2008年11月18日(火)
日の出が遅くなりました。午前6時でもまだです。朝食の支度をしている時にひょっと外を見ると、ようやく東の空が染まってきました。
午前6時20分頃
都心の樹木の紅葉も一段と進んできました。
靖国通り 新宿・富久町 成女学園校舎
新宿御苑の遊歩道


昨日、「あっ!火曜のお昼空いてるの、○○ちゃんと○&○ちゃんとランチ約束してるの・・・」・・メールがビューン・ビューン・・・
「ゲーテ友の会というか美樹ちゃん応援団」が集合
池袋・メトロポリタンプラザ・8F「自然食バイキングはーべすと」で会食しました。
ダイエット中にバイキングはチトまずいか
でも、ここは温野菜いっぱいなので、思い切って食べちゃいました。

なんだか紅葉してるみたいね。 お皿は木器デス。
この玉ネギステーキがおいしかったわ。
レシピは
私たちはGoethe-Institut東京 (ゲーテ・インスティトゥート)の初級ドイツ語クラスで出会ったクラスメートです。普通だったら、その時だけのお友達で終わってしまうでしょうが、メンバーのメゾソプラノ歌手美樹ちゃんのコンサートやオペラを追っかけて仲良く楽しんでます。
今日は美樹ちゃんが来年の2月の二期会オペラ劇場「ラ・トラヴィアータ」のチケットを持ってきてくれました。X日、S席にカナさん・キヌさん・ユミちゃん・ソウちゃん&タマちゃんそしてコッコーが並んで「フレー
フレー
miki」と、追っかけしますっ
そうして、もう一つ、キヌさんがお嬢さんのオルガニスト愛ちゃんのオルガン・クリスマスコンサートのチラシを持ってきてくれました。
(この2つの紹介は明日掲載します)
遅いランチだったのですが、コッコーは夕食を作らなければ・・・
火曜日は東都生協と愛農のお野菜が配送されますので、材料は豊富で、料理してしまわなければという食材がありますので頑張っちゃいました。
牡蠣の茶碗蒸し
材料
玉子1:濃い目の出し汁に塩で味付け3
具は塩水で洗った牡蠣・ベランダで栽培した小松菜のおろぬき・新宿御苑で拾った銀杏
18分蒸し器で蒸す。(蒸し器が高温になり過ぎないように割り箸を挟むとなめらかにできるようです)

お薦め
10分で出来ます。
塩とコンソメを入れた水が沸騰したらブロッコリーを食べやすい大きさにして3分茹でる。
ブロッコリーの茹で汁でスープを作りましたら大好評でした。

作り方
フライパンに油を入れ【人参・玉ネギ・セロリ・豚コマ】を炒め、ブロッコリーの茹で汁を加え、野菜が煮えたところで春雨とワカメを加え、塩胡椒で味を整え、火を消してごま油・ラー油・酢を少々加える。

日の出が遅くなりました。午前6時でもまだです。朝食の支度をしている時にひょっと外を見ると、ようやく東の空が染まってきました。
午前6時20分頃

都心の樹木の紅葉も一段と進んできました。
靖国通り 新宿・富久町 成女学園校舎

新宿御苑の遊歩道



昨日、「あっ!火曜のお昼空いてるの、○○ちゃんと○&○ちゃんとランチ約束してるの・・・」・・メールがビューン・ビューン・・・
「ゲーテ友の会というか美樹ちゃん応援団」が集合

池袋・メトロポリタンプラザ・8F「自然食バイキングはーべすと」で会食しました。
ダイエット中にバイキングはチトまずいか

でも、ここは温野菜いっぱいなので、思い切って食べちゃいました。

なんだか紅葉してるみたいね。 お皿は木器デス。
この玉ネギステーキがおいしかったわ。
レシピは

私たちはGoethe-Institut東京 (ゲーテ・インスティトゥート)の初級ドイツ語クラスで出会ったクラスメートです。普通だったら、その時だけのお友達で終わってしまうでしょうが、メンバーのメゾソプラノ歌手美樹ちゃんのコンサートやオペラを追っかけて仲良く楽しんでます。
今日は美樹ちゃんが来年の2月の二期会オペラ劇場「ラ・トラヴィアータ」のチケットを持ってきてくれました。X日、S席にカナさん・キヌさん・ユミちゃん・ソウちゃん&タマちゃんそしてコッコーが並んで「フレー



そうして、もう一つ、キヌさんがお嬢さんのオルガニスト愛ちゃんのオルガン・クリスマスコンサートのチラシを持ってきてくれました。
(この2つの紹介は明日掲載します)
遅いランチだったのですが、コッコーは夕食を作らなければ・・・
火曜日は東都生協と愛農のお野菜が配送されますので、材料は豊富で、料理してしまわなければという食材がありますので頑張っちゃいました。
牡蠣の茶碗蒸し

材料
玉子1:濃い目の出し汁に塩で味付け3
具は塩水で洗った牡蠣・ベランダで栽培した小松菜のおろぬき・新宿御苑で拾った銀杏
18分蒸し器で蒸す。(蒸し器が高温になり過ぎないように割り箸を挟むとなめらかにできるようです)

お薦め


塩とコンソメを入れた水が沸騰したらブロッコリーを食べやすい大きさにして3分茹でる。
ブロッコリーの茹で汁でスープを作りましたら大好評でした。

作り方
フライパンに油を入れ【人参・玉ネギ・セロリ・豚コマ】を炒め、ブロッコリーの茹で汁を加え、野菜が煮えたところで春雨とワカメを加え、塩胡椒で味を整え、火を消してごま油・ラー油・酢を少々加える。