goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

TPP採決近づく、参考人「自由貿易で焼肉が安くなった」と消費者メリット、給与法案一部審議入り、衆参全常任委「店開き」完了[きょうの国会]

2016年10月25日 17時46分51秒 | 第192回臨時国会(2016年9月から12月まで)条約・カジノ再延長国会

【衆議院環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会(衆TPP特)平成28年2016年10月25日(火)】

 「TPP条約の承認を求めるの件」(190条約8号)「TPP法案」(190閣法47号)は、民共が抗議し、欠席する中、5分遅れで始まりました。

 参考人質疑の2回目。食の安全について。渡辺慶応大学教授という人は、元外務省経済局長のようです。公明党のビジネスマン、岡本三成さんは「ここまでの審議を聴いていると、一部の業界に偏り過ぎている。皆が自動車業界や農業に携わっているわけではない。どの業界に勤めている人も消費者だ」としました。渡辺教授は「ウルグアイラウンドでも食の安全の話があった」とし、「最近の学生は、先生、焼肉に行きましょう、と平気で言う。昔は焼肉など行けなかった」と語り、自由貿易による消費者へのメリットを強調しました。私もまったく同感です。採決の時期が近づいてきました。

 参考人質疑が終局。特別委員長は「昨日24日に予定していた地方公聴会はあす26日になった」と発表。午前10時33分に休憩。その後、開かれず、散会となったようです。

【参議院外交防衛委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 参外防委も条約審議。

 「パリ協定の承認を求めるの件」(192条約1号参先議)

 午前中は、外相・防衛相に対して各会派一巡。午後は、環境大臣が加わり3閣僚に対して全会派が一巡して、散会しました。岸田外相によると、アメリカでは、TPPは議会承認が要るものの、パリ条約は議会承認の必要がないようです。これが、G20を前にしてのオバマ大統領が主導したアピールにつながったようで、日程の読み違いにつながったようです。 まあ、日程の件はもういいような気もします。

【衆議院法務委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 平成28年人事院勧告完全実施のための給与法案である、「裁判所職員給与法案」(192閣法12号)「検察官給与法案」(192閣法13号)「裁判所職員育児・介護休業法改正案」(192閣法14号)の3本が、金田法相から趣旨説明されました。質疑は後日。一般職の法案はあすにも内閣委で審議入りすると思われます。

【衆議院本会議 平成28年2016年10月25日(火)】

 法務委員会が上程した

 「外国人技能実習生機構法案」(189閣法30号衆修正)「出入国管理法改正案」(189閣法31号)

 189閣法30号は「修正すべし」、189閣法31号は「可決すべし」の委員長報告について一括して採決し、起立多数で可決しました。参議院に送られます。今国会成立は確実。

 これに先立ち、新議員(補選出馬によって失職した議員を補充するために比例繰り上げ当選した元職)の紹介。

 続いて、国会同意人事があり、証券取引等監視委員長らが、参に続き、衆でも同意されました。

【参議院法務委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 大臣の所信的あいさつに対する一般質疑は既に終わっていましたが、他の委員会にさきがけて「2度目の一般質疑」がありました。法務及び司法行政に関する件。きょう以降、合計5法案が衆から送付されるための、与野党間の地ならしとみられます。

【衆議院国土交通委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 「鉄道機構法改正案」(192閣法25号)が趣旨説明されました。JR東海への3兆円の財政投融資(据え置き期間30年で、その後10年で返済)を可能にする法案。政府は補正予算案と一体で処理してほしかったのかもしれません。偶然ですが、この日は、JR九州の初めての東証1部上場日となりました。質疑は後日。散会。

【衆議院総務委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 「平成24年社保税一体改革税制抜本改革のための改正消費税法の一部を改正する法律案」(192閣法4号)が趣旨説明されました。高市総務相は「消費税10%を延期する」「自動車取得税の廃止を延期する」と説明しました。

 これに先立ち、大臣所信に対する一般質疑がありました。先週木曜日の予定が、国会混乱で開催されませんでしたが、これで府省別常任委員会がすべて店開きされたことになります。会期は残り5週間です。

 一般質疑では、自民党の鈴木憲和さん(自民党・山形2区)が自民党農林部会で「IoT(インターネット・オブ・シングス、物と物をインターネットで動かすこと)を使った農業を研究している」とし、農作業の指導などに使えるのではないかとのめどがつき始めた、という趣旨の話をしていました。

【参議院総務委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 遅れていた、大臣所信に対する一般質疑がありました。

【参議院厚生労働委員会 平成28年2016年10月25日(火)】

 前さばきで与野党が対立していましたが、大臣所信に対する一般質疑がありました。これで、府省別に設置された、参議院第1種常任委員会の店開きがすべて済んだことになります。

 与党・自民党からは、珍しく、三原じゅん子さん(神奈川県)、高階恵美子さん(看護師会)、石井みどりさん(歯科医師会)と3人連続で質問しました。

この記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする