オオムラサキは、アジア特産で、日本では国蝶に指定されています。
冬は、1.5㎝ほどの幼虫で、地面に落ちた枯れ葉の下で越冬をします。(枯葉と同じ色)
食草はエノキの葉で、若葉が出た頃、幹を伝って上がって来ます。
6月6日幼虫 約2.5㎝
幼虫の大きさは約5~6㎝ 食事の時移動する以外は、台座とも言われ、休む葉が決まっています。家のようなものですから、その葉は食べません。白い糸を口から吐いて、体を固定します。今は5齢幼虫なので、もうしばらくすると蛹になります。
黄緑色の透きとおったような奇麗な幼虫です。前から見ると、貴婦人のような感じです。
真ん中の、葉とそっくりな形が蛹です。最初は葉と見分けがつかなくて、驚きました。
蝶になって飛んで行った後のぬけがら。飛んで行ったので、蝶は見ることが出来ませんでした。
観察会の後で水辺へ行くと、トンボがたくさん飛んでおり、トンボの楽園のようでした。
ハッチョウトンボ♀ 大きさ1.5㎝ほどの、世界最小のトンボです。雄は赤い色ですが、小さいのでピントが合いません。
ショウジョウトンボ
モノサシトンボ
シオカラトンボの♀ ムギワラトンボとも言ってオレンジ色です。羽化してまもないところです。
よろしければ、クリックお願いします。