goo blog サービス終了のお知らせ 

アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

時代祭行列 平安時代婦人列 横笛

2020年11月27日 06時42分52秒 | まち歩き

嵯峨野に滝口寺があるが、ここはもと三宝寺といい、昭和の初めの頃に復興された往生院の子院です。ここは建礼門院の雑仕・横笛重盛の家来の齋藤時頼(19歳)が父親に反対されて恋に破れ、出家遁世し、滝口入道と号して入寺していたところと伝わる。門前の歌碑は滝口を慕って訪ねてきたのに会えなかった横笛が歌った一首がある。横笛はその後 大堰川の千鳥ヶ淵に身を投げて死んだとある。

時代祭行列 前回の記事 ⇒ 時代祭行列 藤原時代  公卿参朝列

      次回の記事 ⇒ 時代祭行列  平安時代婦人列  常盤御前

 



最新の画像もっと見る