実家に、曲線を切るのこぎりがあったが
気付いて取りに行くと、もう処分されていた
幼少時代の記憶で、父が板に曲線を描きながらカットしている記憶がある
今、手に入るのだろうかと
数年前にホームセンターで探したが無かったのであきらめていた。
しかし
先日偶然見つけました
では早速切ってみましょう
50年ほどの前の記憶とは打って変わって切りにくい
押切用を購入してきたのだが、押し引き用の方が良かったのか?
押して切って一押しごとに角度を変える
それでもうまく曲線切りが出来ました。
”糸のこ”は持っていない、というかあまり自分には使い道が無いので保有していない
なので、ちょっとした時の曲線切りには、やはりこいつは必要な工具でした
ちなみに、この曲線の意味は?
キンさんの、左側のサイドポケットの底板になります。
上から覗いた状態
そしてこれらを収納すると
ガスボンベや筒状の物
止まりが悪いので、カタカタ音がするので、何かしらで包んだり
抑えたりしていましたが、
底がしっくり嵌れば
こうして収納してもカタつかなくて済みます