5/29休日、夫が畑の草刈りをしている時に、見つけた小鳥の巣です。
植栽してから2年目になる柿の木で、丈は1mもない木ですが、いったい誰が巣をつくったんでしょうね?
巣を覗くと、卵が一個入っていました。
巣の近くに、スイバの種を啄むカワラヒワがいました。もしかしてカワラヒワの巣?
見た時は放棄した巣かなと思ったのですが、3日目の今日見に行くと、なんと卵が4個に増えていました。
一日に一個卵を産んで、全部産んだところで抱卵を始めると巣立ちがそろうと教えてもらったことがありました。
この時、近くの樹に止まっているホオジロと飛んで行く番を見たので、おそらくホオジロの巣だろうと思います。
下草を刈った後にも卵を産んでいるので、この後順調に子育てが進んでくれればと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
河原で「カッコウ」の初鳴きを聞きました。姿が遠くてちょっと残念でした。5月29日
雌のビィピィピィと短く鳴く声も聞こえましたが、オオヨシキリの巣に托卵を狙ってたようです。
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。