-
下浚い
(2008-03-28 11:24:46 | 日本舞踊)
お稽古通りに出来た人、出来なかった人... -
風邪をひきました
(2008-04-02 00:52:51 | 日本舞踊)
こんな忙しい時に冗談じゃない下浚いま... -
ビデオを見てみると
(2008-04-03 00:58:35 | 日本舞踊)
下浚いで、撮っておいてもらった自分が... -
名残の桜
(2008-04-05 11:30:50 | 日本舞踊)
このところ、鯉男会の事で頭が一杯です... -
あと1週間
(2008-04-06 20:47:23 | 日本舞踊)
鯉男会までついに1週間となりました。... -
最終のお稽古 1
(2008-04-11 00:34:32 | 日本舞踊)
水、木曜日のお稽古日の方達は鯉男会の... -
最終のお稽古 2
(2008-04-12 23:02:14 | 日本舞踊)
今日午後4時、鯉男会のお稽古は全て終了... -
第三十一回西川流鯉男会公演
(2008-04-14 23:48:40 | 日本舞踊)
4月13日(日)国立小劇場にて西川鯉男追... -
名古屋に行ってきました
(2008-04-19 21:41:19 | 日本舞踊)
鯉男会の興奮覚めやらぬ中、清元梅紫壽... -
序幕は「青海波」で格調高く
(2008-04-20 12:12:25 | 日本舞踊)
背景に銀屏風を選び、素踊りで序幕を名... -
父の面影正一郎さんの「青海波」
(2008-04-21 16:24:32 | 日本舞踊)
この型、若い頃の父そっくりです。眉毛... -
お世話になったはつ乃さん「青海波」
(2008-04-22 16:41:11 | 日本舞踊)
忙しい中踊りのお稽古に通っているのに... -
初舞台二人の「舞妓」
(2008-04-24 22:31:11 | 日本舞踊)
舞台中央のセリからの登場です。段々景... -
決まったね、「舞妓」
(2008-04-26 14:12:54 | 日本舞踊)
踊り終わって踊り手の動きに合わせ、最... -
息もぴったり「舞妓」
(2008-04-26 15:25:13 | 日本舞踊)
お稽古時間の違う2人でしたが、お互い... -
入門一年の初舞台「舞妓」
(2008-04-26 16:51:56 | 日本舞踊)
おそらくお弟子さんの中で一番遠い木更... -
満を持しての初舞台「舞妓」
(2008-04-26 16:58:03 | 日本舞踊)
あの舞台に立ちたいとお仕事や家事の合... -
長い花道からの登場「お夏」
(2008-04-27 17:11:33 | 日本舞踊)
常磐津の「お夏」がポピュラーですが、... -
20年振り?「お夏」
(2008-04-28 00:09:24 | 日本舞踊)
鯉絵がお師匠さんになるきっかけになっ... -
芝居心が要求される「お夏」
(2008-04-29 00:14:46 | 日本舞踊)
一人科白もあり、恋人を探して狂い、彷...