柴田竜拓 .219 3 13
目下のライバル倉本が沈没しレギュラー定着の大チャンスだったが全く活かせず。打撃はもちろん四球・バント・盗塁は去年からの上積みが見えず、選手としての限界を露呈してしまった感も。守備はどこでも守れるのでバントを磨いて、巨人寺内のような便利屋を目指すしかないか。
倉本寿彦 .232 1 14
オープン戦でピークを迎えてしまい、長所の得点圏・左殺しが失われ、やばい守備と絶対に外野の頭を超えないパワーFだけが残った。
去年は戸柱と合わせて100打点上げていたこの二人が20点に激減したのだからそりゃ4位になるわ。
それでも限られた出番で4回ほどヒーローインタビューを受けたりと謎の勝負強さは健在で、せめて2塁守備だけでも人並みに改善して欲しい。倉本のいない一軍は少々エンタメ性が足りないのでな…。
伊藤光 .195 1 11
緊急補強でやってきた打てる捕手。結果的に打てなかったがシーズン中盤の移籍でリーグも変わり、捕手として他に覚えることも星の数で、すぐ適応しろと言うのも無茶な話。
来年以降の活躍に期待したいし、現在の捕手事情では期待せざるを得ない。
神里和毅 .251 5 21
待望の盗塁できる一番打者。守備は桑原に、打撃は梶谷に及ばないが全スペックが高く、そのイケメンぶりは横浜野手全員を合わせても敵わないとか。横浜野手のルックスは個性派揃いだけどな。
桑原と併用されていたが死球で骨折しシーズン終了。影響なければ来年は大いに期待が持てる。
佐野恵太 .230 5 14
待望の左の代打が誕生したかと思いきやチャンスで全く打てず。先発起用するには守備に不安がありと、まだ成長途中。捕手陣が大変なことになってるのでコンバートもありなんじゃないかとパワプロ脳で考えてしまいたくなる。
梶谷隆幸 .268 8 18
例年通りの俺達の梶谷の勇姿を見せてくれたのは100日足らずで、怪我であっという間にシーズンエンド。
打撃はやはり桑原よりも上で、併用できれば戦力は格段に上がる。まずは飯を食え。
楠本泰史 .205 0 2
シーズン序盤はノーヒットなのに淡々と四球を選び続ける余裕が大物ぶりをうかがわせ、ボーンヘッドで二軍落ちするも戻ってくるとわりとヒットを打っていた。代打や代走で便利に使うよりも二軍で経験を積ませて欲しいところだが。
戸柱恭孝 .179 1 6
今年の大誤算。打点乞食と呼ばれた去年から一変して全く打てず、リードも不安定で緊急補強を招いた。去年は倉本と合わせて100打点(ry。チャンスどころか二軍でもさっぱり打てておらず真剣に心配せざるを得ない。第三捕手をどうのこうのしている場合ではなく、正捕手争いをしてもらわなければ困る存在である。
中川大志 .228 2 7
後藤に代わり右の代打枠をつかみかけたが確実性が足りず二軍を行ったり来たり。細川にまだ不安があるのであと1年でいいからいてくれれば問題はない。
乙坂智 .204 0 7
メキシコから一向に帰国しないままキャリアワーストを記録。オフには移籍しそうな空気がすごい。
横浜高校生え抜きだから芽を出して欲しいが、このままくすぶり続けるのは乙坂のためになるのかどうか。
石川雄洋 .230 0 7
準レギュラーと呼べるほどではないが、全く固定できない二塁手の中では出場のたびに好印象を残した。
持てる技術の限りを尽くして四球を選ぶ様はベテランの貫禄で、新人投手に石川を打ち取るだけでもこんなに難しいというプロの厳しさを教え込んでいた。
来季もスタメン奪取はさすがに無理だと思うが何かと出番があるだろう。
山下幸輝 .222 1 3
涙のサヨナラヒットだけになってしまったが、今年のベストシーン候補だから文句はない。石川さんに押し出されたのはどうかと思うが。
イップスも治ったようだし、また困った時に上がってきてくれれば助かる。
宮本秀明 .160 2 2
何人目かのハマのスピードスター。プロ初安打が逆方向へのホームラン、翌日にも一発かましレギュラー奪取かと思いきやそれっきりだった。盗塁を期待してたら謎のパンチ力も持っているので期待値は跳ね上がった。アピールは十分できたのでまずは二軍で経験を積んでもらおう。
細川成也 .222 1 2
着々と育っているロマン砲。一軍にいたのは一瞬ながら去年のイメージを損なわなかった。
だがセンター細川、レフト筒香、ライトソトというロマンの塊のような外野陣は二度と絶対に死んでも頼むからお願いだからやらないで欲しい。
守備のまずさを見る限り、まだスタメンでは使い物にならないだろうか…。
関根大気 .280 0 3
顔を見るたびにわりと打っていたが結局ほとんど使われず。乙坂と同じく横浜にいることが本人のためになるのかどうか。楠本、神里らが出てきたし移籍も視野に入りそう。
田中浩康 .188 0 3
本人でさえ今年は一軍に呼ばれないと思っていたのに緊急昇格。さすがに限界を見せて引退が決まった。
コーチで戻ってきてくれてもいいんですよ?
荒波翔 .000 0 0
まるっきり打てず引退が決まった。去年の時点で明らかにスピードが衰えており納得。
いずれコーチとして戻ってきてもいいんですよ?
目下のライバル倉本が沈没しレギュラー定着の大チャンスだったが全く活かせず。打撃はもちろん四球・バント・盗塁は去年からの上積みが見えず、選手としての限界を露呈してしまった感も。守備はどこでも守れるのでバントを磨いて、巨人寺内のような便利屋を目指すしかないか。
倉本寿彦 .232 1 14
オープン戦でピークを迎えてしまい、長所の得点圏・左殺しが失われ、やばい守備と絶対に外野の頭を超えないパワーFだけが残った。
去年は戸柱と合わせて100打点上げていたこの二人が20点に激減したのだからそりゃ4位になるわ。
それでも限られた出番で4回ほどヒーローインタビューを受けたりと謎の勝負強さは健在で、せめて2塁守備だけでも人並みに改善して欲しい。倉本のいない一軍は少々エンタメ性が足りないのでな…。
伊藤光 .195 1 11
緊急補強でやってきた打てる捕手。結果的に打てなかったがシーズン中盤の移籍でリーグも変わり、捕手として他に覚えることも星の数で、すぐ適応しろと言うのも無茶な話。
来年以降の活躍に期待したいし、現在の捕手事情では期待せざるを得ない。
神里和毅 .251 5 21
待望の盗塁できる一番打者。守備は桑原に、打撃は梶谷に及ばないが全スペックが高く、そのイケメンぶりは横浜野手全員を合わせても敵わないとか。横浜野手のルックスは個性派揃いだけどな。
桑原と併用されていたが死球で骨折しシーズン終了。影響なければ来年は大いに期待が持てる。
佐野恵太 .230 5 14
待望の左の代打が誕生したかと思いきやチャンスで全く打てず。先発起用するには守備に不安がありと、まだ成長途中。捕手陣が大変なことになってるのでコンバートもありなんじゃないかとパワプロ脳で考えてしまいたくなる。
梶谷隆幸 .268 8 18
例年通りの俺達の梶谷の勇姿を見せてくれたのは100日足らずで、怪我であっという間にシーズンエンド。
打撃はやはり桑原よりも上で、併用できれば戦力は格段に上がる。まずは飯を食え。
楠本泰史 .205 0 2
シーズン序盤はノーヒットなのに淡々と四球を選び続ける余裕が大物ぶりをうかがわせ、ボーンヘッドで二軍落ちするも戻ってくるとわりとヒットを打っていた。代打や代走で便利に使うよりも二軍で経験を積ませて欲しいところだが。
戸柱恭孝 .179 1 6
今年の大誤算。打点乞食と呼ばれた去年から一変して全く打てず、リードも不安定で緊急補強を招いた。去年は倉本と合わせて100打点(ry。チャンスどころか二軍でもさっぱり打てておらず真剣に心配せざるを得ない。第三捕手をどうのこうのしている場合ではなく、正捕手争いをしてもらわなければ困る存在である。
中川大志 .228 2 7
後藤に代わり右の代打枠をつかみかけたが確実性が足りず二軍を行ったり来たり。細川にまだ不安があるのであと1年でいいからいてくれれば問題はない。
乙坂智 .204 0 7
メキシコから一向に帰国しないままキャリアワーストを記録。オフには移籍しそうな空気がすごい。
横浜高校生え抜きだから芽を出して欲しいが、このままくすぶり続けるのは乙坂のためになるのかどうか。
石川雄洋 .230 0 7
準レギュラーと呼べるほどではないが、全く固定できない二塁手の中では出場のたびに好印象を残した。
持てる技術の限りを尽くして四球を選ぶ様はベテランの貫禄で、新人投手に石川を打ち取るだけでもこんなに難しいというプロの厳しさを教え込んでいた。
来季もスタメン奪取はさすがに無理だと思うが何かと出番があるだろう。
山下幸輝 .222 1 3
涙のサヨナラヒットだけになってしまったが、今年のベストシーン候補だから文句はない。石川さんに押し出されたのはどうかと思うが。
イップスも治ったようだし、また困った時に上がってきてくれれば助かる。
宮本秀明 .160 2 2
何人目かのハマのスピードスター。プロ初安打が逆方向へのホームラン、翌日にも一発かましレギュラー奪取かと思いきやそれっきりだった。盗塁を期待してたら謎のパンチ力も持っているので期待値は跳ね上がった。アピールは十分できたのでまずは二軍で経験を積んでもらおう。
細川成也 .222 1 2
着々と育っているロマン砲。一軍にいたのは一瞬ながら去年のイメージを損なわなかった。
だがセンター細川、レフト筒香、ライトソトというロマンの塊のような外野陣は二度と絶対に死んでも頼むからお願いだからやらないで欲しい。
守備のまずさを見る限り、まだスタメンでは使い物にならないだろうか…。
関根大気 .280 0 3
顔を見るたびにわりと打っていたが結局ほとんど使われず。乙坂と同じく横浜にいることが本人のためになるのかどうか。楠本、神里らが出てきたし移籍も視野に入りそう。
田中浩康 .188 0 3
本人でさえ今年は一軍に呼ばれないと思っていたのに緊急昇格。さすがに限界を見せて引退が決まった。
コーチで戻ってきてくれてもいいんですよ?
荒波翔 .000 0 0
まるっきり打てず引退が決まった。去年の時点で明らかにスピードが衰えており納得。
いずれコーチとして戻ってきてもいいんですよ?