自衛隊に返却した。
弾薬は、2013年12月、現地情勢の悪化のため要請を受けた日本政府が、国連を通じて提供していたもの。
韓国では、軍の不備を指摘する声のほか、日本から提供を受けたことについて、「集団的自衛権行使を正当化する口実を与えた」などの批判が出ていて、韓国から輸送した補充の弾薬が現地に届き次第、返却する方針を示していた。
* 予想した通りの結果になった、そもそも日本が他国に武器を提供することが間違いの元でしょう。いつから日本は「武器輸出三原則」無視しはじめたのでしょう。これこそ「安倍政権の戦争への道」ですね。
【今日の写真】
この写真は、昨日の撮影です。玄関先からお隣の空き地の雪を眺めていたら、手前の「紅梅」の木に降雪していました。降り続いているときでした。自然の造形美がありました。
【私的な出来事と体調】
今日は、30日です。明日で2013年も終わりますね。今朝も新雪が少し積もっていました。厳しい冷え込みでした。やっと午後から少し雲の隙間から青空が見えます。
本日のマイコンディションは、体重が75.9キロ(±0)、体脂肪率24.3P(±0)でした。
武器輸出実効上がらず】テレビ朝日系(ANN) 12月27日(金)18時0分配信
『韓国「すぐに返す」自衛隊譲渡の銃弾1万発』
銃弾1万発は、補給物資が届き次第、すぐに返却すると改めて述べました。
南スーダンの国連平和維持活動で自衛隊が韓国軍に譲渡した銃弾について、韓国国防省は、当初から述べていた通り、物資到着後、直ちに返却するとしました。国防省は「信頼が築かれていない日本とは軍事交流はできない」とも話しています。
一方、日本政府の反応です。菅官房長官は銃弾を提供した後、韓国軍の隊長から自衛隊に対して「『大変、感謝している』と連絡があった」と述べ、当時、現地の韓国部隊はかなり緊迫した状況にあったとの認識を示しました。
* まずまず、「Made in Japan」の実弾で人の命を奪わなくて良かったと、ほっとします。しかし、政府としてのもくろみは果たせなかったという汚点は残りましたね。もっともっと真剣に掘り下げて「武器三原則」を守るような取扱いを示してほしいものですね。
【今日の写真】
今日の写真は、玄関先に植えている「スズラン」が赤い実を付けている様子です。もっともっと赤く色づいてくれます。葉はすでに枯れて茶色ですが、春には復活します。
私的な出来事と体調】
今日は、台風27号の通過で、晴れあがってきました。朝方はかなりの強風が吹いていました。朝焼けにもなっていました。午前中は雲も足早に過ぎていましたが、今はゆったりとした、のんびり感のある穏やかなお天気です。
本日のコンディションは、体重が75.4キロ(-0.2)、体脂肪率24.2P(+0.9P)で、まずまずです。
【アメリカの苦境】日本テレビ系(NNN) 10月26日(土)14時3分配信
『米の“盗聴”問題、独仏が米と協議へ』
アメリカの情報機関がドイツ首相の携帯電話などを盗聴していた疑惑について、ドイツとフランスは年内にアメリカと協議し、スパイ活動を規制する枠組みを作る考えを明らかにした。
この問題は、アメリカの情報機関がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴した疑惑がもたれていることや、35か国の首脳の電話を監視していたと報道されたもの。
EU(=ヨーロッパ連合)の首脳会議は25日、ドイツとフランスが、スパイ活動を規制するための枠組みを年内までに作るようアメリカと協議する考えを明らかにした。
また、ロイター通信によると、ドイツは来週にも情報当局の高官をアメリカに派遣し、説明を求めるという。
* 「盗聴」とは穏やかではありませんね。「オバマ大統領」が自ら指示したとは思えないし、どうも「ニクソン大統領」の「ウォーターゲート事件」以前からのアメリカ諜報局の伝統のような「盗聴」のようです。「通信の秘密の厳守」は当然犯罪行為と認識しているのですが、世界はそうではないようですね。「外交問題」に発展しているようです。
【今日の写真】
今日の写真は、7個の「ゼフランサス」が咲いています。球根を頂戴して、庭に適当に植えたのが、全部花を咲かせてくれました。養分のない荒れた砂利土のような土地ですが、見事に開花してくれました。
【私的な出来事と体調】
今日は、相変わらずの不安定なお天気です。今朝の明け方からの雨が時に強く、時に弱くを繰り返しています。強く降るときは、テレビの音も聞こえないほどの雨音がしました。今夜まで、雷を伴った荒れたお天気のようです。
本日のコンディションは、体重が75.2キロ(±0)、体脂肪率22.5P(+0.6P)で、順調にキープです。
【シリアに対する米への政府】TBS系(JNN) 8月30日(金)12時14分配信
『日本政府、米が軍事介入の場合「支持」表明避ける方向』
アメリカがシリアへの軍事介入に踏み切った場合、日本政府はどんな立場をとるのか。安倍政権内部でぎりぎりの調整が行われています。イラク攻撃のときは支持すると表明した日本政府ですが、今回はこの「支持」という言葉を避ける方向です。
総理官邸では30日朝、菅官房長官ら関係閣僚が集まり、安倍総理からは「アメリカなど関係国との連携を密にすること」などの指示が出されました。日本政府はアメリカが軍事介入に踏み切った場合、これまでにアメリカ側から伝えられた情報を基に「化学兵器が使用されたとすれば許されない」などと非難する見解を表明する方針です。
* 「安倍政権」も世論の顔色と世界情勢の気配りからか、あいまいな態度でお茶を濁そうとしているようですね。まあ、それも「外交」でしょう。ただ「化学兵器・サリン」が使われて子供たちの命を奪ったということが明白になれば絶対に許してはなりません。
【今日の写真】
今日の写真は、庭に咲いている「グラジォラス」です。でも暑さでぐったりとして可哀そうです。
全く水がたりません。間もなく散水してやらねばと考えています。庭全体が干上がっている感じです。
【私的な出来事と体調】
今日も、僅かに雲が山の上に出ているだけで、厳しい暑さには変わりありません。南の「太平洋高気圧」の勢力が大きく「梅雨前線」を押し上げたままのようです。「ツイッター」には選挙関係の書き込みがべったりですが、読む人はあまりいないようですね。私としては「原発ゼロ」を望んでいますから、そんな立場で応援いたします。
本日のコンディションは、体重が74.9キロ(±0)、体脂肪率21.3P(-0.9P)で、今日も、先ずは順調です。
【和平への努力】 TBS系(JNN) 7月20日(土)7時43分配信
『イスラエルとパレスチナ、来週にも直接会談』
アメリカのケリー国務長官は、イスラエルとパレスチナ自治政府が中断している和平交渉の再開に向けて来週にも直接会談を行うと明らかにしました。
「(中東和平に向けた)意義深く、歓迎すべき一歩だ」(アメリカ ケリー国務長官)
ケリー国務長官によりますと、3年近く中断している中東和平に向けた直接交渉をめぐって、イスラエルとパレスチナ自治政府が「交渉再開の土台について合意に達した」と明らかにしました。ケリー長官は「合意はまだ正式なものではない」としつつも、「万事順調にいけば、来週にも双方の交渉責任者がワシントンで会うことになる」と述べました。
* 何度も何度交渉しては和平に至るのかと期待するが、なかなか実現までには至らず混乱が残り、無関係な人たちが命を絶たれるという悲惨なことは、今後絶対に避けてもらいたいものです。