生坂村の滝 仙人滝 目測落差15m 急渓流
下生坂、犀川の名所、山清路にあって付近は両岸絶壁奇岩がせまる景勝地です
滝のある右岸側は断崖崩落、地滑り等、危険のため通行止めになっています
現地看板の写真です
看板にある仙人滝、滝にはほど遠い感じです
滝前にはこんな看板が・・・
生坂村の滝 仙人滝 目測落差15m 急渓流
下生坂、犀川の名所、山清路にあって付近は両岸絶壁奇岩がせまる景勝地です
滝のある右岸側は断崖崩落、地滑り等、危険のため通行止めになっています
現地看板の写真です
看板にある仙人滝、滝にはほど遠い感じです
滝前にはこんな看板が・・・
筑北村の滝 男滝、女滝 西条 別所川右岸支流 釜坂
滝つぼ=釜 釜の中に堆積した砂の量で農作物の豊凶を占うとか・・・
鬼の釜伝説もあるのですね・・
今年の砂の具合は・・・?
男滝 10m 女滝 6mほどでしょう
水量が少ないのが残念なところ・・・
滝前には3つのお顔を持った石仏が・・・
生坂村の滝 赤滝 落差10m 水量少 生坂村池沢右岸
現地滝前看板
いつも水量は少なめ。
赤滝からさらに池沢上流へ行ってみた、かやの峠口に滝があった。
落差5mほどの小さい滝だが形がいい
帰途、池沢右岸支流に見えた滝、支流上流にも小滝が見える ↓
少し下って池沢本流にも小滝が・・↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近くの巨樹
国道にある標識に誘われて・・・ちょいと寄り道。
麻績村の滝 (おみむら)
麻績村麻 宮川 佳好砥の滝 (かこどのたき) 落差30m
麻績村桑績 穴水 (穴水の滝) 簡易計測落差三段27m
聖高原にある看板です、佳好砥の滝へは北山ダム前から宮川沿いに少し下ると看板がある
新設された駐車スペースにある看板
少し離れた滝の真上にある看板
滝上のお不動様
落ち口(行ってはいけません)
こだるは以前はここ、滝右岸を木やロープにつかまりながら滝前に降りていました。
近年下流側から山腹をトラバースする遊歩道が新設されました。
佳好砥の滝 落差25m
新設された歩道入口、駐車スペースは1台しかないので2枚目写真の駐車スペースに。
滝まで約150m、緑の樹林の中歩きやすい歩道ができました。
佳好砥の滝下から見上げました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻績村桑績 穴水(穴清水)(穴水の滝) (落差、三段27m)
穴清水祖師堂バス停前、 「穴水」は祖師堂の左に落ちています
いつも水量は少ない「穴水」(穴清水)
1月の「穴水」(穴清水)