goo blog サービス終了のお知らせ 

アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院左0372  安楽寺

2017年06月12日 21時06分58秒 | 寺院

 住蓮山と号し、浄土宗西山派禅林寺に属したが、今は単立寺院となっている

浄土禮讃根元地   圓光大師霊場

明治初期の儒者、葵園中沼了三の墓は、門内左手にある。

現在地より東南200m位、鹿ケ谷の山上に、法然上人の如法念仏の道場があって、念仏声明に巧みな上人の弟子住蓮房・安楽房の二僧が住んでいた。たまたま後鳥羽上皇の女房松虫・鈴虫の二人が、二僧の説法に感化され、ひそかに宮中を抜け出て落飾し、尼となった。これを知った上皇は立腹され、二僧を捕えて斬罪に処し、その師法然も土佐国に配流させられた。承元の法難である。それからこの道場は長く荒廃していたが、江戸中期の延宝9(1681)二僧の菩提を弔うため、現在の地に伽藍を建てたのが当寺の起こり。茅葺の門をくぐると、境内右手に住蓮・安楽の五輪石塔二基がある。境内山林中には松虫・鈴虫の五輪の小石塔二基がある。後世につくられた供養塔である。本堂には本尊阿弥陀三尊像を安置し、その傍らに鈴虫・松虫の坐像および法然上人張子の像を安置する。

 

洛東12番くあん世音

明治4年8月27日

福井・・・

志ゝケ谷 安楽寺

 関連記事  ➡  中沼了三 の石碑 ここで、塾を開く

円光大師  ➡   寺院伏0297  源空寺 浄土宗  紀元2600年  

            寺院長0170 光明寺 西山浄土宗  法然上人 蓮生上人  

            寺院中0067  誓願寺  浄土宗西山深草派  H28.5.9画像追加    

寺院 前回の記事 ➡  寺院左0371  妙見宮

 五七五

七転び八起きが出来ず苦笑い /寺田

ことわざ

諦めは心の養生

 

 


まち歩き左0485 京都一周トレイル  東山コース 48

2017年06月12日 10時32分34秒 | まち歩き

 

 

 

まち歩き 前回の記事 ➡  まち歩き左0484 京都一周トレイル  東山コース  47-2

五七五

アスリート今日も昨日の繰り返し /六信

ことわざ

玉磨かざれば光なし

 


まち歩き左0484 京都一周トレイル  東山コース  47-2

2017年06月12日 06時41分50秒 | まち歩き

 

 

まち歩き 前回の記事  ➡  まち歩き左0483 京都一周トレイル  東山コース 47-1

 五七五

婦唱夫随二万歩歩き旨い酒 /安田

ことわざ

似た者夫婦