夕月 2006-07-30 22:01:08 | 日本舞踊 江戸の粋な船頭という設定は軽く踊る事が絶対条件となる訳で、これは難しい。一所懸命に軽く踊るこの一見矛盾することへ、鯉匠のチャレンジはまずまずといった出来栄えでしょうか。今回常磐津の出し物が多く自然にこちらの耳に入る時間も長くなり、清元のお稽古をして貰っていたら、常磐津風の節になっているとご注意がありました。唄うのは清元を習ってますが、日本舞踊では清元も常磐津も義太夫も長唄も小唄も端唄も地唄もそれぞれの良さを楽しめますね « 四季の山姥 | トップ | 羽根のかむろ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます