goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

八ヶ岳河原木場沢 醤油樽の滝クリンソウと野鳥

2016年06月22日 | ◆茅野市、岡谷市,諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村

毎年見る渓谷に咲くクリンソウ

今日6月22日、見て来ましたが見ごろを迎えていました

茎の上部には これから咲くつぼみも多くてもう少し楽しめます

手持ちのスナップですが 近々あらためて撮影予定です

他にも高山の花たちが咲いていました。

  渓谷入口では いつもの場所にオオルリが囀っていました。

 滝の岩壁にはイワツバメの巣穴がたくさんあって 子育て中でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆ 醤油樽の滝

 

 

 

 

 渓谷入口にはオオルリが囀っていました

 

 

 

 

滝の岩壁の巣穴に

 イワツバメのひな  親鳥がせっせと餌を運んで出たり入ったりしています

 

 

 

 

 


長野県豊丘村の滝  樽沢の滝

2016年06月22日 | ◆豊丘村,喬木村,高森町の滝

豊丘村神稲(くましろ)北山

  樽沢の滝(仮称?)落差8m すぐ下流には2mの前衛の滝がかかる  

樽沢本流の滝で左股には土場の滝があり両滝はすぐ近く。

このあと樽沢の滝右岸を越え沢を遡行、上流の

 「鼻コスリの滝」「ハチコスリの滝」を目指した

                           

 

◆ 樽沢の滝 前衛の2m滝、背後に樽沢の滝 8m

 

 

 

◆ 樽沢の滝 8m

 

 

 

 

 

 

  

 

滝左岸には冬に氷瀑となるというガレ

  

樽沢を超えるとき左股に土場の滝下流滝が見えている

 

 

 

 

樽沢の滝 上から

 

 

 

このあと さらに樽沢上流を目指す

 

 


長野県の滝 豊丘村神稲  土場の滝

2016年06月20日 | ◆豊丘村,喬木村,高森町の滝

長野県豊丘村 神稲(くましろ)             

 ◆ 土場の滝 (落差10m) 樽沢右岸支流

                          

 

南信在住の滝バカさんの情報で北山に滝がいくつかあると、

滝バカさんと愛知のHさん、私の三人で滝を探索しました。

今では住む人がいなくなった神稲北山集落の林道を東へ、ヘリポート跡地の先、

樽沢の右岸支流にかかる土場の滝(落差10m)

北山への林道は狭く落石も多い、状況次第だが長沢から北山まで車で入り余地へ駐車後徒歩。

 

 

◆ 土場の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土場の滝から下流には無名の小滝が続きます

   沢に入り下流に下ってみます

 

 

 

 5~7mの小滝が続き樽沢に合流します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北山 樽沢の滝へ 続きます

 

 


長野県の滝 上松町 五枚修羅

2016年06月20日 | ◆上松町,大桑村の滝

木曽川支流 上松町小川の景勝地  五枚沙羅

                          

  

五枚修羅の岩盤に数株の川サツキが咲いています

     小川は広い岩盤を滑の滝となって滑り落ちています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    また近いうちに 咲き始めた上流の赤沢を訪ねてみたいと思っています


長野県の滝  渓谷に咲く木曽川サツキ

2016年06月19日 | ◆上松町,大桑村の滝

長野県上松町の滝

 小川~赤沢の渓谷沿いに木曽川サツキが咲きだしました

  焼笹の滝(無名:仮称)にて  

          2016.06.18 晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真夏のような暑い日

  木曽川サツキは渓谷によく映える

    この上流はまだ咲き始め・・また来よう   と 思う?


霧ヶ峰のレンゲツツジと野鳥たち

2016年06月18日 | ■ 野鳥  ・・

信州 霧ヶ峰のレンゲツツジが開花しました 

標高の低い高原から咲き始めています。

野鳥も飛び交っています   

            撮影 2016.6.17 13:30~14:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒガラ

 

 

 

 

ノビタキ

 

 

 

 

 

 

 

アオジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪  ウグイス 思い出の丘

2016年06月17日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪

ウグイス (スズメ目ウグイス科  全長14~16cm)

  松本市入山辺 「思い出の丘」 標高1935m  2016.06.08

 

 

眼下に松本平、松本市街が見える

 

 

 

 

 

 

 

 

ウグイスが ホ~ホケキョ ♪ 囀っている

    こちらが少しでも動くと  ケキョケキョケキョ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キジがいましたがすぐに笹に隠れました

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪  ビンズイ 

2016年06月17日 | ■ 野鳥  ・・

美ヶ原の手前、松本市入山辺 武石峰の肩

標高1900m前後の高原

野鳥素人 こだる

ホオアカ、ホオジロ、ノビタキ、ウグイスなど多くの野鳥に出会えました

 

 ところで あなたは   ビンズイ「便追」さんかな 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪  ノスリ

2016年06月16日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪  ノスリ           (写真2枚追加しました6/17)

  (タカ目 タカ科)全長55cm

       撮影:松本市入山辺 美ヶ原武石峰の肩にて 2016.06.08

 

音もなく滑空してきた

 速い

 

 

 

 

 

 

 

 

木の上にとまって 獲物を探している

 

 

 

 

獲物を捕らえたようだ

 

 

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪  カッコウ

2016年06月15日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪

  カッコウ (カッコウ目カッコウ科 全長35cm)

カッコウ♪ カッコウ♪ カッコウ♪  鳴き声ですぐわかる
 すぐ近くに少しの時間だけとまってくれました

 

松本市入山辺 美ヶ原武石峰の肩にて  2016.06.08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴き声以外でホトトギスとの見分けは難しいが目の虹彩と下尾筒の横班でカッコウですね。