爛漫日記

インターネット古書店 独楽知の、春爛漫ではなくて、秋爛漫?の日記です。

『70年代マンガ大百科 別冊宝島288』

2006-02-05 16:35:20 | 新着本
PART 1 馬鹿の時代 から抜粋。

流れる汗を拭おうともせず、大袈裟な身振り手振りで何かを叫ぶ男ー。70年代マンガの主役には、そんな印象があった。野球の試合で死ぬ。パチンコ勝負に命をかける。恋愛さえも戦いと言い切ってしまう。「そこまでやるか!?」と言いたくなるような過剰な一生懸命さは、しかし一種の美学に貫かれていたように思う。やりすぎの熱血マンガを、畏敬の念を込めてここでは「馬鹿」と呼ぼう。70年代は、馬鹿の時代だった!


PART 2 敗れ去る未来
PART 3 SEXという青春
PART 4 少女は憧れているか?
PART 5 挑戦する魂
PART 6 70年代を知りたい 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学校の先生には視えないこと』

2006-02-05 16:28:10 | 新着本
「はじめに」から抜粋。

本書は、学校ではたらく「先生」以外のひとたちのインタヴュー・ルポである。(中略)しかし、取材が進むにつれ、この方々は、「先生」にはない視点を持っていることにわたしは気づいていく。その視点は、生徒を評価しないということに根ざしており、言い換えれば、生徒と利害関係にないことに担保されていた。「学校の先生には視えないこと」を、わたしはこの方々によって教えていただいた。



「おわりに」から抜粋。

高い学歴を得てきた、学校のなかで「良き子ども」であったはずの人間が必ずしも「良き大人」にはならず、逆に自らが身を置く機構のなかで疑問を感じることができないで、公共のために生きるという理想から果てしなく離れた地平で堕落していったことか。学校的勝者は必ずしも「良き人間にならず、良き社会もつくらない」といったことが証明された、とわたしは考えている。本書に登場していただいた方々のメッセージを「視えない」「視ようとしない」学校の「先生」たちは、破綻した教育システムの補完者になるだけである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする