
「手打ちそば処 柊」さん。
場所はこの辺↓
ARかさま今昔物語も、いよいよ今月末まで。
そこで、パネルのコンプリートをしようと。
最初に訪ねたのが柊さん。
営業時間は11:00~14:00(売り切れ御免)。
なかなか、私の生活スタイルと営業時間が合わなくて(笑)
夜勤明け、仮眠を取ってから、少し早い昼食をいただきに行きました。
「けんちんせいろ」を注文。
蕎麦は蕎麦で冷たいつけ汁で、温かいけんちん汁とは別にいただきます。
蕎麦はかなりの歯ごたえで私好み。
けんちん汁の野菜類は、煮過ぎず歯ごたえや野菜本来の旨みが味わえて良い。
「源太郎狐」のパネル。
民話によれば、笠間稲荷の狐・紋三郎には、二匹の兄と一匹の弟がいたそうで。
「源太郎」は長兄。
「ARかさま今昔物語」も、その辺の設定は民話通り。
にほんブログ村
茨城県笠間市 ブログランキングへ
場所はこの辺↓
ARかさま今昔物語も、いよいよ今月末まで。
そこで、パネルのコンプリートをしようと。
最初に訪ねたのが柊さん。
営業時間は11:00~14:00(売り切れ御免)。
なかなか、私の生活スタイルと営業時間が合わなくて(笑)
夜勤明け、仮眠を取ってから、少し早い昼食をいただきに行きました。

蕎麦は蕎麦で冷たいつけ汁で、温かいけんちん汁とは別にいただきます。
蕎麦はかなりの歯ごたえで私好み。
けんちん汁の野菜類は、煮過ぎず歯ごたえや野菜本来の旨みが味わえて良い。

民話によれば、笠間稲荷の狐・紋三郎には、二匹の兄と一匹の弟がいたそうで。
「源太郎」は長兄。
「ARかさま今昔物語」も、その辺の設定は民話通り。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます