goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

今度はミックスレタスの間引きだ

2015-04-20 16:46:00 | 園芸
今度はミックスレタスの方二十日大根よりも成長は遅い

これは
二十日大根に比べ、レタスの種はかなり小さいのである
あれほど小さかった種でも、よくまあこれだけ大きくなったものだと関心する

葉と葉とが重なりあっていて、せっかく日光が当たっても影になってしまい、もったいない

と言うことで
影になりそうか葉をちょっとずつハサミです切っていった全部で5~6列はある
ちょっとずつとっていっても結構たまったあとは
水洗いして、お気に入りのドレッシングをかけて頂くことにしよう

間引きした大根の浅漬け、旨かった!

2015-04-20 06:56:00 | 園芸
二十日大根が、かなりフサフサしてきたぼちぼち大根も膨らんできたようだそう言えばsoyo先生に
『きちんと間引きした方がいいよ』
と言われたのを思い出す

それで、これ流し台に持っていき
表面の土と、双葉、根っこの先を取り除く軽く塩を振る『どのくらいの量かって?』

『適当だよ』

ジプロックに入れて軽く揉む30分くらい、そのまま放置

ペッタンこになったジプロックから取りだし余分な汁と灰汁を絞り出す
場合によってショッパイなら水で軽く洗ってもいい

あとは好みの味付けこの場合
昆布と正油、カボスで味付けた

あとは
食べるときに削り節があったら最高だ

ピーマンとシシトウ、苗の区別がつかない

2015-04-08 10:29:00 | 園芸
コンクリートブロックを4つ買ってきて畑の土領土を広げることにする培養土10リットルを10袋買ってきたが
土の厚さはこの程度ブロック2×2の面積で培養土が何袋必要だろうか?

土を入れていく
下の写真は5袋入れた状態まだ足りない

更に追加して合計7袋を要した
残った培養土は3つだけである

さて
新しく増えたテリトリーに植えるのはこれだ!ポットの中でぐるぐる巻きになった根をほぐしながら
風で倒れないようにしっかりと植えて土を押さえる『ちょっと、植え方の配置が変かな…?』

ふと目を横にやると散歩に連れて行ってもらえない○がこちらを見ていた

風が強くてブレてしまったが

これがシシトウそしてこれがピーマン違いが分からない(^_^;)
全く同じものに見えるのだ
成長して実が成れば正解かどうか分かるのだろう

ハツカダイコン、2週間たってどうなった?

2015-04-08 08:26:00 | 園芸
2週間前に種蒔いたハツカダイコンがどうなったかと言うとあのあとしばらく天気がよくて暖かい日があったので、その時にぐいぐい成長したさて
このハツカダイコンというもの
種蒔いて20日で食べられるようになるかと言うと
実際のところはその様に早くはない

まだそこまで暖かくない今の時期は1か月半はかかるだろう

この4~5日
雨が降って再び寒い日が続いているのでまた成長が鈍くなった


隣に同時に植えたレタスもそうである種蒔いて2週間以上たっているのにまだこれくらい
このレタスはリーフレタスであって、普通の巻き巻きレタスではない

どうも
いままで巻き巻きレタスを何度か栽培したことがあるが、こちらの方が失敗なく収穫も早いようだ
それでもまだこんな感じ
特に雨が続くと元気がなくなる


これら2週間前にホームセンターで種を買ってきたのだが
その時に
『処分価額、30円!』なるものを発見
それがこのパセリであるがこれも元気がないようだ
買ったときよりも小さくなっている(涙)
そこで
仲間を2つ追加購入して植えたセリは元気になるとどんどん大きくなるのだが、まだそこまで気温が高くない今の時期
この先どのようになることやら(^_^;)

キュウリの苗を6本植える

2015-04-07 16:40:01 | 園芸
4月になるとホームセンターの店頭に野菜の苗がたくさん出てくる
キュウリ、ナスビ、トマト、ピーマンなどなど

その中でキュウリの苗を6つ買ってきた娘と一緒に農道の端の邪魔にならないところに植えた早ければ6月くらいから収穫始まるかな以前にも何度かキュウリは植えて好成績を得ている早く大きくなーれ(^_^)v