【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

ハイドロフルオロカーボンを85%削減する、モントリオール議定書改定、オゾン層保護法とフロン排出法を改正へ

2016年10月15日 23時59分25秒 | 第196回通常国会(2018年1月召集)働き方 カジノ

(16日投稿で、15日付にバックデートしました)

 オゾン層を保護する多国間条約「モントリオール議定書」の締約国会合が開かれました。代替フロンの「ハイドロフルオロカーボン」(HFC)の排出量を、20年後に85%削減するなどとした、新しい条項を加えた、「モントリオール議定書の改定議定書」が採択されました。

 これにより、ハイドロフルオロカーボンの規制がない、日本で、フロン排出抑制法や、オゾン層保護法の改正ないし新法など、国内実施法案が必要となり、条約の承認案と含めて国会に提出される見通しとなりました。時期は不詳。

 これに関する情報ですが、条約は外務省、フロン排出抑制法は環境省、オゾン層保護法は経済産業省となっています。

 条約「モントリオール議定書」に関する外務省のウェブサイトはこちらをクリック。

 フロン排出抑制法に関する環境省のウェブサイトはこちらをクリック。 

 オゾン層保護法に関する経産省のウェブサイトはこちらをクリック。 

 会合名は、MOP28、第28回モントリオール議定書締約国会合は、アフリカのルワンダ国の首都キガリで、2016年10月10日から14日に開かれました。報道によると、採択は、2016年10月15日にずれ込んでいたようです。

 ハイドロフルオロカーボンは、フロンガスの代替物質で、冷蔵庫やエアコンの冷媒に使わているようです。ただ、オゾン層は保護できても、地球温暖化をもたらる力が強く、代替フロンの削減が議題となっていました。日経新聞などの報道によると、日本のダイキン工業などでは、規制への対応のメドはたっているようです。あまり詳しくないですが、条約や米国法での排ガス規制などでは、日本製造業はピンチをチャンスに伸びてきた印象があります。この、改定モントリオール議定書について、締約国が日本の国内法整備にどれほどの関心を持っているのか。この手のマルチラテラル(多国間)な枠組みでは限られた情報を、一部の政治家・官僚が恣意的に広める傾向がなきにしもあらず。ただ、国内法整備は急いだほうが国益に資するような気がします。

この記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]