goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

我が家庭菜園 その1

2015-07-11 13:01:00 | 園芸
ちょっと
10日間くらい家を留守にするので、我が畑の点検をしたまずはこれこれはセロリの残骸である
もっと早めに茎の部分を含めて収穫すれば良かったとあとで悔やまれる

実は数日前にこのセロリにたくさんの花が咲いた
その花を含めて少しずつ切り取って、誰かが湯がいて食べてみようとしたらしいが

その結果、固くて全く歯が立たなかったらしい

新しく生えてきた所でもそのような状態
今見えている茎などは
おそらく材木のように固くてなっているに違いない

恐ろしい


次に、似たような名前のパセリ
これはまだ何ともない、食べられている
どうかしたら翌年もいけるらしいが本当かなぁ?セロリと同様にサラダに混ぜると香りがして実に美味くなる

これはピーマン長雨で日照不足かな?
少しずつは大きくなっているが、いまいち成長が悪い


これは枝豆だこれは種から植えたのだが意外に成長は速い
これから花が咲いて豆がなり始めるだろう

楽しみだ

次のがオクラこれはかなり成長に時間がかかっている
4月頃種まきしたかなぁ
まずは発芽するのに1か月近くかっているだが
オクラは先程の枝豆と同様に夏場に強い野菜である
おそらく今栽培している中で、今から一番大きくなっていくはず
楽しみだ


枝豆の根本に生えているのがこれ白の二十日大根である
これは夏場になると弱くなるのだ

春先に植えて、あれだけどんどん成長して楽しませてもらった
買ってきた種の袋には冬を除いて、ほぼ全ての時期に種まきOKになっているのだが、実際は違うのだ

更に
暑くなると虫も増えてくる
写真を撮ったあとで気づいたのだが、よく見ると真ん中にアオムシ君がいた緑の濃いウンチをしながらモンシロチョウになる

ただ
成長はゆっくりであるが二十日大根の白は大根が幾つか出来ているようだよく
この様に葉っぱが殆ど食べられて、でも頑張って大根出来ているから、スゴい


根元から今度は上に見上げると…白くて小さくて上品な花が咲いている花の付け根からはすでに緑色のインゲン豆

それが成長するとこのようになるこれは今からどんどん採れ始めるのだ

柔らかくて美味しい

隣の木にもツルを伸ばしかけている

キュウリ以外にも夏野菜たくさん!

2015-06-05 08:17:00 | 園芸
これは3日前に植えた新しいキュウリの苗キュウリ以外にもいろいろ育っている

これはナスビ紫色の可憐な花が咲く受粉すると
紫色の実が次第に大きくなっていく

次はピーマンこれは、こじんまりとした白い花が咲き
目立たないが緑色の実が膨らんでいく

あとは
セロリのパセリとうがたつ(花が咲き始める)と終わるので
もし上へ伸びてきたらカットしてやる

セロリは香りがよく、キュウリと一緒にサラダにすると絶品だ

写真はパセリである同じ株から
ちぢれた葉と、広い葉の2種類がある
何でかな?

これはアシタバまた、若い葉が生えてきた
これが柔らかくて美味しいのだ

あと
この中にはレタス、オオバ、ハツカダイコンこれがレタスまだ小さい時、これくらいで丁寧にちぎって収穫すると柔らかくて旨い

次にオオバやはりサラダにいれて香りを楽しめる

ハツカダイコンも混ざっていた
早めに間引きするようにとって、大根葉の浅漬けにしても良い

ピント合ってないがシシトウ小さな実が少しずつ成長している

ツルムラサキこれは葉を食べるのだが、すでに旨そうー

最近植えたゴーヤ隣の木にはわせる予定
これはかなり大きくなる

ネバネバ野菜のオクラ2~3週間前に種子を蒔いたが、やっとここまで育つ

最後にインゲン豆これはもっと前
種蒔きして1か月くらいは経つかな

このあと
棒を立てて、ツルをはわせる必要がある

これが今朝の収穫ー(^^)

キュウリがなり始めてるよー(^_^)v

2015-06-04 19:36:00 | 園芸
キュウリが採れ始めているこのキュウリ
かなり曲がっているが、食べてみるとみずみずしくて美味しい
大きさの比較が分かりづらいが、翌日には収穫かな?

農家の人が作ると、このように曲がったのは商品にならない
ツルを地面から上手に離すように育てて地べたに付くようなキュウリは作らないのである

まあ
曲がっていても食べられるので、私はこれでいい(^o^)

さて
キュウリはもちろん花が咲かないと実を結ばない
これがその花である小さなキュウリの様なものの先に黄色の花が咲いている

そして
これがオスの花これにはキュウリがついていなく、短い

そのまま
何もしなくても、キュウリが出来ることが殆どなのだが
今年、私が育てているキュウリ
雄花が少ないせいなのか、なかなか受粉しないようだ

つまり
人工的に受粉してやる必要があるやがて
花弁はしおれていく

さて、そのあとまだ、この段階では受粉がうまくいったかどうか分からない

これは大丈夫そうだ真ん中の大きめのヤツ
これくらいに大きくなっていれば受粉成功!
そのそばにあるのは、まだわからないのだ

それから
更に時間が経つと、これ下の
これも地面に接しているもの
このようになりながら、大きくなっていく
ここまで育てば、収穫まであと4~5日かな?

ちなみに上の写真でしおれて茶色になっているのが見えているが
これは
可愛そうに、受粉失敗の例である

いつの間にかキュウリに花が!

2015-05-07 07:53:00 | 園芸
二十日大根の収穫は最盛期を迎えている本日の収穫である
毎日どんどん採れている

久々に
家の庭のコンクリートの下にあるキュウリを見たしっかりとツルが棒の間にキュウリの為に通したワイヤーに結び付いていた

\(^.^)/よく見たら、花が咲いている!そう、思い出した
最初のキュウリの花は
こういう目立たない所に咲くのだ

これから
どんどん大きくなーれ

庭の上に戻った

これはパセリここには3株植えている
一時は、買ったときよりもどんどん小さくなっていたが、最近になってやっと大きくなってきた
もう一つのパセリこれは別のホームセンターで
後から買ってきたもの
別の品種かな?

最初に植えた3つよりも大きいかも(((^_^;)

これはピーマンおおーっ花のつぼみかなぁ?

これはカブ虫に葉っぱを食べられながらも
一応大きくなっている
虫対策を考えた方がいいかも

ナスビコンクリートブロックぎりぎりに植えている
後で
拡げる予定だ

更に、おーっ!ピントが合わずに申し訳ないが
花の準備が始まっていた\(^.^)/

でも
実がなるのに1カ月はかかるかな

二十日大根ならぬ四十日大根?

2015-04-30 11:47:23 | 園芸
二十日大根
毎日まじめに水やりをしているそう言えば、いつごろ種蒔いたかな?

いま、過去のブログで確認した
確か日曜日だったので3月22日だろう

20日×2を過ぎていて
やっと、それらしくなってきた白いのもある全部で3種類
赤丸、赤長、白え?
大根はまだ小さいって?

実はその通り
大きいのは残しているのだ
小さいのを間引きしている

そのうち、巨大な二十日大根!?を紹介出来ると思う
楽しみに

その日
大根本体はサラダに
葉っぱは味噌汁に入っていた

これはミックスレタスこれもいい
このところ毎日のようにサラダの中に入っている
柔らかくて実にうまい