森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ホテイアオイの花が咲きました カノコガ

2013-08-31 | 生き物・動物

先日買って水鉢に浮かべておいた、ミズアオイ科 「ホテイアオイ」の花が咲いたのでUPしました。

一日だけのお花ですが、昨日咲いたあと、2残っていた蕾が今日咲いて、二日間楽しめました。

布袋葵の名は、葉柄が膨れて浮き袋のようになっているのを、布袋様のおなかにたとえたものです。 

 

 

 

サンショウモ

 

カノコガ ヒトリガ科 35mm  うちの回りでは初めて見かけました。  

 

ヤブランも咲き始めました。

 

オジギソウ  手で触れると、お辞儀をしたように葉を閉じるのが不思議です。20分ほどするとまた開きます。

 

ゴーヤのツル 

 

1本のユズの木に、アゲハが一日に何度も卵を産みつけに来ています。夕方薄暗くなっても見ることがあります。

すでに葉の柔らかい所は幼虫が食べてなくなっているので、これ以上は遠慮して欲しいのですが。人の気配に気付くとなぜかすばしこく逃げて行くアゲハでした。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


ハグロトンボの産卵 収穫の季節

2013-08-29 | 昆虫

昨年、近所の田んぼの側を流れている農業用水路で藻の花を見ていた時、ギンヤンマが飛んでいたのを思い出し、

今年もいるかな?と思って行って見ました。

カルガモが気持ちよさそうに泳いでいます。

水面に浮かんでいるように見える白いものは「オオカナダモ」の花です。繁殖力が旺盛な藻で、川を塞ぐように繁茂しています。

カナダと名が付いていますが、北米原産の帰化植物で日本では雄花しか入っていないと言われています。

オオカナダモ トチカガミ科 三枚の白い花弁を持つ可愛らしい花です。

 

 

その上を飛んで行く、謎の飛行物体~^^; 

 

まもなくUターンして戻って来ました。 実はギンヤンマを狙ってみたのですが、スイスイ飛んでばかりで、難しすぎて諦めました。(*_*)

 

 ハグロトンボがたくさん飛んで、あちこちで産卵していました。

 ハグロトンボ♂♀  手前の、お腹に金属光沢がある方が♂で、♀は水草に産卵しています。

 

 

 

 

 

 

 田んぼでは、稲穂が垂れてきました。稲刈りが始まっている田んぼもあり、県産早生品種「てんたかく」の新米がもうス-パーに並んでいます。

橋の上にいると、スズメの子供が用水路の土手へやって来ました。稲を見上げていますが、小さいのでお米までは遠いです。

 

ジャンプ!何度も挑戦していましたが採れたかな?

 

キジバト夫婦も、見回りにやって来ました。スズメより大きいけれどご馳走まではやはり届かないようです。

おこぼれを楽しみにしているのですね。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


ケリ アオサギ若

2013-08-28 | 水辺の鳥

ミユビシギを見た後、少しだけ寄った海王パークにて 

ケリは水辺でずっと立っていました。暑い間は、体力を使わないようにしているのでしょうか。

 

体をブルブルっと揺すると、モコモコですね。羽の下に汗をかくんでしょうか。

 

 

 

アオサギがたくさんいます。 若いアオサギが、何か獲物を狙っているようです。

 

釣り上げたのは、またゴミ・・・残念でした。 練習を重ねてだんだん上手に食べ物が捕れるようになって行くんでしょうね。 

暑かったので、2種撮って終わりにしました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


仲良しのミユビシギ

2013-08-27 | 水辺の鳥

25日の海岸で、 実家近くの病院に入院している母の見舞いに行く用事もあって、通り道でシギを見て行きました。

この日は浜風も気持ちが良いお天気で、遠くの杭が定位置のミサゴも少し色が出てくれました。

 

 

 

群れの中に、違う種類のシギが入っているのを見つけました。

 

少しずつ近づいて見ると、ミユビシギさんでした。

2羽で仲良く羽づくろいをしています。ふわふわした白いお腹がきれいですね。 ミユビシギ シギ科 19cm

 

まだなの~~って感じで、左の子が見ています。早く海に入りたくてうずうずしているようです。

 

それから仲良く駆け出しました。羽の色が少し違いますが、とっても仲良しなミユビシギさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、トウネンの親子のようです。

 

 

 このあと、もう1ヶ所寄り道をしたのですが長くなるので次にします。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

 


トウネン(2) オナガ ミサゴ

2013-08-26 | 水辺の鳥

 8月24日投稿の、トウネンの群れの続きをUPしました。

浜辺にいたトウネンが一斉に飛び立つと、空中でUターンして、今度は岩の上へ降りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じっとしていると、少しずつまた砂浜へ戻って来ました。

 

 

 

 松林では「オナガ」が、フイッ フィッ グエ~~と独特の声で鳴いて居場所を知らせてくれました。

 

 

 

 

 

 この日はいつもよりミサゴが多かったようで、3羽も見ました。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


昆虫工作と鳴く虫の観察会

2013-08-25 | ねいの里

 8月24日(土)ねいの里で開催された「昆虫工作と鳴く虫の観察会」に参加しました。

ジュニアナチュラリストさんとご家族の方がたくさん参加され、木と竹を使って、クワガタやカブトムシを作りました。

 

 

ねいの里館長さんの挨拶の後、昆虫家高野先生と湯浅先生からクツワムシのことをいろいろ教えて頂きました。

馬の口に付けた轡が、歩くとガチャガチャ出る音が、鳴き声に似ていることが名の由来です。

クツワムシの♂♀ 茶褐色と緑色がいます。♀は産卵管を土の中に差して卵を産みます。

 展示館の裏で観察会が始まると、ガチャガチャ・・・と大きな声で鳴く虫の声が聞こえて来ました。耳を澄ませると他にもいろいろな虫の声が聞こえて来ます。

 ボケた写真しか撮れなかったので、前に撮ったクツワムシを入れました。鳴くのは♂だけで、前翅を擦り合わせるように音を出します。

クツワムシ キリギリス科 25~36㎜

 

虫を脅かさないように、懐中電灯に赤いセロファンを巻いて赤外線の代りにして観察していました。

写真に撮ると、真っ赤になってしまいました(* *)

 

観察会が始まる前はまだ明るかったので、展示館の周辺で写真を撮りました。

モンキアゲハは、クサギの花へいくつも吸蜜に来ていました。

 

 シオカラトンボの♂♀

 

オニヤンマ♀

 

 秋の七草のヤマハギやオミナエシの花も咲いて、里山に秋の気配を感じました。

 

 

 

展示のカメ(ニホンイシガメ) お腹が空いてたのかな?覗くと首を伸ばしていました。2年目ぐらいだそうです。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


トウネンの群れ( ^^)

2013-08-24 | 水辺の鳥

昨日はよく雨が降ってましたが今朝までには晴れて、ちょっとだけシギ・チを期待して海岸を見て来ました。(8月24日)

海岸では40羽近いトウネンの群れが見られました。海面すれすれに飛んで砂浜へ着地したところです。

今年も会えて良かったです~♪  トウネン シギ科  L15cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 揃って走り出しました。

 

 

 

 幼鳥のようですね。 

 

 

 

 

波打ち際を、チョコチョコ走ったり、砂の中に嘴を入れて食べ物を探すトウネンたちのしぐさが可愛らしくて、暑さも忘れて見ていました。

4GBのカードがいっぱいになるまで撮ってしまったので、もう少しUPしようと思います。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


変わった姿のアオサギ オオシオカラトンボの捕食

2013-08-23 | 野山の鳥

8月23日 (処暑) 暑さが止んで、これから朝夕に涼しさが感じられるのでしょうか。今日は一日雨が降って、時折雷雨も凄かったです。

昨日のことですが、近所の川で変わった姿のアオサギを見ました。飛翔している時も、長い足が目立って尾羽を見たことがないのですが、

尾羽?の部分をだらりと下げて、よくわからない姿でじっとしていました。暑かったからでしょうか?

 

普段はアオサギをあまり見かけない場所ですが、今はどこの川でも川釣りの人がいっぱいで、サギたちは餌場を探してあちこちに散らばっているいようです。

 

オオシオカラトンボ♀の捕食  セセリチョウを捕えました。

 

ヤマトシジミ

 

 

お盆に田舎へ行った時、畑で採れた「クロズイカ」をもらって来ました。

 

 冷やして食べると、甘くて美味しかったです。

 

もう一つ赤いものを、

ゴーヤの種を包んでいる赤い実は、ゼリーのようで甘くて美味しいと聞いたので、一粒食べて見ました。甘味がありました。

うっかりしているとゴーヤが黄色になってしまうのですが、完熟したものなので苦みも薄く、湯通ししたものをサラダにして食べられるそうです。

今度黄色いゴーヤを見つけたら、それも試してみようと思います。夕食にゴーヤチャンプルを作って食べました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

 


コムクドリ幼鳥ほか

2013-08-22 | 水辺の鳥

 最近の画像から

先日河原で見たコムクドリですが、この1羽は群れから少し離れて電線に留っていました。

あっち向いたり、こっちを向いたりして警戒心の薄い子でした。お腹の辺りが斑になっているので幼鳥でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆光でピントがいまいちでしたが、あと2枚思い出に入れておきました。

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 


立山のライチョウ♂♀(室堂平2)

2013-08-21 | 立山

4羽のヒナを連れたライチョウ親子を見られた方から、情報をもらって行って見たのですが会えなくて残念でした。

それでもカメラを向けた人たちが集まっている所へ行って見ると、ペアのライチョウがいました。愛想よくモデルになってくれた可愛い子たちに会えて良かったです。

♂ライチョウ  夏羽から秋の羽に移行し始めています。 

 

 ♀ライチョウ

 

 正面から見ると、♀は胸の辺りのトラのような模様が可愛らしいです。

 

 ♀が歩いて来て2羽仲良く並んでくれました。 ♂の赤い肉冠がチャームポイントですね。

 

 

 

ハイマツに隠れるようにして囀る「カヤクグリ」をやっと見つけました。人が多いと小鳥さんたちは隠れてしまうようですね。

 

 

 

風景とお花も少し入れました。  左下がリンドウ池

 

ミドリガ池

 

血の池

 

チングルマの花が終わった後に伸びて来る穂が開くまでの、いろいろな形が面白いです。

 

 

 

ダイモンジソウの実も赤く熟してきました。

 

ヨツバシオガマの実。

 

ミヤマリンドウ

 

 タテヤマアザミ

 

イワツメクサ

 

 

 

室堂ターミナル屋上3階、雄山神社峰本社旧社殿展示室にて(2013年7月に開設)

1995年(平成7年)に建て替えられた雄山山頂の、雄山神社峰本社旧社殿が復元され、展示されています。

1860年に加賀藩が造営し、厳しい自然環境の立山雄山山頂で100年以上の風雪に耐えた社殿です。

以前立山登山の折にお参りをしたことを思い出して感慨深かったです。 

 

雄山山頂の雄山神社峰本社  右が社務所  晴れた日はターミナル屋上から見えます。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!