江東区、港区、そして文京区が23日で終了しました。
去年から始まった事業で今年は3区に増えて大忙しでしたが、終わってみれば参加した子供達、保護者の方々が大変喜ばれて、又来年も参加したいと帰って行かれるの見ると、頑張り甲斐があるというもの。
経験を積む毎に、発見が有り、より良いお教室の為、工夫してまいりたいと思います。
江東区、港区、そして文京区が23日で終了しました。
去年から始まった事業で今年は3区に増えて大忙しでしたが、終わってみれば参加した子供達、保護者の方々が大変喜ばれて、又来年も参加したいと帰って行かれるの見ると、頑張り甲斐があるというもの。
経験を積む毎に、発見が有り、より良いお教室の為、工夫してまいりたいと思います。
年少さんから、小5までの多くのお子さんが参加してくれています。
去年参加して楽しんでくれて、今年の参加を心待ちにしていた方、また新しい方、などいらっしゃいます。
イギリスから一時帰国してらっしゃる姉妹が居る間だけでも日本文化に触れたいと参加なさいました。
こういう方には個人のお稽古場では対応が難しいので、タイミングが合って良かったと思います。
又、付添いに来たお父様は熱心なあまり「お月様」を一緒に踊ってらっしゃいました。きっと帰ってからお家で楽しく歌って踊るのでしょう。
撮影もいよいよ明日が最終となるようです。
撮影でお稽古場が汚されないか、心配で立ち会っていた私は、
何度も繰り返されるシーンをすっかり覚えてしまい、
物まねすると周りから大うけでした。
撮影は時間がかかり大変でしたが(別に出演してるわけでないので居なくても構わない)
終わりとなると寂しいような、、、無事に済んでほっとするような、、、
今日から放送開始の「グッドパートナー」に西川鯉男稽古場が撮影場所として使われてます。
撮影現場となったお稽古場には、松雪泰子さん、合田雅史さんら俳優陣に加え、和文化プロデユーサーの森荷葉さんら、びっくりするほど多くのスタッフが入りました。
何度も丁寧に繰り返し撮影されるのを目の当たりにして、ドラマ作りの大変さを実感しました。
さてさて、今日の放送ではどんなふうに使われるのか楽しみです。