森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

遺跡の発掘(現地説明会)

2010-06-26 | その他

北陸新幹線の建設に先立ち、小竹貝塚の発掘調査が実施されていることで、県埋蔵文化材調査事務所の現地説明会が行われると言う、新聞記事を見て行って来ました。
小竹貝塚は、呉羽丘陵の北端部に位置し日本海側最大級の貝塚として知られています。
昨年度の調査では、竪穴式住居10棟が見つかっているそうで、今年度はヤマトシジミの貝層が検出され、貝層の上から12体の埋葬人骨が発見されました。
このように大量の人骨が良好な状態で発掘されることは全国的にも珍しいそうで、縄文人の起源や現代人との関係を研究する上で貴重な発見と言えます。(資料より一部抜粋)




多くは手足を曲げた屈葬で生々しい感じがします。
貝の層の中に、埋葬されていた為、カルシューム分が浸みて、このように人骨はあまり形を崩さずに残っているそうです。




他にも、イルカ、イノシシ、埋葬されたイヌの骨などが多く発掘されています。




掘った壁に地層が見えています。
地層の下の、貝の層は一番深い所で2mあるそうです。(人骨は、貝を捨てたその後の時代にお墓として、掘って埋葬したもの)




約6000年前(縄文時代前期)の遺跡に手で触れて体験。
人や犬の歯、植物まで形を崩さず残っていることにも驚きました。




ヤマトシジミ 当時の気候は温暖で、海水が近くまで来ていたようです。シジミをたくさん食して捨てた殻です。




人の歯



木皿



クルミ



土器



麿製石斧



矢尻


テントの中で、土器、石斧、矢尻、耳飾りなど他、出土品がたくさん並べてありました。
古代人の、暮らしぶりに思いを馳せてみました。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村



コシアカツバメとツバメの泥運び

2010-06-25 | ツバメ
カワラヒワのいた緑化公園で、コシアカツバメも撮れました。
駐車場にいた時、少し大きめのツバメが飛んで来て、近くの水溜りへ降りました。その時、腰の橙色が見えたので、初見でも、コシアカツバメだとわかりました。
最初、水を飲みに来たのかと思っていると、嘴に泥をいっぱい銜えて、何処かへ運んで行ったので驚きました。近くで繁殖もしているとわかってよかったです。
この時は、コシアカツバメ3羽とツバメ1羽が一緒でした。(6月24日撮影)

コシアカツバメ Red-rumped Swallow
腰赤燕 19cm







巣材にする土を銜えています。胸の茶色の縦班と、赤茶色の耳羽が特徴ですね。







飛んだ所は、これだけ。




ツバメさんは、巣材の枝と土運びが忙しそうです。 今から作って遅くないの?







右ツバメ 左3羽コシアカツバメ





にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


ホトトギス

2010-06-15 | 野山の鳥
雨が降る前にお散歩しようと思って、呉羽山へ行きました。
小高い山へ上がった時、鳩ぐらいの鳥が1羽ずつ続けて、2羽横切ったのを見て、最初はキジバトだと思ったのですが、飛んだ先を覗いたら、カッコウの仲間が居て驚きました。枯れ木に1羽止まっていました。

私には、カッコウ、ツツドリ、ホトトギスの3種はどれも鳴かないと判別がつかないのですが、カッコウよりも小さかったので、ホトトギスでしょうか?近くの笹藪から、ウグイスの囀り声が聞えていました、メスのピピピピ・・・と鳴く声も聞えました。

(後から鳥の先生に写真を見て頂いて、ホトトギスのアダルト(成鳥)と教えてもらいました)













雨が落ちて来たので山頂まで行かずに引き返すと、帰り道の崖下でまた会いました。
上の個体と一緒にいた、もう一方の個体のような気もしますが・・・嫌がらずに良く遊んでくれました。




落ち葉を捲って、虫を探しています。











にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング



竹あんどん作り ハッチョウトンボ

2010-06-12 | ねいの里
今日は、ねいの里の生き物自然塾の会で、19日に行われるホタル観察会に使う、竹あんどん作りに参加しました。
子供さんたちも、のこぎりを上手に使って2種類作りました。50名近くの多い参加がありました。










ホタル観察会の夜に、中にロウソクを灯して、歩道沿いに並べます。




お昼に、若いお母さんたちが準備して下さったボリュームのあるバーベキューが美味しかったです。






   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


水生庭園で、いろいろな種類のトンボが飛んでいました。真夏日のような暑さだったのですが、終わってから写真を撮って来ました。


コウホネ







草の上に泡状の卵も。シュレーゲルアオガエルかモリアオガエルのどっちかな?




ギンヤンマの産卵







ハッチョウトンボの池で、♂♀が飛んでいました。大きさは2センチぐらいで、日本で一番小さなトンボです。









シオカラトンボ



ウツボグサ



モミジイチゴ 



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング



朱鷺(復活)

2010-06-10 | トキ科
先日の土曜日に撮った朱鷺の写真をなくしたと、大騒ぎしてお恥ずかしいですが、昨日出て来たんです(^^ゞ
メディアからマイピクチャーへ送ったつもりが、PCの容量が少ないので画像がいっぱいになり、使ったことがほとんどないローカルディスクDへ飛んで入っていたのです。その後また同じことがあったので、探したらありました。と言うわけで、載せましたので見て頂けると嬉しいです。(~_~;)


朱鷺の04のトキメキちゃんが、婚活で石川県からあちこち行って、黒部へ戻ってからも、相変わらずの人気です。この日もギャラリーが多かったです。
飛ぶ時は、「くうー」と鳴くと、ご近所の方に教えてもらいました。カルガモが飛んで来た時も鳴きました。







飛ぶと、朱鷺色の羽が美しく見えます。




この時は近い位置の草地で、好物の大きなミミズを捕って食べていました。




お食事の後は、水路で嘴を洗っていました。1分以上はしていたように思います。




お腹がいっぱいになると、また電柱でお休み。



一日の行動パターンがだいたい決まっているようです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング



巣立ちヒナが… ムクドリ

2010-06-07 | 野山の鳥
河川敷で、
大きなネムノキに花が咲いたように、ムクドリの幼鳥が止まっていました。たくさん増えるから、数が多いわけですね。(@_@)







見ていると、そろそろ幼鳥に自立を促すため、親鳥はあまり餌を与えなくなくなっているようです。雛はさかんに餌をねだっていますが。
手前が親鳥



他の親鳥も、すぐには餌を与えないようです。これから、餌のとり方を教えるのですね。




別の親子







幼鳥の胸に班があるのですね。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング



美女平の森(初夏の観察会) カケス

2010-06-06 | 立山
6月6日(晴れ)
立山の中腹、標高約1000mに広がる美女平の森で、ナチュラリスト協会主催の「初夏の自然観察会」が開催され、お手伝いで出かけました。82名参加があり、班に分かれて内回りコースを歩きました。
森林浴100選にも選ばれている美女平の森には、大きなトチノキ、ミズナラ、ホオノキなどが見られます。タテヤマスギの巨木とブナの観察をしながら歩いて、グリーンシャワーが気持よかったです。キビタキ、コマドリの囀り声も森に響いていました。





根上がりスギ(親の株を抱くように、根を下ろしているスギ)
TV番組の金とくで、美女平・巨樹の森を見られた方もいて、熱心に観察されてました。
2000年以上の古い株があり、古代からこの森が存在し、人とかかわって生きて来たことに感慨深いです。



ミズメ                               ブナ



豪雪のため、大きく曲がったタテヤマスギにはいろいろな形があり、力強く、存在感があります。
富山森林管理署の調査では、幹周り6mを超える巨樹が147本あるそうで、古いものでは1000年以上です。

左 火炎杉 右 子育て杉 の愛称がつけられています。          




カケス(鳥は2日前の写真)






ウグイス





ウリハダカエデ






咲いていた花 イワカガミ イワウチワ クロユリ ミヤマカタバミ

鳥の声 ツツドリ、ホトトギス、キビタキ、コマドリ、ミソサザイ、センダイムシクイ、クロジ、メジロ、サンショウクイ、ヒガラ、ウグイスなど


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログランキング