goo blog サービス終了のお知らせ 

日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

次の出番も、、「江戸の四季」

2008-05-14 09:54:39 | 日本舞踊
日本舞踊では男性が素踊りを踊る時、鬘を被らず、紋付袴というイデタチが正式です。女性は素踊りといっても白塗りで女形なら高島田にお引き摺り、立ち役なら前割れとなります。で、この後壽之先生は「貸浴衣汗雷」の小猿七之助で衣装着けとなるため、鬘を被ってからの整髪は時間が掛かるので、本来ならこういった演目の順番は初心者からベテランへと並べるのですが、これだけの大師匠たちの演目ながら、番組の真ん中になりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。