goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

火の見櫓

2019年12月20日 | 風景
火の見櫓。
もう現役ではないでしょうけどね。
まだこれが残っている風景というのも、味わい深い。

一時期は銅製品を盗んで売り飛ばす悪党どもが暗躍したが。
半鐘も被害にあったよね。
ここかどうかは知らないけど。

何とか、残して欲しい風景だねぇ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シダレカツラ? | トップ | タカサゴユリ20191010 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クー)
2021-10-24 16:19:50
いい雰囲気ですね
これは笠間のどこなのでしょうか?
どんどん火の見櫓は撤去が進んでるようですね
返信する
クーさんへ (KONASUKE)
2021-10-24 19:17:28
コメントありがとうございます。
ぜひ残して欲しい風景ですよね。
現在もあるかどうか、ちょっと分かりません。
真浄寺というお寺から、少し西に行った辺りだと思います。
ストリートビューで、真浄寺前の駐車場から、西の方角を見ると、件の火の見櫓が見えます。
(画像は別の場所から撮ったもの)
返信する
Unknown (クー)
2021-10-25 17:04:56
ご親切にありがとうございました。
本日行ってみましたが残念ながら撤去済みで整地されており砕石が敷き詰められていました。
笠間市や小美玉市には火の見櫓が結構残っていますが徐々に撤去が進んでるようで寂しい限りですね。
返信する
クーさんへ (KONASUKE)
2021-10-25 18:51:52
コメントありがとうございます。
残念ですねぇ。
子どもの頃の思い出の中にも、火の見櫓があり、出来れば残して欲しいですよねぇ。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事