残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

冬至

2005年12月22日 | Weblog
今日は一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。
「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことですゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。
冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。
「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われています。
実際にかぼちゃには、カロチンやビタミンが多く含まれています。
冬にビタミンなどの供給源が不足した時代はかぼちゃは貴重なものだったといえます。
だそうですので今晩は「ゆず湯」に入ってください。

さむいー

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凡主婦の日常 (otoichirou)
2005-12-22 20:55:30
はじめまして!

素敵なブログですね♪私は1歳児の母で、酒の肴が多いですが、料理や、子育て、とぼけた夫との会話など、好きに書かせていただいております。これからも是非よろしくお願いいたします。

返信する
ブログ (mino)
2005-12-23 09:02:28
書き込みありがとうございます。



ほのぼのとした感じが伝わってくる、暖かいブログですね。



これから時々寄らさせていただきます。
返信する

コメントを投稿