goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝 北信 山ノ内町の滝 (3) 志賀高原 澗満滝

2012年02月08日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

山ノ内町の滝  澗満滝 簡易計測落差82m(公表落差107m)

 山ノ内町角間川

(滝下からのこだるの簡易計測落差82m)

 

 

 こだるの滝簡易計測落差は82m 

岩壁の崩落により滝壺も埋まっています、過去にはもっと落差があったのでしょう

 

前衛の滝
下段は右岸を登り上段は左岸の壁を登り登りきったら川を渡る、滝は眼前に!

前衛の滝 右岸の滝、見えてる範囲落差47m

  

////////////////////////////展望台より

 

志賀高原国道292号脇に駐車場があり歩道をまもなく展望台です

 

3_kanmantakiyamanouchi

 

 展望台からの澗満滝、遠望ですが大きさは実感できます

 

3_kanmantakiyamanouchi_2

 

3_201209

 

 

 

3_kanmantakiyamanouchi_3

 

 

3_kanmantakiyamanouchi_5

 滝落差は82m 左岸に聳える崖は滝下から190mありました

 

201209_26

 

 

3_kanmantakiyamanouchi_6
 

深い雪です・・

3_kanmantakiyamanouchi_7
雪とガスの日は視界不良でダメですね・・・

冬晴れの日に来るとしましょう・・・。

 

 

20120926_15
2012.09

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

滝直下から見上げる澗満滝のこだるの簡易計測落差は82mでした。 

落差公表値の107mはすぐ下流にある前衛の滝を含めた値か?。


滝直下へはいかなる装備であってもかなりの危険を伴いますのでルート案内は差し控えます。
このブログ写真を見て行かれ、重大事故にあっても私は一切の責任を負えません。


長野県の滝 北信 山ノ内町の滝 (2) 志賀高原 鳴洞滝

2012年02月07日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

山ノ内町の滝  鳴洞滝(なるどうたき)  目測落差15m三段   志賀高原角間川本流

 

2_narudoutakiyamanouchi_2

 

鳴洞滝の前衛二段の滝です、浅い所を確認しながら遡上します、滝はこの先左に

あります

 

2_narudoutakiyamanouchi
滝壺下の二段です

 

正面には鳴洞滝が堂々轟いています、この響きが鳴洞の名の言われでしょうか・・・

2_narudoutakiyamanouchi_4
鳴洞滝滝壺上のテラスから・・・

 

2_narudoutakiyamanouchi_5

 

2_narudoutakiyamanouchi_3

滝壺からの鳴洞滝、 上流、平床に温泉の噴出がある

ここもかすかに硫黄の匂いがします

 


長野県の滝 北信 栄村の滝 (3) 雑魚川 おおぜん(大滝)

2012年02月06日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

栄村の滝  おおぜん(大滝) 落差22m巾10m二段 

                  ( 滝右岸支流 落差40m) 栄村堺 雑魚川本流

3_oozensakae

ブナ原生林の中の小道を下ってゆきます

 

3_oozensakae_2
こんな道です

 

3_oozensakae_3
眼下の雑魚川

 

3_oozensakae_4
大滝(おおぜん)に到着です、滝前のテラスから眺めます

足元は崖になってるので気をつけよう

 

3_oozensakae_5

 

大滝(おおぜん)  豊富な水量の豪快でいて美瀑!

 

3_oozensakae_6

 

年を変えての姿   2013.10.17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↓

                                   Dmcgx1_20131017_2_2

                                    

 

Dmcgx1_20131017_22
                     

 

 

Tz18_20131017_9

 

2013年 おおぜん、ハーモニカの滝 記事へ

(この滝で人身事故がおきています、足元注意)


長野県の滝 北信 山ノ内町の滝 (1) 白沢の滝

2012年02月01日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

山ノ内町の滝  白沢の滝 落差35m 夜間瀬白沢川

 

Photo

 

林道脇、ここから滝つぼまで下ってゆけます

 

4

白沢の滝、とても美しい流身です

 

5

 

6

 

眺めているだけで時間のたつのを忘れます・・

 

7

 

8

 

林道から白沢の滝を遠望・・ 滝下に行くと最上段の部分は見えない

 

9

白沢の滝、林道上流の無名の小滝


長野県の滝 北信 栄村の滝 (2) 雑魚川 三段の滝

2012年01月25日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

栄村の滝 堺 雑魚川本流  三段の滝 (目測落差15m)

2_sandannotakisakaemura_2

ブナの原生林の豊富な水を集めて流れる雑魚川にかかり、ハーモニカ滝と大滝(おおぜん)

の中間、奥志賀渓谷歩道から見下ろせる滝です

2_sandannotakisakaemura_3

滝の近くに降りる道はないので渓谷歩道から樹林越しに眺めるのが無難です

 

2_sandannotakisakaemura_4

 

2_sandannotakisakaemura_5

近寄ってみるとすごい流れです、滑ったら飲みこまれて上がってこれません。
やはり歩道から眺めましょう。

 

2_sandannotakisakaemura_6

対岸の支流の無名滝・・ついカメラを向けてしまうヘンな習性です・・・。

/////////////////////////////////////////

2012年、渓谷歩道からの画像

 

Fz150_20120926_5
    

 

Fz150_20120926_11

激流の三段の滝

 

Fz150_20120926_4
        

 

三段の滝の上流にある無名滝 雑魚川本流です

 

 

Fz150_20120926

熊が多いんです、この付近


長野県の滝 北信 木島平村の滝 (1) 樽滝 まぼろしの樽滝

2012年01月07日 | ◆栄村 ,木島平村,山ノ内町の滝

木島平村の滝 樽滝 まぼろしの樽滝 (人工導水の滝)滝水は年2回放流

 落差50m 

50_8_2

 

  2013年より これまで年一回の放水が年二回に!

                  (5/8と 2013年は10/20)

 

       樽滝= 雄滝<別名:男滝:陽滝> 雌滝<別名:女滝:陰滝>

 木島平村上木島  

 

Photo

現地看板 ↑

看板の下に樽滝雄滝 (簡易計測落差10m) ↓

2

3

雄滝の下流に 樽滝雌滝 (二段5m)

 

 

まぼろしの樽滝 (人工) 落差50m

毎年5月8日のお祭りの日発電所の用水を一日だけこの崖に放流する

ときにできる滝で当日はおまわりさんや地元の方が交通整理にでるほどの

賑わいです

一年に一度しか見られない 正に まぼろしの滝  (2009.5.8撮影)

   2013年以降秋にも一日だけ落水されます

5

6

8

 

4

普段の水の無い崖

 

     秋の放水  この滝水を見ると幸せになれる・・とか^^