10/28 10月に入ってから、時々近所の田んぼの近くを飛んでいるチョウゲンボウを見かけることがありましたが、
この日は小雨が降っていたせいかな?道へ出た所の電線に止まっていました。
チョウゲンボウ♂ ハヤブサ科/L35cm
首が柔らかく、後ろまでまで回るんですね。
川にも行って見ると、「カモメ」が飛んでいました。
冬鳥として日本へ渡って来る、黄色い足の中型のカモメです。
10/28 10月に入ってから、時々近所の田んぼの近くを飛んでいるチョウゲンボウを見かけることがありましたが、
この日は小雨が降っていたせいかな?道へ出た所の電線に止まっていました。
チョウゲンボウ♂ ハヤブサ科/L35cm
首が柔らかく、後ろまでまで回るんですね。
川にも行って見ると、「カモメ」が飛んでいました。
冬鳥として日本へ渡って来る、黄色い足の中型のカモメです。
丘陵でムギマキを見ていた時、クロツグミ5~6羽の群れが飛んできました。
クロツグミ♂
コゲラ
ヤマガラも冬の準備に忙しそう
山を下りると、駐車場近くの電線に、ジョウビタキ♂が止まっていました。
もうあちこちに戻って来ているようですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月27日 第20回は~とふるコンサート
20周年記念 おめでとうございます。素晴らしい歌声を聴かせていただきました。
Sさん、素敵なひと時をありがとうございました。
一日置いて25日、ムギマキがまだいるかなと思って丘陵へ行ってみました。
前回は、あまり動きが素早くて撮れなかった食事の様子を見ることが出来ました。
飛びながらカラスザンショウの実を、一粒ゲットすると、近くの枝へ飛び移って食べます。
ムギマキ♀
♂もいました。目の後ろに白い班が見えます。
他に会えた鳥は次にUPします。
ムギマキの情報を聞いてから出かけるのが少し遅れたのですが、ムギマキはまだゆっくりしていてくれました。
ムギマキ♀ ヒタキ科/L13cm
ムギマキは、高い木の上にいて忙しく動き回ります。
ピンボケが多かったですが、大好きなムギマキに会えてよかったです。
イカル
メジロの群れが行ったり来たりと、忙しないです。
ヤマガラも見ました
ノスリが飛んできました。
いつもながら、カラスに追われて落ち着くまで大変そうです。 (・へ・)
短い間に、丘陵の上を飛んで行くのを3回も見たので、渡りを見ているような気分が味わえました。
こちらは上とは違う個体です。
先日のですが、今は畑の前の水路の側に、ミゾソバの花が咲いています。 金平糖のような小さな花が可愛いですね。
ウラナミシジミが吸蜜していました。秋は多く見られますね。
青味が少ない♀
全体に青味がある♂
羽を閉じると、波のような模様ですね。
オオチャバネセセリ?
コミスジも、吸蜜に来ました。
モズが、高い木の上から辺りを見張ってました。
昨日、午前中は雨でしたが、午後から少し空が明るくなったので、オシドリに会いに出かけて来ました。
オシドリ雌 足を動かして泳いでいる姿が可愛いらしかったです。
こちらは若い雄のようです。大銀杏は、これから伸びてくるようですね。
成鳥雄
雄と雌
飛び出してしまいました。
後に残った2羽も
急げ急げ!
遠くのカルガモたちがいるところまで飛んで行きました。
運動会のようなことをして、遊んでいるようでした。
大きなアザミの花がきれいで撮っていると、ホシホウジャクが飛んできました。^^
新しい写真がないので、10月6日環水公園で観察した、カイツブリの親子をUPしました。
写真が暗くなったので出してなかったのですが、この日はカイツブリの幼鳥4羽と、子育ての様子が見られました。
親が来ると、子供が走って来ました。
でも、親鳥は子供に餌を与えなくなっているようです。
これから幼鳥たちは、餌を捕る練習が始まります。
お父さん?が、お手本を見せます。
幼鳥たちは親鳥に習って練習をして、これから餌とりが上手になることでしょう。
親から離れた若鳥もいます。一番子かな?
10/14 午後になると空が曇り始めたのですが、気になっていたニュウナイスズメに会いに行って来ました。
少し遠かったのですが、地面とススキを行き来する様子が見れました。^^
正面顔が可愛い~
上から 雄と雌
地元の方とお話して、昔は稲刈りの頃になるとたくさんのスズメが電線に並んでいたものとか。里の方には普通のスズメに見えてるようでしたが。(^^;
立山の紅葉情報が聞かれると、行って見たくなり、13日晴れの日に出かけて来ました。
6時過ぎに家を出て、9時前には室堂平標高2,450mへ着いたのでゆっくり散策が楽しめました。
掲示板に8時の気温が1℃となっていましたが、少し厚手のジャケットを着ていると思ったほど寒くなかったです。
日陰の所に、霜柱がまだ融けずに残つていました。チングルマの葉はもう赤茶色く枯れてしまっていました。
立山とミクリガ池 山頂が少し池に写っています。
地獄谷から、火山ガスがいつもより多く出ていました。
ミクリガ池
午後は、弥陀ヶ原の紅葉も見てきました。標高約1,600~2,000m
ナナカマド
ナナカマドやダケカンバの葉が落ちてしまっていましたが、紅葉の絨毯が美しく十分堪能できました。
帰る頃には霧が出て来て、あっという間に辺りが白く包まれました。
朝、家を出てから車の中から撮った立山連峰
お土産に買ったもの クリームの黄身とカステラをホワイトチョコで包んだ柔らかいお菓子が美味しかったです。