月曜日頃から家の側で、明け方近くになると目覚まし時計のようにジョウビタキの声が聞こえるようになりました。
窓から見ると裏の家の屋根に留っていますが、少しでも高い所が好きなようで、いつも鬼瓦の上に乗っているのに笑ってしまいます。
カメラを持って外へ出ると、さっと植え込みに隠れてしまったのですが、ほどなく屋根に戻りました。
ジョウビタキ♂ ツグミ科 L14cm
暖かそうなお腹と自慢の銀髪も見せてくれました。 10月29日
にほんブログ村 イイネ!
月曜日頃から家の側で、明け方近くになると目覚まし時計のようにジョウビタキの声が聞こえるようになりました。
窓から見ると裏の家の屋根に留っていますが、少しでも高い所が好きなようで、いつも鬼瓦の上に乗っているのに笑ってしまいます。
カメラを持って外へ出ると、さっと植え込みに隠れてしまったのですが、ほどなく屋根に戻りました。
ジョウビタキ♂ ツグミ科 L14cm
暖かそうなお腹と自慢の銀髪も見せてくれました。 10月29日
にほんブログ村 イイネ!
ハジロカイツブリのことを教えて頂いて5日ほど経ってたのですが、この日はまだいました。
カモたちと一緒に泳いでいました。1度だけ近くまで来てくれたので赤い目と白い頬の辺りの感じが撮れてよかったです。
ハジロカイツブリ カイツブリ科 L30cm W57cm 冬鳥
オオバンと一緒に
マガモと一緒に
冬羽に移行中のヒドリガモの羽がきれいでした。
キンクロハジロもたくさんいました。
ハシビロガモ♂♀ まったりしていました。
10月26日
にほんブログ村 イイネ!
土曜日の続きが残っているのであと少しUPします。 ミサゴを見た後、芝生の上でハシボソガラスが何か面白いことをしているのを見物しました。
銜えているものはクルミかな?と思ったのですが、固いクルミだったら芝生の上へ落としたぐらいでは割れないと思うので、もしかすると違う実なのかもしれません。
高く飛び上がって、
実を落としました。
殻が割れると、嘴を入れて身を食べています。 このカラスは何度も同じ動作を繰り返し挑戦していました。
どのカラスも裏ワザが使えるわけではないようで、10羽ぐらいの中でこのような技を持っているのは2羽だけのようでした。
そこへ、おこぼれをねだりに、別のカラスが近付いて来ました。
左のカラスが、食べ物を足で隠して、あげないヨ! と言ったら、右のカラスが、ゴミに八つ当たりしているのが可笑しかったです。
ガブッ!
空中キック!? コラッ こんな所へゴミを捨てるな!
にほんブログ村 イイネ!
10月27日 同期会の研修で、古生代研究をなさっている会員の方に化石が観察出来る場所へ案内して頂きました。
160万年前の地層の中に露出した貝化石がたくさん見られました。
エゾタマキガイ 割れたものが多かったですが、上下の貝がくっついたまま残っているものがありました。
カシパンウニの仲間
ヨコヤマホタテ
次に行った八尾化石資料館「海韻館」でWさんの解説を聞いて、展示されている模型や化石から、地層や観察した貝化石の名前が確認出来ました。
古い時代は、八尾は海の中でした。
八尾地域は古生代以前につくられた日本列島最古の岩石、飛騨変成岩類から中生代を経て新生代に至るまでの各時代の地層や
化石を見ることが出来る日本でも数少ないところです。パンフレットより
何百万年も前に生きていた過去の生物に思いを馳せ、不思議な出会いを感じた観察会でした。
帰り道に見た風景と鳥
久婦須川とダム 前日の雨で川が増水していました。
ホオジロ
ススメ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
息子が小学生の頃に家族で化石採取したことを思い出しました。
その頃子供が資料館の売店などで買って集めたもので、三葉虫やアンモナイトなどの化石です。
にほんブログ村 イイネ!
海は波が荒く強い浜風が吹いていました。駐車場へ車を止めると、ミサゴが飛んでいるのが目に入り、
見ると何か細長いものを掴んでいます。最初は何かなと思ったのですが、ゲットしたものは「ダツ」と言う魚のようです。
得意そうに上空を回るようにして、それから飛んで行きました。
何処かでゆっくりお食事をするのでしょうね。
にほんブログ村 イイネ!
麓の公園で、高い樹の天辺で縄張りを主張するモズ♂がいました。
遠かったですが、尾羽を上下に小刻みに動かしているしぐさにジョビ子さんとすぐにわかりました。こちらの公園では冬鳥一番乗りかも。
近い位置で挨拶出来るのはもう少し先になりそうですが、とりあえずお帰りなさい~です。 ジョウビタキ♀
最近ヒヨドリが増えて来たようで、鳴き声が騒がしいです。 キリの樹にヒヨドリが3羽隠れています。
10月24日
にほんブログ村 イイネ!
先日「ホシホウジャク」が家の庭先へ来た時は薄暗い時間で撮れなかったのですが、こちらでたくさん見れてよかったです。ホトトギスの花に吸蜜していました。
ホシホウジャクはスズメガの仲間で、ホバリングしながらストローのような長い口を伸ばして吸蜜する様子が面白いので撮ってみました。
花の根元まで伸びる、長い口をしていますね。
よろよろして飛んで来たアキアカネのカップルが、ベンチへ降りて 一休みしていました。
ツマグロヒョウモン♂ 水分補給を兼ねていたのか苔の上で休息していました。寒くなると活動がだんだん鈍くなって来ますね。
翌朝になって、レンズの手振れ補正がOFFになっているのに気付きました。いつからだったのか、なんともまぬけでした。(*_*)
台風27号の影響で大雨の被害がなく通り過ぎてくれるとよいですね。皆さまお気をつけてください。
にほんブログ村 イイネ!
台風が近付いているので、晴れているうちにと思って植物園の池を見て来ました。
秋に咲く朝顔がきれいでした。
エッチュウミセバヤが展示してありました。
タライのようなオオオニバスの葉の上にちゃっかり乗っかっているカモたちがいます。
バン
カルガモ
コガモ 重量制限があるので、小さいカモにはちょうど良いようです。
キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモもいました。
ムクドリ
フユボダイジュ 種の付いた葉を上から落とすと、プロペラのようにくるくる回って落ちて行きます。
にほんブログ村 イイネ!
先週UPしたチュウヒですが、その時はたくさん撮ったので、あと風景の中に鳥がいる感じのものを載せて見ました。
オナガとチュウヒのツーショット
チュウヒが2羽鉢合せをした時はお互い牽制していたようです。
何度か低空飛行していました。
逆光になってしまいましたが、獲物を狙うチュウヒ
アオサギ
チュウヒを警戒したのか最近鳥類が少なくなったと聞きました。それでもいつも居るオオバン、アオサギ、カルガモなどは普通にしているようです。
にほんブログ村 イイネ!
19~20日自然豊かな白山の麓一理野温泉にて北陸地区研修会が開催され参加しました。
会員の発表や情報交換などが活発に行われましたが、とりわけ今は羽咋市に滞在するトキ04の話題が聞かれてよかったです。
佐渡で放鳥されてから7年目になると聞いて胸が熱くなりました。夜の懇親会が終わった後、源泉かけ流しのヒノキのお風呂が気持ち良かったです。
二日目に予定されていた散策が雨のため中止となり、白山中宮ビジターセンターの見学を楽しみました。
中宮展示館秋祭りが開催中で、木の実の試食、手作り籠教室やゲームなどの楽しいコーナーが盛りだくさん設けられていました。
特産品の販売コーナーも設けられていました。
展示のカモシカ親子のはく製
ニホンリスのはく製 本物のように可愛く出来ていました。
手作りコーナーでは、
バードコールと木の実でペンダントを作ってみました。バードコールは穴にネジを差し込み、緩めてくるくる回すと、キュルキュル・・・と音が出ると完成です。
白山スーパー林道を通って、美しい紅葉を堪能しました。(白山スーパー林道は石川県と岐阜県を結ぶ全長33.3kmの有料道路)
ブナの黄葉にナナカマドの赤い実やウルシが色鮮やかに彩り、雨が幻想的な風景を作り出していました。
鋭く切り立った崖や間近に見る滝が迫力でした。
ふくべの大滝 標高約900m 岩肌と滝の風景が美しいです。
お昼は支部長おすすめの合掌造りのお蕎麦屋さんにて、美味しお蕎麦を頂き帰路につきました。日鳥連の皆さんありがとうございました。
にほんブログ村 イイネ!